ON AIR後記2/2(水)「ワイグル」結婚・子育て相談メール

コーナー前です。

田中 香です。先週、子ども部屋の片付けをしました。子ども達のテストやプリント、工作類を思い切って処分しました。そして、小5息子が以前はまっていて、今は全くやらなくなったベイブレード一式を市川アナの息子くんに差し上げました。喜んでくれてよかった~!次は、トレカを売ってしまおうと思います。あんなに集めたのに・・・とは思いますが、家で眠っているよりあげたり売ったりしたほうがいいですよね!

さて、まずはこのメールから。


RN:ミルプリ さん

懐かしいです!ウチの5歳になる息子も聖飢魔IIの蝋人形の館でよく泣き止みました。あとはタケモトピアノのCMが流れるとピタッと泣き止んでテレビやスマホの方向を観てましたね〜。息子は今でもタケモトピアノ、大好きですよ!


「ポイズン」ではなく「蝋人形の館」と「タケモトピアノ」!!どちらもインパクトありますからね~。

それでは、先週のお悩みをふりかえりましょう。


RN:よこっちょ さん

相談です!小1の娘がいます。忘れ物が多く、今日も連絡帳と宿題を忘れていきました。こないだは上靴を忘れていき、スリッパでも借りるかなぁと思って、あえて届けなかったのですが、帰ってきて聞いたら、先生に言うのが恥ずかしくて、1日、靴下で過ごしたみたいなんです。これはさすがに可愛そうになって届ければよかったなぁと思いました。みなさんは、届けられる状況にある場合、忘れ物は届けますか?お弁当とかその日締め切りの教材費とかは届けますが、届ける、届けないの基準はありますか?そもそも親の私もしっかり確認してあげれば、いいと思うのですが、本人の自立を考えたら、どの程度介入してあげればいいのかわかりません。みなさん、ご意見をお願い致します。


忘れ物について、たくさんのメッセージをいただきました。


RN:moon7stars さん

忘れ物、届ける?届けない?ですが、本当はいけないと分かっていても、自分でも親バカと思っていても、仕事がお休みの日だったりすると、ついつい届けちゃってましたね~。また、届ける度、いちいちお小言をセットで「本当は忘れ物をしちゃいけないんだよ、忘れ物しないように工夫しようね」と叱ってはいましたよ。子供も反省している様だったので、叱っておしまいでしたけど。小学生の時は、お箸セットにプールカード、お弁当などいろいろ届けた覚えがありますね。中学校は近かったので、何でこんな時間に玄関が開くのかと思うと、「忘れ物しちゃった~」と取りに帰ってましたね~。最後に届けたのがもう7,8年前になりますが…、高校3年生の時、なんと「大学受験の願書を忘れたから持って来てほしい」とトイレから携帯で、しかも先生に見つからないようにと、時間指定で連絡した時ですね。高校で携帯を使うのは禁止されてたので、いろいろ考えて、授業の合間に誰にも知られず連絡したようでした。物が物だったので、届けちゃいましたけど。なんとか願書の締切に間に合い、合格し、卒業でき、今は社会人として一人暮らしをしながら働いています。一応、いつも子供もなりに反省はしていました。

RN:Kuroちゃんマン さん

たった今、「子どもの忘れ物は届けたほうがいいの??」という話題が出てきましたが、投稿させていただきます。私、以前教員をしていました。若かりし頃は、「忘れものをした時には絶対に届けないでください!!」なんて言ってました。それは、忘れたことにより、困って、悩んで、反省して、それで次回からは忘れないようにするだろうと考えていたからです。しかし、ある時から、「ぜひ持ってきてください!!」と180度変わってしまったのです。そのきっかけとなったのはラジオです。ラジオで、忘れ物をした時には子どもはものすごく困ります。悩みます。反省します。その時に、お母さん(お父さん)が届けてくれた時には、まさに地獄に仏、お母さん(お父さん)の深い深い愛情を感じるのです。忘れ物をした時にはぜひ、届けてあげてください。と言っているのを聞きました。(詳しくは覚えていませんが、そんな内容だったのかと思います)それ以来、「ぜひ届けてください」とお願いするようになりました。その言葉を信じて、たくさんのお母さんが届け物をしてくれました。教室に届けに来てくれた時には、必ず、本人に取りに行かせ、必ず、「お母さんありがとう」「お母さん大好き」と言わせるようにしていました。時々、授業の邪魔してはいけないと、職員室に届けてくれる方がいました。もちろんそれでもいいのですが、できれば教室まで届けてくれるようにとお願いしてきました。時間がありましたら、ぜひとも届けてあげてください。私は仕事を持っているので、忘れ物をしても、届けになんか行けないわ!!なんていう方もたくさんいらっしゃると思います。そういう方は、忘れ物がないようにと、お子さんにわからないようにこっそりと、次の日のチェックをしてあげてください。※そのチェックがばれてはいけません。「お母さんがしてくれるからいいや」となってしまいます。僕のチェックは毎日完璧!!と思うようになれば、自然に完璧なチェックができるようになれるのです。ごめんなさい、まだまだ語りたいこと、たくさんありますが、今日はこの辺で‥‥。

