HI!心呼吸 10月9日(金)

M1>    All I Need  /   ジャック・ワグナー

 

今週の締めくくりはこんな2曲です♪

人気俳優でもあった『ジャック・ワグナー』が放った名バラード♪

全米2位まで上り詰めています!

1984年に人気ドラマで人気を集め、現在もその端正なお顔立ちは変わりません。

その人気絶頂の時に、イケメンシンガーが歌った訳ですから、

大ヒットを記録!ですが、イケメンの中途半端な活動ではなかった訳です。

後に6枚のアルバムをリリースしています!

1984年にリリースしたファーストアルバム『All I Need』

実に80年代ロマンティック・ハードAOR♪

サビの転調が大好きです♪久しぶりに今週はAOR多めです♪

 

 

 

 

M2>    I BELIEVE IN YOU  /    マイケル・センベロ

 

今週の締めくくりは『マイケル・センベロ』にしてみました♪

セッション・ギタリストとしてキャリアを積んできたマイケル・センベロ。

マイケル・センベロの代表曲としては、やはり映画『フラッシュダンス』の

サウンドトラックにも収録され、大ヒットを記録した1983年にリリースされた

『マニアック』でしょうか。

ファンクからメロウまで、幅広い円熟味の音を聴かせてくれる1枚は

1997年にリリースされた『バックワーズ・イン・タイム』

カラフルなサウンドの中にも、味わいと哀愁。

大人の男のアルバムです。

コクのある大人の音が似合う季節になってきましたね♪今週もありがとうございました♪

 

HI!心呼吸 10月8日(木)

M1>  MORE THAN YOU’LL EVER KNOW /   マイケル・ラフ

AORを1曲♪

「ボズ・スキャッグス」「デイヴィッド・サンボーン」「ブレンダ・ラッセル」「パウリーニョ・ダ・コスタ」などのアーティストをサポート。

『セッション・キーボード・アーティスト』として活躍。

「AORの遅れてきた逸材」なんて呼ばれる『マイケル・ラフ』です。

そんなマイケル・ラフのデビュー・アルバム

1984年にリリースされた『ONCE IN A LIFETIME  / シティ・ウォーキン』

豊かな才能ももちろんですが、彼の確かなキャリア。

そして彼の優しいメロディと、優しい繊細な歌声は間違いなく素晴らしいのです!

傑作!この名曲をどうぞ♪MORE THAN YOU’LL EVER KNOW♪

 

 

 

 

M2>   Don’t Cry Out Loud (あなたしか見えない)/ ピーター・アレン

 

オーストラリア出身のAOR系のシンガーソングライター

『ピーター・アレン』

1979年にリリースされた名盤『I Could Have Been A Sailor』♪

ピーター・アレンの素朴でダイナミックな歌声は日本人の涙腺も刺激します。

そして綺麗で哀愁を感じるメロディも♪

この『あなたしか見えない』(Don’t Cry Out Loud)♪

何度も何度も、繰り返し聞いた思い出の1曲なのですが、

毎回、同じサビの高揚でグッとくる。

秋にこのメロディは切なくも、温かくも感じるからたまらない。

どうぞ秋のライブラリーにもいかがですか?

HI!心呼吸 10月7日(水)

 

M1>   イフ・アイ・エイント・ガット・ユー  /    アリシア・キーズ

 

『アリシア・キーズ』

2003年に発表したセカンド・アルバム『The Diary of Alicia Keys』(ダイアリー・オブ・アリシア・キーズ)♪もちろん、デビュー作に続き全米1位を記録しちゃった大ヒット作品。

この作品にも「カニエ・ウェスト」「ティンバランド」といったヒットメーカーが活躍。

そして何と言っても1970年代のソウル・ミュージックをベースに、時代の先端を無理に融合することもなく、さらりと凄い事をやってのけた。時代のR&Bをリードした傑作ですね。

今日はカニエ・ウェストがプロデュースした「ユー・ドント・ノウ・マイ・ネーム」にしようと思ったのですが、彼女の代表曲といわれる名バラードにしました♪

「イフ・アイ・エイント・ガット・ユー」・・・泣ける。。。

タイトルにもある通り、彼女の日記をもとにした楽曲が生きた声になったんだなぁ♪

 

 

 

 

M2>        Girl   /    K-Ci & JoJo

 

『K-CI&JOJO』

もしかしたら初めてこのコーナーでお送りするかも?

