ON AIR後記3/27(水)「ワイグル」子育て相談メール

*写真 27日(水)のコーナー出演前

 

 

 

 

 

田中 香です。皆さん、年度末でドタバタされていますか?私の担当番組「かかあデンパ」は、金曜日のお昼からのオンエアにお引っ越しします。しかも市川アナが別番組担当になり、田中が毎週出演になるので今は取材などでバタバタしている・・・と言いたいところですが、まだ「かかあデンパ」の準備はしておらず、別の仕事や作業でドタバタしています・・・。いずれにしても、働くかかあはいつも忙しいです!みなさんいっしょに頑張りましょう!

さて、前回のお悩みはこちらです。


RN:あずき さん

保育園に通っている4歳のプリンセス大好きな女の子がいます。遠視があり3歳から眼鏡をしてるのですが、急に眼鏡をしたくないと言い、理由を聞くとお友だちからプリンセスは眼鏡をかけてないと言われたとの事でした。確かに眼鏡をかけてる女の子のキャラクターは思い付く限りいないし、眼鏡をしてる○○ちゃん可愛いよと言ってもかけたくないの一点張り。どんな声かけをしたらいいですか?


眼鏡をかけてもらうために、どんな声かけをしたらいいか?たくさんのメッセージをいただきました。


RN:ぴよこまん さん

女の子は4歳ならもう女子ですよね。プリンセス好きを逆手にとる作戦はどうでしょう?「目が見えないと王子様の顔も見えないかも」とか「プリンセスが転んだら大変」とか、見えないものを見ようとして目を細めたりしたら「可愛いお顔が台無しよ」とか、メガネをかけたら「似合う!さすがプリンセス!」(よっ!社長!!って感じですが。笑)とほめるなど。メガネの色を好きなディズニープリンセスカラーにしたり、ケースをキャラクターのものにしたり、モチベーションをあげてあげられたらいいですね。うちはそういう作戦で薬が飲めるようになったり、好き嫌いが減ったりしました。

RN:てぃんくる さん

今日のお題は確実に呼ばれた気がするので、馳せ参じました。木曜日の某コーナーに匹敵する、スーパーぽかんタイムになることをご了承ください。まずメガネをかけたプリキュアですが、全くいないわけではありません。「ハピネスチャージプリキュア」に登場した「ワンダフルネットプリキュア」の2人は、変身後もメガネをかけている唯一のプリキュアです。変身前であれば十数人はいますが、見た目の問題というよりは、安全面からメガネはしていないのではないかと思われます。(プリキュアは基本肉弾戦なので)メガネをかけたプリンセスですが、「ふしぎ星のふたご姫」に登場する「リオーネ」は執務作業に限りメガネをかけていました。プリンセスドレスのメガネ姿は眼福でした。ただ、それ以外のキャラはちょっと思い浮かびません。確かにメガネ姿は少ないです。これは個人的見解になりますが、プリンセスがメガネをかけていない理由は、国民の前に立つからではないでしょうか?変装アイテムにメガネが使われるように、メガネをかけているとその人印象を変えてしまいます。そのためプリンセスは表向きではメガネをしていないのではないかと思います。先ほども挙げたように、プリンセスも裏ではメガネをかけています。プリキュアも変身する前はメガネをかけています。TPOをわきまえてメガネをしていないだけであって、裏ではちゃんとメガネをしている…これが答えです。同人の世界ではメガネをかけたプリキュアは描かれています。これは一重にメガネというアイテムが魅力のひとつとなっているからではないでしょうか?プリキュアしかり、プリンセスしかり…意味があってメガネをしていないだけであって、表の姿だけに捉われてはいけません。裏の姿を知って初めてファンと言えます。メガネは知的に思われたり、外すだけで本気をアピールできたりと、魅力の詰まったアイテムです。ここぞという場面に限り、メガネを外してみてはいかがでしょうか?それこそプリキュアやプリンセスに近いと思いますよ。

RN:ルチルク さん

眼鏡をかけてくれないというお子さんについて。少し前のアニメに「おジャ魔女どれみ」というのがあります。プリキュアシリーズが始まる前にやっていた女の子向けアニメですが、その中に葉月ちゃんというキャラが出てきます。主役キャラなのでほぼ毎回出てきますし、控えめながらも友達を支えるいい子です。レンタルかセルDVDしか見る手段はありませんが、参考になれば幸いです。

