1/8 ままよしプロジェクト代表 石山恵里
石山さんは、みどり市在住の43歳。 ままよしプロジェクトとして、マルシェやイベントを開催し、大間々を盛り上げる活動をしています。 そして去年10月、その活動の延長で駄菓子屋パンドールを開店しました。 駄菓子屋パンドールは...
石山さんは、みどり市在住の43歳。 ままよしプロジェクトとして、マルシェやイベントを開催し、大間々を盛り上げる活動をしています。 そして去年10月、その活動の延長で駄菓子屋パンドールを開店しました。 駄菓子屋パンドールは...
石山さんは、東京都出身・みどり市在住の43歳。 ままよしプロジェクトの代表として、マルシェやイベントを開催し、大間々を盛り上げる活動をしています。 ままよしプロジェクトでは、年に数回マルシェを開いたり、2か月に1回ほどゴ...
塚本京子さんは太田市在住。車いすバスケ 元日本代表です。1984年のニューヨーク・アイレスベリーパラリンピックから6大会連続 パラリンピックに出場し、2つの大会で銅メダルを獲得しました。そして、2002年に日本人プレイヤ...
塚本京子さんは、車いすバスケ 元日本代表。太田市在住です。 高校3年の時、交通事故に遭い入院。リハビリ専門病院に入院していた際、トレーニングの体育の授業でパラスポーツを体験する機会があり、車いすバスケに出会いました。小学...
加藤さんは、渋川市出身・吉岡町在住の42歳。 美容サロンを運営しながら、今年の7月に子どもを持たない夫婦(=DINKs)のライフサポートコミュニティ「フタリテ」を立ち上げました。 フタリテでは月に1回交流会を開催していま...
加藤さんは、渋川市出身・吉岡町在住の42歳。 26歳の時からビューティーアドバイザーの仕事をしていて、現在は美容サロンを経営しています。 その傍ら今年の7月に、子どもを持たない夫婦のためのライフサポートコミュニティ「フタ...
今週も、前橋を拠点に活動する読み聞かせグループ「萠えぎの会」をご紹介します。 代表の猿木尚子さんにインタビューしました。 「萠えぎの会」は1974年に活動をスタート。現在のメンバーは25名。60代~70代が中心で、最高齢...
前橋を拠点に活動する読み聞かせグループ「萠えぎの会」をご紹介します。 代表して、萠えぎの会 会長 猿木尚子さんにお話しを伺いました。 萠えぎの会の活動は、読み聞かせという言葉がそれほど浸透していなかった1970年代に始ま...
坂本さんは、前橋市出身・在住。 世界バドミントン連盟に所属する国際審判員で、今年の夏のパリオリンピックで日本人女性で初めてオリンピック バドミントン競技の審判を担当しました。 教員の仕事と平行して国際審判の活動を行ってい...
坂本さんは、前橋市出身・在住。 世界バドミントン連盟に所属する国際審判員で、今年の夏のパリオリンピックで日本人女性で初めてオリンピック バドミントン競技の審判を担当しました。 そんな坂本さんは、今年の3月まで30年ほど英...