90年代に数多くの珠玉の曲達を世に送り出した、

90年代を代表するブラック・コーラス・グループ『JODECI』のメンバーだった

Cedric Hailey、Joel Haileyによって、JODECI解散後にヘイリー兄弟で活動を再開したのが『K-Ci & JoJo』

日本では「テル・ミー・イッ ツ・リアル」「ライフ」などの名曲を生み出した

名盤1999年「It’s Real / イッツ・リアル」

スーパーR&Bデュオの実力・・・今聞いてもゾクゾクする。

K-Ci & JoJoを代表する今日は「Girl」をどうぞ♪

 

HI!心呼吸 10月6日(火)

M1>  ザ・ウェイ・イット・イズ /   ドノヴァン・フランケンレイター

 

この美しいイントロから名曲だと確信できた1曲♪

『ドノヴァン・フランケンレイター』

カリフォルニア州出身のサーファー兼シンガーソングライターとして有名。

1972年生まれ。現在48歳?現在はハワイ・カウアイ島にお住まいだそうです♪

因みに13歳からBillabongにスポンサーされるプロ・サーファー。なんでしょう?この才能は。「サーフ・ミュージック・シーン」を代表するミュージシャンですよね♪

2006年にリリースされた2ndアルバム

『Move By Yourself』♪

秋口に彼の歌声と爽やかなメロディ。

季節のシンクロのタイミング♪耳もシンクロさせてください♪

 

 

 

M2>   Look What You’ve Done  /    JET

 

オーストラリア・メルボルン出身のロックバンド『JET』

2003年にリリースされた名盤。デビューアルバム『GET BORN』

久しぶりに聴いても、粗削りな感じも含めて、

自分もタイムトリップするみたいで感動しました。

このアルバムと言えば、世界的にヒットした「Are You Gonna Be My Girl」♪が有名ですが、あのパンキッシュなサウンドをイメージして聞いた時に、

この「Look What You’ve Done」の優しいメロディなどのギャップにやられたもんです。

このアルバム『ゲット・ボーン』は、世界中で350万枚以上のセールスを記録。

どことなく80’sを感じさせるポップ、パンク、ファンク。

今から17年前。(僕は28歳・・・)色褪せないな。この曲達は。

 

HI!心呼吸 10月5日(月)

M1>          Girls Just Wanna Have Fun  /    ボーン・クレイン

 

10月最初の月曜日♪今週もごゆっくりどうぞ♪

2007年に『ボーン・クレイン』が放った日本のデビュー・アルバム

『WALKING IN THE SUN』

珠玉のピアノ・ポップス♪

なんで日本人はピアノ・ポップスが好きなんでしょう?

特にこんな心に響く最高のメロディーと唯一無二のヴォーカル。

「ジェイムス・ブラント」に続くシンガー・ソングライターですよね。

こんなカバーも歌っています。シンディ・ローパーの

「ガールズ・ジャスト・ワナ・ハブ・ファン」♪彼のアレンジになるとこんなポップに。

この美しい男性ピアノ・ポップスアーティストは現代ではなかなか出会えない♪

 

 

 

 

M2>   アクロス・ザ・ユニバース  /   ジェイク・シマブクロ

 

久しぶりに『ジェイク・シマブクロ』のウクレレで♪

2009年にリリースされた1枚。

ビートルズの名曲をウクレレ・カヴァーしたトリビュート・アルバム。

『Across The Universe / アクロス・ザ・ユニバース』

超スタンダードの「ビートルズ」を取り上げる勇気。

そのスタンダードに真っ向から臨んだ作品はジェイクの繊細な解釈とアレンジで、見事な仕上がり。

もちろんそこには彼の素晴らしい演奏。

そしてボーカルとチェロを織り交ぜた多彩さ。聴き応え抜群です。

「アクロス・ザ・ユニバース」にはシンディ・ローパーが参加♪

シンディ・ローパーのカバーでいかがでしょう♪

HI!心呼吸 10月2日(金)

M1> Welcome To The Edge(とどかぬ想い) / ビリー・ヒューズ

 

