ON AIR後記~3/9(水)「ワイグル」子育て相談メール by田中香アナウンサー
田中香です。うちの5歳の息子のダラダラ星人ぶりに拍車がかかり、毎朝怒りまくっている今日この頃です・・・。いつになったら自主的にお着替えしてくれるのでしょう?気持ちに余裕のある母になりたいですが、まだまだ難しいですね!
さて、先週のお悩みメールです。
RN:今回は匿名希望。 さん
保育園についてです。もうじき、11ヶ月の子供の母親です。初めての子で、手探りのなかで育児をしてます。年末からお世話になっている保育園ですが、毎月署名活動を強要され、ほぼ毎月夜19時~のクラス会議があり、行けないというと、「子供なんかお風呂を済ませ、ご飯を食べさせてから、一緒に参加すればよい」と、保育士に言われてます。保育園、毎月親参加の行事が多いなぁ、と感じていて、かなり疲れてます。娘が、ちょっと具合が悪いと、しまいには、そこの系列の病院になぜ如何ないんだといわれる始末。しまいには、親失格だと、遠回しに言われてます。仕事を始めたばかりなため、辞めるのも職場には申し訳ない。お互いの両親は、遠方なため預けるのは、気がひける。母親が、働くのはわがままなのかな?他の保育園も、こんな感じなのですか?先輩ワイグルリスナーの親御さん、教えて
このお悩みに対して、たくさんのご意見をいただきました。
RN:さすらいのセラピスト さん
先週の放送でおっしゃっていたように、保育園はひとつじゃないし、近所の保育園を探してみるという意見に賛成です。ママ・パパが安心して預けられる、安心して仕事ができるための保育園ですし、ある程度の保育園のルールはあるとは思いますが、気持ちよくお子さんも・ママ・パパも保育園と関われるのが理想かなーと思います。ただ、もしかすると、『匿名希望さん。』はまだ1歳にも満たないお子さんを保育園に預けてお仕事されている状況ですし、精神的にもかなり余裕がないのかもしれません。そんな状況で、保育園での夜の集まりがある、なんて聞かされると、かなりネガティブに、マイナス思考で、保育園からのことを捉えてしまっている可能性もあるなかなーとも思いました。もし、周りのママさんたちとお話しできる場面があれば、周りのママさんたちが、今回の件をどのように思っているのか、同じように『嫌だなー』と思っているのか、逆にそれほどマイナスに捉えていないのか。同じ境遇にいるママさんたちの声がきけると、また『匿名希望さん。』の参考になるかと思いました。
RN:ままりん さん
保育園の話について。話を聞いていてすぐに、やめて違うところにした方がいい、と思いました。私は息子を幼稚園に入れる時、制服など諸々のものを用意したにもかかわらず、その幼稚園入園をキャンセルにしました。入園前から何度か行ってみて、気持ちがついていかなくなったのです。一年かけて自分がいいと思うところを見つけ出し、子供を入園させることができました。幼稚園、保育園に対して「合う、合わない」はありますね。
RN:なし
小学生二年生女の子の母です。母親の介護をしながら子育てしています。娘は高崎市の公立の保育所行ってました。初めて保育所の見学に行った時、働いてないけど大丈夫かな。と不安でしたが、所長さんが「大丈夫よ。いらっしゃい。」と親身になって言って下さり、救われた気持ちでした。私立の保育園は色々な特色が売りなので、親が関わる事も多いと聞いと事があります。娘が通った保育所は親が関わる行事などは必要最小限だったと思います。働いてるママさん方はホントに忙しいです。保護者会の役員をやる時には、会議だってあるし、ホントに大変。でも、うちの保育所は先生方もホントにいい方ばかりで、仲良くできたと思います。娘が年中組の時、年長組の子達との交流給食のときがありました。娘は人見知りの為、知らない年長さんとごはんを食べるのがイヤで朝から行くのを嫌がっていました。保育所にやっと連れて行き、先生にその旨を伝えたら、先生が「そういう事がわかるって事はすごい事だと思いますよ。」と言ってくれました。私はなんでそんな事が嫌なのか、他の子は全然平気なのに、、と少しうんざりしてましたが、先生のひとことで娘の気持ちに寄り添う事ができました。その何気ない一言は今でもたまに思い出して、娘の気持ちに寄り添うことができているように思います。長くなりましたが、保育所もいろいろです。何軒か見学して、決められるといいですね。
信頼できる先生や保育園に出会えるといいですね!クラス会議でも、ママ友と相談できる時間が持てるといいなと願っています。同じ働くママとして、本当に気持ちがよくわかります!頑張りすぎず、頑張りましょう!