RN:ぱそ さん

忘れ物問題…うちの子も小1ですが、忘れ物をしていても届けていないです。その代わり、忘れ物をしないような工夫はしています。我が家では百均で売っているプラスチックケースを用意して、翌日持っていく物(連絡帳や宿題を入れた連絡袋、給食で使うお箸セットやランチョンマット、ハンカチやティッシュ、週明けは上履きや給食着等)を入れておき、朝ケースの中身を子供がランドセルに入れています。ケースの中を見れば一目瞭然、ランドセルやポケットに入れたのかすぐ分かります。また、翌日使う教科書等は、宿題が終わって遊び出す前に本人が時間割を見てランドセルに入れてから、私が子供と一緒にもう一度確認をするようにしています。相談者さんのメッセージの中に「自立」と言う言葉がありましたが「もう1年生」だけど「まだ1年生」なんです。別に今お子さん1人で完璧にこなす必要はないのではないのでしょうか?「三つ子の魂百まで」と言いますが、低学年の今のうちはこれでもか!というくらい手厚くみてあげてもいいのでは…と私は思います。相談者さんがお仕事をされていたり小さい子のお世話をしている等、お忙しい方だったらすみません…今の生活に+α付け足すのは大変だと思いますが、内藤さんや田中さん、リスナーさんのアイデアを聴いて良い方向に向かう事を祈っています。※偉そうな事言ってしまいすみません(汗)!!

RN:ヒロマリー さん

忘れ物に目を向けるより、忘れ物をしないようにする工夫するほうが改善策になるのかなと思いました。前の日に確認して事前に準備はもうされているかと思うので、上靴など、月曜日、休み明けに決まって持っていくものに関しては、玄関に貼っておくのもありだと思います。うちの子は未就学児ですが、私の確認として、玄関に毎日持っていく水筒などや検温などしなければならない事(乳児の頃はタオルや着替え、オムツなどもあったのでそれも)毎朝出る時に持ったか、済んだか確認できるように玄関に貼っています。指差し確認ではないですが(汗)もうされていたらすみません…


手助けやいっしょにチェックしてもいいのでは?というメッセージが多かったですね。参考にさせていただきます!

さて、来週のご相談です。


RN:コンコンぎつね さん

内藤さん、今、悩んでいます。実は、准看護学校に通いたいと考えているのですが、我が家には来年度小2、小1、年少&療育に通う子供がいます。看護学校に行くと、午後から夕方の授業になり、上二人は鍵っ子に、1番下のお迎えは義理の両親や旦那に頼まないといけなくなります。(私の地元は関西です)上二人の習い事の送りも頼まないといけなくなります。主人は帰宅が早く、夕方5時半には帰ってきます。今でも、夕食の支度が間に合わなかったり、家事が終わってなかったりして、子供たちが寝る時間も一般的な家庭に比べて遅い気はしています。主人はあまり家事は手伝いたくないタイプです。よく主婦で看護学校に通い始めたと言うブログなどを見るのですが、そういう方々は、もっと今の私より若かったり、お子様も大きいイメージがあります。私も、せめて1番下が小学校に上がるまで我慢するべきなのか、自分の年齢(今年40歳になります)のこともあり、早く学校に通いたい気持ちもあり悩んでいます。うちの子供たち(一番上と1番下は特性があるタイプのようで、将来のことを考えても金銭的な援助が必要になる可能性があります。主人は自営業なのですが、逆に自営業だからこその不安定さも私は感じています。子供たちと一緒にいたい、子供たちに負担をかけたくない、でも将来のことを考えると少しでも子供たちに蓄えてあげたい。悩んでます。焦りすぎでしょうか?介護の資格はあるので、その資格で頑張るべきなのでしょうか?何かアドバイスいただけるとありがたいです。


看護学校に行きたいというお母様からのお悩みです。アドバイスをお願いします。

「結婚・子育て相談メッセージ」の応募フォームからメッセージをお送りください。結婚・子育てに関する新たな相談やテーマもお待ちしています。

https://www.fmgunma.com/fmg863/wg/req_kosodate/

来週もよろしくお願いします。