今週の締めくくりはこんな名曲で♪

『ビリー・ヒューズ』です。

『とどかぬ想い』(Welcome To The Edge) は、吉田栄作・山口智子らが出演した

フジテレビ系ドラマ「もう誰も愛さない」のエンディング・テーマとして大ヒット。

歌ったのはAORシンガー『ビリー・ヒューズ』でした。

1991年8月12日付で、洋楽シングルNo.1に輝いたお馴染みの1曲。

ちなみに当時(1991年の段階で)洋楽シングル新記録♪

ドラマを思い出す方も多いでしょうね♪

「welcome To The Edge」をはじめとした楽曲全体に、都会的なアレンジ。

トレンディードラマ・・・もう死語ですが。

あの頃のバブリーの匂いがこの曲からも感じます♪

 

 

 

 

M2>   Saving forever for you  /   シャニース

 

今週の締めくくりはこんなドラマのサントラから♪

「ビバリーヒルズ高校白書」懐かしい♪(1991年)

アメリカでテレビ放映され、ティーンエイジャーを中心に大人気となったTVドラマ。

日本でも単なる人気に終わらず、英語習得のガイドとしても重宝されましたね♪

さてこのサントラにはティーンエイジャーに絶大の人気を誇るアーティストたちが集結。

ポーラ・アブドゥル、カラー・ミー・バッド、ジョディ・ワトリー、タラ・ケンプ・・・僕もこのドラマには影響を受けたなぁ。

アメリカに行きたくてしょうがなくて。

人生において大きな存在だったドラマだったなぁとこのサントラを聴きながらしみじみ。一人でじっくりと思い出しながら聴いてみては?

シャニースも参加してましたね♪Saving forever for you♪は名曲です♪

 

HI!心呼吸 10月1日(木)

M1>    Like A Star   / ジェーン・モンハイト

 

10月が始めりました♪この10月もどうぞお付き合い下さい♪

今月はこんな素敵なシンガーから♪

ニューヨーク州ロングアイランド出身。ジャズシンガー『ジェーン・モンハイト』

何と言ってもこの方の声はノンストレス。

懐深い歌声。聴いているだけで力が抜けます。

2008年の10月にリリースされた『Lovers the Dreamers & Me』

スタンダード以外にも、この「コリーヌ・ベイリー・レイ」のカバー、フィオナ・アップル、ポール・サイモンなどのポップな曲のカバーも。それが全て彼女の世界に染められる感じ。情感あふれるとはこんな声なんだろうなぁ。

アルバムオープニング。いきなりの「Like A Star」から良い雰囲気です♪

 

 

 

 

M2>   Is This Love  /  コリーヌ・ベイリー・レイ

 

では、せっかくですので彼女の曲も♪

1979年、イギリス・リーズ出身のシンガー・ソングライター『コリーヌ・ベイリー・レイ』大学在学中にジャズ・クラブでソウルやR&Bに目覚めた彼女♪

2010年にリリースされた『The Sea』

1stから、ガラッと表情を変えて、進化したセカンド・アルバム。

ブライベートで非業な出来事があり、活動を休止していた後にリリースされた1枚。

繊細なこだわりを感じられる大人な1枚。

キュートな彼女の声はそのままに。ちょっと切ない。

それ故に露骨なままに心情を記した詩の世界。

新しい希望を得る為に自分ができる事を精一杯。

それがこのアルバムだったんだろうなぁ。

ボブ・マーリーのカバーです♪名カバー♪Is This Love♪

 

HI!心呼吸 9月30日(水)

M1>   RUNAWAY TRAIN  /   ソウル・アサイラム

 

9月の締めくくりの日。9月に感謝しながら♪

この時季に聴きたくなる乾いた音。

アメリカで行方不明者リストに載っていた子供達の顔写真を何百枚もコラージュした衝撃的なプロモーションビデオ。大きな社会現象を巻き起こし、実際にその内の3割が親元に帰ったというバラード。

1993年にリリースされた8枚目のアルバム『Grave Dancers Union』

世界中で大ヒットとなった『RUNAWAY TRAIN』♪

名曲。名バラード。歌詞を知って聴くと泣けるなぁ・・・。

RUNAWAY TRAINばかりスポットが当たりがちだが、このアルバムにはこれに勝るとも劣らないインプレッシヴな曲が多いんです♪改めて♪

 