そして、今週いただいたお悩みメールはこちらです。
RN:しゃーちぇーぷーの嫁 さん
中学二年の息子の反抗期が激しくなりつつある今日この頃。大人気ないかもしれませんが本当に苛々してしまって。息子も私たち親も、お互いにお互いの気持ちを分かっちゃいるんです…だけど…。然るべき時期に然るべき成長の兆候や証が見られるのは後々、今を振り返った時に思えば、良い事なんだろうけど、今はその今が辛い。息子も気持ちと言動の裏腹が本当は苦しんだろうし…。同じような想いをしている親御さんやは、どう対処してるんでしょうか…。とにかく一日も早く笑い話になる日が来る事を願うばかりです(涙)
私も、将来直面するであろうこのお悩み。ぜひ、先輩パパママのリスナーの皆さんに教えていただきたいです。ドシドシメッセージを送って下さいね。
https://www.fmgunma.com/wg/wg.php
皆さんに相談してみたいお悩みメールもお待ちしています。
来週もよろしくお願いします。
by 田中香アナウンサー
【子育て情報】前橋市の美容室リスペックが子育てママを応援!「こどもの前髪カット」を無料提供!
前橋市の美容室リスペックでは、前橋市の子育てママを応援する取り組みの一環として、前橋市に住む小学生(小学生以下)の前髪カットを、1日限定7名に無料で提供してくれています。
「こども食堂」報道をみて衝撃を受け、“美容師にしかできないこと”を考えるようになったという新井さん。前髪カット無料に取り組むきっかけになった思いなどはブログで語ってくれています。最新情報はfacebookで配信中。ぜひチェックしてくださいね!
群馬県前橋市大友町1-14-1
美容室リスペック
受付時間 9:00~18:00
公式ホームページ hair-respec.com
店舗定休日 毎週火曜日 第1、第3月曜日 (他夏季、冬季休業あり)
本件受付方法 店舗に直接ご予約
TEL.027-289-3420
ON AIR後記~3/2(水)「ワイグル」子育て相談メール by田中香アナウンサー
※写真 内藤 聡さん&田中 香アナ 40歳コンビ!
田中 香です。3月からワイグルの子育てコーナーに出演させていただきます。ON AIR後記も書かせていただきますので、よろしくお願いします!内藤さんとは同い年でお互いに2人子供がいるので、いつもお昼ご飯を食べながら子育てトークをしています。
先々週のメールに対して、今週も反響がありました。
まずは、改めまして先々週のお悩みメール・・・
RN:レニコのいっちー。 さん
うちの娘、市立の幼稚園で、お遊戯会でバスを使って、地元のホールを借りて発表するんですけど、幼稚園にバスがないから、バス会社に頼んで送迎してもらうのに、バス代を払わないってゆー親がいるんですよー!!400円か500円くらいなんだから払ってくれよー!ホールに行かないで幼稚園の遊戯室でやればいいとか言わないでさー!子供だって、みんなでバスに乗って行ったら楽しいだろうに、ホールで発表する緊張感が子供にとっていいかもしれないしさー!市立で保育費だって安いんだろうしさー!バス代が払えないくらい生活が大変ならしょうがないけど・・・。自分だって、子供のころ親にバス代出してもらってたんだろうしさー!そーゆー親が小学校に上がって、給食費を払わないとかそーゆー事になっちゃうんじゃないの??人間、生きてれば色々お金はかかるんだからさー!!内藤さん、ワイグルリスナーさん、どー思う??