RN:ミミンガ さん

私もメガネ女子、息子も花粉メガネ男子です。メガネ問題について、バカにされたら「芸能人も有名人も家から出る時はメガネするんだよぉ~?!プリンセスも正体がバレないようにメガネして出かけるの~。(だから私も芸能人気取り)」みたいに、前向きな強気な声かけをしてあげてみたらいかがでしょう。ちなみにうちの息子は、のび太くんに憧れてメガネ喜んでますが…。


28日(木)のアキハバラさんも紹介していましたが、眼鏡キャラってけっこう探せばいるんですね!眼鏡はかわいいしかっこいい!という気持ちになってくれるといいですね。

さて、来週のお悩みはこちらです。


RN:空っ風おかん さん

ご相談なのですが、小1の息子が時々、テストで自分が思ったような点数ではなかった時にちょっと落ち込む時があります!私は、励まして、「間違ったとこがまた勉強できていいじゃん!」と言うのですが、他の言い方が思いつきません!心に響くような言い方あったら教えて下さい!


田中家の息子は、漢字テストで12点とっても全然へこんでいません。しかも、だいぶ前に書いた「あいうえお作文」ひどかったですよ!!「あぶらむしが いっぱいいる  うえじにしろ えものにされた おわりだもう」ですよ!それに比べたらRN:空っ風おかんさんの息子くんは偉いと思います。テストがいい点じゃなかったときの声のかけ方、教えてください。

「子育て相談メッセージ」の応募フォームがありますので、こちらからメッセージをお願いします。質問もお待ちしています!

https://www.fmgunma.com/req/req_kosodate.php

来週もよろしくお願いします。

ON AIR後記3/20(水)「ワイグル」子育て相談メール

*写真 20日(水)のコーナー出演前

 

 

 

 

 

田中 香です。ドラゴンボールのカード集めにはまる小2息子。先日、レアなカードが売っているというので、伊勢崎のローソンまで行ってきました。近くにたくさんコンビニがあるのに、コンビニ行くために往復1時間・・・。息子は大満足ですが、集め出すと本当にとまらないですね。年少娘も、なぜ遠くのコンビニ行くのか不思議そうにしていました。

さて、前回のお悩みはこちらです。


RN:おばさん さん

娘が父親を嫌います。こういう時期どうしたらいいんですかね?


娘さんは高校生だそうです。皆さんからアドバイスをいただきました。


RN:ぎもんふ さん

父親を嫌う娘。これは仕方ないと思います。触られたくらいで騒ぐなとか、セクハラくらい笑顔でかわせとか、稼いでくる父親偉い!と、家事をしなくてもすむ身分にあぐらをかいているだけなのに奉られてたり。色々な理不尽が世の中溢れています。これを否定してくれる父親なら嫌いません。同調している父親を見ていて好かれるなんて思って欲しくありません。私も何故父親を嫌っていたのだろうと思っていましたが、こういうことの積み重ねでした。

RN:くまごろう さん

娘さんがお父さんを嫌っている。というお悩み。私自身も娘なので、父がうっとうしく思えた時期がありました。娘さんが成長してる証だと思いますよ。時期がくれば、自然に仲良しに戻るはず。あまり気負わなくても大丈夫だと思います。香さんへ。ワタクシ今、中1の息子から、毎日のように「ウザい!邪魔!」言われてます。でもカウンセリングの先生から「反抗期は成長の課程でとても大切なこと。」と教えて頂きました。いつか笑い話に出来る日まで、踏ん張ります!


ある程度は仕方がないんですね。私も息子に「うざい」と言われるようになるのは辛いですが、時が解決してくれるものとして我慢しようと思います・・・。

さて、来週のお悩みはこちらです。


RN:あずき さん

保育園に通っている4歳のプリンセス大好きな女の子がいます。遠視があり3歳から眼鏡をしてるのですが、急に眼鏡をしたくないと言い、理由を聞くとお友だちからプリンセスは眼鏡をかけてないと言われたとの事でした。確かに眼鏡をかけてる女の子のキャラクターは思い付く限りいないし、眼鏡をしてる○○ちゃん可愛いよと言ってもかけたくないの一点張り。どんな声かけをしたらいいですか?