 

 

 

M2>Life In Wartime(ライフ・イン・ウォータイム)/コズミック・ラフ・ライダーズ

 

『コズミック・ラフ・ライダーズ』

ギター・ポップ・ファンの方は必聴♪

キャッチーなメロディに絶妙なコーラスは「ティーンエイジ・ファンクラブ」を彷彿とさせる、サワヤカでキャッチーなメロディ♪

「ティーンエイジ・ファンクラブ」の弟みたいな存在。『コズミック・ラフ・ライダーズ』結成ももちろん、スコットランド「グラスゴー」にて1998年に結成。

ヴォーカルの「ダニエル・ワイリー」と「ステファン・フレミング」が出会い結成されたんですが、このアルバム2003年にリリースされた『Too Close To See Far』

ヴォーカルのダニエル・ワイリーは脱退してしまった後の作品。

しかし、爽やかなエヴァーグリーンなポップ・ソングが満載です。おススメ♪

 

HI!心呼吸 9月29日(火)

M1>   THE LIGHT IN YOUR EYES  /   リアン・ライムス

 

『Leann Rimes (リアン・ライムス)』です。

1996年.デビュー・シングル”Blue”で、カントリー界に彗星の如く現れたスター。

アメリカ国民に選ばれたスターの1人。今ではポピュラー界ですっかり大スターになってしまった彼女。リアン・ライムスを語る上でこのアルバムは外せない。

彼女のルーツは間違いなくカントリーだったんだと実感させてくれます。

「ナッシュヴィル」の香りをしっかりと伝えてくれる1枚。

1996年デビューアルバム『Blue』この時。

彼女は13歳。度肝抜かれます・・・腰抜けるわ!

ジャケットも初々しいでしょ?田舎のカントリーガールといった感じ。

こんなにスターになると、女性は綺麗に変わるんですね。

 

 

 

 

M2>   Blue Lights   / ジョルジャ・スミス

 

『ジョルジャ・スミス』

アンニュイで不思議な音空間、ソウルフルなクールな歌声。

おススメです。

イギリス版グラミー賞ともいわれる「ブリット・アワーズ」で

2018年に新人賞を獲得した20歳のR&Bシンガー『ジョルジャ・スミス』

デビューアルバム『Lost & Found(ロスト・アンド・ファウンド)』

どことなく幼い声。いかにも20歳らしい一面。

アンニュイな空気感はびっくりするほど大人。

ミステリアスで惹かれる彼女の音楽世界。子の世界感を20歳で出せることへの感動。

イギリスが生んだ、天性の才能。ぜひ皆さんも♪

HI!心呼吸 9月28日(月)

M1>    Song For Sandra  /    ラウル・ミドン

 

いよいよ9月も最終週に♪

秋を耳で楽しむにはちょうどいい♪

ソウルフルな歌とギターで聴き手の「魂を揺さぶる」「盲目のシンガーソングライター」

『ラウル・ミドン』

「ジェフ・ベック」のオープニング・アクトを務め、彼に「すっかりファンになったよ」と賞賛されたテクニック。スティーヴィー・ワンダーも参加したデビューアルバムで最高の感動をもらいました。そんな彼のセカンドアルバム。

2007年にリリースされた『A World Within A World』

浸透するメロディ、そして彼の甘くて、ソウルフルな歌声は一聴の価値があります。

さて9月の締めくくりに向けて良い音楽を楽しみましょう♪

 

 

 

 

M2>   ウィ・ゴン・ラスト  /    マリオ・ヴァスケス

 

2005年に「アメリカン・アイドル」に出場するも、

圧倒的な支持を得てにもかかわらず、自ら途中棄権をしてしまった彼。

NYブロンクス出身のニューヨリカン『マリオ・ヴァスケス』

NE-YOが曲を提供して、ビッグセールスを記録したデビュー・シングル

「Gallery」は名曲♪

そんな彼のデビューアルバムは2007年にリリースされた『Mario Vazquez』

ラテン・ポップ、R&B、ヒップ・ホップ、ソウル・・・。

僕の大好きな要素が盛り込まれた1枚。

アルバムのプロデュースも豪華な顔ぶれを贅沢に起用。

そんな彼のアルバムからセクシーな1曲「ウィ・ゴン・ラスト」♪