今週いただいたご意見メールはこちらです。
RN:サンデー毎日 さん
子どものバス代の話ですが、ほぼすべての子どもが集まる場所で起きている状況なんです。僕は子ども達との様々な活動で講師として呼ばれる立場なんですが、同じような話を沢山聞いています。給食費を3年間建て替え続けた小学校の先生もいらっしゃいました。払わないと払えないは、大きく違います。もし、本当に払わないのなら、その人は払わないことが問題であると認識できていないと言うことだと思います。だったら、分かるように教えてあげることも必要だと思います。もしかしたら払えない事情があったり、言いたいことがあるかもしれない。いま問題なのは、私たちのことが、私たちの知らないところで、私たちの知らない人達に決められていることが多いと言うこと。やっぱり人間だから、話してわからないってことは無いと思うんです。いや、それを疑ってはいけないと言うことを子ども達に見せてあげないといけないんです。人を傷つけるのも、救ってあげるのも、やっぱり人なんじゃないかなぁ~って、僕は子ども達との活動で話すんです。もしかしたら、バス代払ってくれないって大人が話しているのを、子どもたちが聴いているかもしれない。良いことではないけれど、それが悪だと刷り込まれるのは寂しい気がしませんか?なんでもみんなで相談して、みんなで考えて決めていける世の中になって行くことが、本当の選挙だったりするんじゃないかな。お母さん達で、払わないお母さんを食事やお茶、みんなで楽しいことに誘ってみてはどうでしょうか?きっと、みんなで楽しい空間に居ればココロも変われるかもしれない。僕には子どもが居ませんが、子ども達にはみんなで楽しい時間を過ごして欲しいな
「払わない」と「払えない」は本当に大きく違います。このメッセージを聞いて、たくさん話をすることは大切なんだなと感じました。
そして、今週いただいたお悩みメールはこちらです。
RN:今回は匿名希望。 さん
保育園についてです。もうじき、11ヶ月の子供の母親です。初めての子で、手探りのなかで育児をしてます。年末からお世話になっている保育園ですが、毎月署名活動を強要され、ほぼ毎月夜19時~のクラス会議があり、行けないというと、「子供なんかお風呂を済ませ、ご飯を食べさせてから、一緒に参加すればよい」と、保育士に言われてます。保育園、毎月親参加の行事が多いなぁ、と感じていて、かなり疲れてます。娘が、ちょっと具合が悪いと、しまいには、そこの系列の病院になぜ如何ないんだといわれる始末。しまいには、親失格だと、遠回しに言われてます。仕事を始めたばかりなため、辞めるのも職場には申し訳ない。お互いの両親は、遠方なため預けるのは、気がひける。母親が、働くのはわがままなのかな?他の保育園も、こんな感じなのですか?先輩ワイグルリスナーの親御さん、教えて
働くお母さんのよりどころである保育園。毎日こんな気持ちだと疲れちゃいますよね。いくつか方法はあると思うのですが、あまりにも「合わない」と感じる場合は、保育園を転園するというのもアリなのではないでしょうか?仕事を辞めるのはもったいないです!逆に、クラス会議がたくさんあって、親同士の交流の場が羨ましいというパパママもいるかもしれません。皆さんに聞いてみましょう!保育園についてのアドバイスやご意見メッセージお待ちしています。
https://www.fmgunma.com/wg/wg.php
その他、ワイグルリスナーさんに聞いてみたい子育てのお悩みのある方、ドシドシメッセージを送って下さいね。
来週もよろしくお願いします。
【子育てイベント情報】パラリンピック公式種目のボッチャ体験もあるよ 「高崎市総合福祉センターまつり」3/5(土)10時~15時
毎回大人気!今回で10回目の高崎総合福祉センターまつりが3月5日に開催されます。
会場のイベントマップをみるだけで、大人も子供もテンションUP!
当日は駐車場が大変混雑するため、公共交通機関や乗りあわせがオススメです。
お問合せは高崎市総合福祉センターまで。
ON AIR後記~2/24(水)「ワイグル」子育て相談メール
*写真 2/23(火)に中継斑が「貧乏神追放神社」に出かけました。アナタのご家庭の貧乏神も退散してくれますように!!