眼鏡をかけているプリンセスに登場してほしい!プリキュアのメンバーとして現れないですかね~?眼鏡のほかにも、帽子をかぶってくれない、マスクをしてくれない、チャイルドシートに座ってくれない・・・などたくさんありそうです。どんな声かけをしたらいいか?教えてください。

「子育て相談メッセージ」の応募フォームがありますので、こちらからメッセージをお願いします。質問もお待ちしています!

https://www.fmgunma.com/req/req_kosodate.php

来週もよろしくお願いします。

ON AIR後記3/13(水)「ワイグル」子育て相談メール

*写真 ワイグルで紹介したふりかけ&女子アナ

 

 

 

 

 

 

田中 香です。Doナイトーで紹介されたふりかけ「ゆかり」「かおり」「あかり」!!これおいしいんですよ~!「かおり」を最近買ったのですが、小2息子が「かおりとって~!朝ご飯かおりで食べる。かおりおいしい!」と言うので微妙な気持ちです笑。

さて、前回のお悩みはこちらです。


RN:朝起きれない さん

ここ数日モヤモヤしているので、ここに吐き出させてください。先日夢のマイホームを手に入れ、無事に引っ越しも終えたのですが、引っ越しが終わった辺りから3歳の娘が少し情緒不安定なんです。怒りっぽかったり、すぐグズったり、イヤイヤが激しかったり‥。新しい環境に慣れるまでの辛抱なんでしょうか?大人の私だって新しい家にはまだ慣れていないんだから、子どもは戸惑って当然ですよね。私のスマホの写真を見返して、引っ越し前に住んでいたアパートで撮った写真を見ると「このおうちに行きたい」なんて言ったりするんです。マイホームは本当に嬉しくて最高なんだけど、それ以上に娘が心配。来月からは保育園も変わるので、さらに心配。あぁ〜〜大丈夫かなぁ〜〜。内藤さん、「大丈夫だよ」って言ってください!誰かに大丈夫だよって言われたいんです。お願いします!


引越し、進級、進学など、環境の変化で子どもも不安定になるのでしょうか。皆さんからのアドバイスをいただきました。


RN:ひーなママ さん

お子さんが新居に慣れずに気持ちが不安定になってしまうというメッセージ。いやぁ、当然というか仕方ないのかなぁ大人だって、新しい所や初めての所に行く時は緊張しますよね。お子さんならなおさら。毎日暮らすお家ですから、もしお子さん専用スペース(例えばお部屋だったり、リビングの一角だったり)があれば、大好きなおもちゃを並べてみたり、本棚に本を並べてみたりしてはいかがでしょうか?出来ればお子さんと一緒に、「〇〇は、どこに置く?△△の本はここに置くといいねぇ~」などなど。片付けるスペースも、もちろん作って。大好きな場所が出来れば、新しいお家も少しづつ慣れていってくれるかな?って思います。ご参考にしてくれたらありがたいです。

RN:スカンクキャベツ さん

前回の質問、娘ちゃんに言われた前の家に戻りたい。への回答ですが、私が言われたら「そーだよね、前の方が良かったね。ママもそう思うよ」と同じ気持ちでいる事を伝え、その上で、ママも頑張るから一緒に頑張ってくれる?と話します!不安な気持ちがあるのは仕方ないので、その気持ちは1人じゃないよ!と励ますのはいかがでしょうか。そして、夜今日はどうだったか話を聞いてみて、自分もどうだったか話す。(ポジティブに!)環境の変化で不安やストレス等あると思いますが、親が楽しみそれを子供と共有する。簡単な事ではないかもしれませんが、少しでも娘ちゃんが楽しく暮らせたらいいな〜と思いメッセージしました!参考になれば幸いです!

RN:ミッフィー さん

私も同じ経験をしました。結婚した時はアパートに住んでいましたが、長男が幼稚園に入学するのをきっかけに旦那の実家の敷地内に家を建て引っ越し。慣れない長男…落ち着かない長男…。ある日 2人で出掛けた所にペットショップがあり、私たちの方をウルウルした目で見つめていた子犬が…。長男が『飼いたい!』 と言ったので少し悩みましたが、『この子がいたら少しは寂しくなくなるかな』と思い決断。新生活で親も大変ですが 子供はデリケートだから もっと大変だと思います。逆に慣れるのも早いから、1ヶ月くらいたてばお友達もできたり大丈夫だと思いますよ。

RN:菜の花 さん

新しい環境では、大人の私も慣れるのに時間がかかった覚えがあります。もしかしたら、以前のお家に楽しい思い出がたくさんあったのかもしれませんね。新しいお家でも、楽しい事がたくさんあるよ!って感じてもらえれば気持ちも変わるかも。たとえば新しいお家で、屋内ピクニックみたいにして床にレジャーシート敷いてサンドイッチとか簡単な物でも家族で食べたら楽しいんじゃないでしょうか?あとは、家族の笑顔でしょうか?気長に行きましょう!