ワイグルスタッフです。受験シーズンまっただ中!年度末も近づいています。何かとバタバタしているこの季節ですが、新年度や新入学、進級の準備などは進んでいますか?子供たちはいたってマイペースで、慌てているのは親だけかもしれませんね。
というわけで、先週のお悩みメール・・・
RN:レニコのいっちー。 さん
うちの娘、市立の幼稚園で、お遊戯会でバスを使って、地元のホールを借りて発表するんですけど、幼稚園にバスがないから、バス会社に頼んで送迎してもらうのに、バス代を払わないってゆー親がいるんですよー!!400円か500円くらいなんだから払ってくれよー!ホールに行かないで幼稚園の遊戯室でやればいいとか言わないでさー!子供だって、皆んなでバスに乗って行ったら楽しいだろうに、ホールで発表する緊張感が子供にとっていいかもしれないしさー!市立で保育費だって安いんだろうしさー!バス代が払えないくらい生活が大変ならしょうがないけど・・・。自分だって、子供のころ親にバス代出してもらってたんだろうしさー!そーゆー親が小学校に上がって、給食費を払わないとかそーゆー事になっちゃうんじゃないの??人間、生きてれば色々お金はかかるんだからさー!!内藤さん、ワイグルリスナーさん、どー思う??
お金の問題というよりも、人間性の問題という気もしますね。今週もリアクションメールをたくさんいただきました!
RN:さきちゃん さん
先程の保育園のバス代を払わないというメッセージが有りましたが、息子の保育園でも同様の事が有りました。送迎バスではなくバス遠足のバス代を払わないで参加する方が一人いて、その一人の方の為にバス遠足自体を無くすかどうするかという問題になりました。バス遠足は参加不参加を選択できるのですが、参加しておいて払わないというのは問題ですよね。娘の小学校でも給食費を払わない方がやはりいるそうです。払えないのであれば、保育園や学校に相談をし、対策を取って頂きたいと思いますよね。払わずに済ますというのは親として責任を取れてない様に思ってしまいます。偉そうなことを言ってすみません…。
RN:あんちゃん、走れ~! さん
子育てお悩みメールであったように、子供に掛かるお金を払わない保護者っていますよね。給食費の未払い、育成会費の未払いが多いです。そういう保護者に限って、朝の旗降り、廃品回収には出て来ません!近所にも居ます。お金に困っている訳ではないと思います。大きい外車が停まっているので。もしお金に困っているのだとしても、俺だったら自分の昼飯を節約してでも子供に回します。子供が大人なったときに、子供の頃を思い出して“楽しかった”と思える子供時代を過ごさせてあげたいと思っています。
RN:久遠と伊織のチチ さん
え~さとやん?。先ほどの子育てメッセージなんですが、俺が年のせいなのかな?400円のバス代を払わないって聞こえたけど、俺の聞き違いだよね??だって400円でしょ?ビックマック1個分だよね?なんで?
RN:えんのママ さん
給食って有難いですよね、バランスは良いし。もしお弁当を作るとしたら、時間もお金もかかりますから!給食費を払わないとか問題外です。心が寂しすぎます。お子さんが可哀想。私は健康で働ける限りは、少しでも世の中の役にたちたいって思いますが 家庭の事情で払えないこともある場合は申請出来ますので相談されたらと思います。
「どうして?理解できないな~。」という意見ばかりでした。バス代や給食費などを払わない方、きっとごく一部なんですよね。一番に考えて欲しいのは、お子さんのこと!お子さんが楽しく園生活や学校生活を送れるようにしてあげてください。
さて、来週ですが、新たにお悩みメールを募集します!
こんなメッセージも届いています。
RN:じんじん さん
今日は、息子たちの通う保育園は、クラス写真撮影があります。土曜日にはお遊戯会。1年をしめくくるイベントが増えてきました。年度末を感じる頃になってきましたね。年少さんから丸2年着る制服も、大きめに買ったはずなのに、肩や袖、腰の位置が上がり、つんつるてんまではいきませんが、おっきくなったな、、と息子の成長を感じた朝でした。
RN:ライルイママ さん
卒業式シーズンですね!うちの次男坊も来月小学校卒業に保育園の年長からやっていた少年サッカーの卒団と目白押し!最後の試合も控えてたりと大事な時期なのですが、今年、インフルエンザが未だ息子の学校では小康状態…来月インフルエンザ流行らないことを祈るばかりです!みんなで卒業、卒団したいよぉ
卒業、入学シーズンで、準備に関するお悩みもありそうですね。
子育てに関して、リスナーの皆さんに意見を聞いてみたい方、ドシドシ送ってくださいね!
https://www.fmgunma.com/wg/wg.php
来週もよろしくお願いします。