新しいおうちで、すぐに楽しい思い出がいっぱいできそうですけど。広い家の中でいろいろなことができそうですね。ぜひ楽しんでください。

さて、来週のお悩みはこちらです。


RN:おばさん さん

娘が父親を嫌います。こういう時期どうしたらいいんですかね?


娘さんは高校生だそうです。思春期になり「お父さんが嫌いな娘」「お母さんがうざい息子」という感じになるんですかね~。どうしたらいいでしょう?

「子育て相談メッセージ」の応募フォームがありますので、こちらからメッセージをお願いします。質問もお待ちしています!

https://www.fmgunma.com/req/req_kosodate.php

来週もよろしくお願いします。

ON AIR後記3/6(水)「ワイグル」子育て相談メール

*写真 6日(水)のコーナー出演の様子です。

 

 

 

 

 

田中 香です。先日、ドラえもんの映画を見に行ってきました。4歳年少娘も、大好きなドラえもんなので映画館をうろうろせずに楽しく見られました。途中、おトイレには行きましたが・・・。ドラえもんやクレヨンしんちゃんの映画は、涙を誘いますね!泣いているのが子ども達にバレるといろいろ言われるので、こっそり涙をふきました笑。

さて、前回のお悩みはこちらです。


RN:ミニミニ さん

今日はこれから再就職の面接なんです。子供を幼稚園に預けてから面接に行くので朝からバタバタしていました。もう時間だから家を出ると言う時に息子がうんちしたい!と言い出しました。私も焦っているし、早く家を出たかったこともあり息子に「なんでもっと早く言わなかったの!」と怒鳴ってしまいました。そんなこともありイライラしながら運転していたので、交通整備していて止められたおじさんに対してもイライラ。自分に余裕がないと子供にも当たってしまって本当に良くないですね。リスナーの方のイライラ解消法を知りたいです。仕事を始めたらもっと朝忙しくなるんだろうな。本当に働くお母さんを尊敬します。これから面接頑張ってきます。


イライラ解消法!どんなふうに発散しているのか、様々なメッセージをいただきました。


RN:サッカー小僧 さん

出かける前のトイレはよくありますね。保育園でなにかする前にトイレっいうのを教えられているようで、出かける前に限らずすぐトイレに行きますね。いいのか悪いのか。それでイライラすることもあるけど、引きずりたくないので、車ですぐに好きな曲を流して歌います。気持ちよく歌うとスッキリしますよ。

RN:ユーチャリス さん

出かける直前のトイレ!小さい子のあるあるですよね。私も昔よくイライラしました。本来出かける時間よりも10分早く「出かけるよ〜」と言ってみてください。予め10分はトイレタイム時間として予定しておけばイライラせずにすみます。トイレだけでは数分ですが、汚したりして時間がかかる事があるので余裕をもって時間をとってみてください。子育ては大変だとは思いますが、頑張ってくださいね。応援しています。

RN:りょうたとかなた さん

イライラするのは自分に余裕がないのでは?と僕は思います。僕もけっこう怒りっぽいタイプで、息子に怒鳴ったりイライラすると運転が荒くなったりしていたんですよ。でも、そのイライラの原因を一瞬だけ考えてみると、「自分の思い通りに行かないから」これに尽きると思います。逆に子供も同じですよね?自分の思い通りに行かないと泣きわめいたり怒ったり。一歩、いや半歩だけその怒りから離れてみてください。ただ怒りに身を任せるのは子供と同じです。なかなか難しいとは思いますけど、いつ何時も自分に余裕を持てばそんなに腹を立てることは無くなりますし、咄嗟の時にも落ち着いた対応ができるようになりますよ。子供には子供なりの時間が流れています。怒りをぶつける事と「叱る」とは全く違うことですよ。時間とココロと車間距離に余裕を持ちましょうよ。

RN:おばさん さん

プラスでしゃべる、自分をほめる。このふたつは主婦になって心がけています。

うんちなんかしたから、ダメだ。ではなく、うんちできた、車に乗る前で良かった。とか、掃除するのが普通じゃなくて、私、掃除した偉い❤得意じゃないのに頑張った、すごい⤴⤴など、楽天的に考えるようにしてます。


車で大声で歌う、自分をほめる・・・など様々なご意見がありました。何事も余裕を持ちたいですね。なかなか難しいですけどね~。わーっと起こってしまう前に深呼吸ですかね!!

さて、次回の相談はこちらです。


RN:朝起きれない さん

ここ数日モヤモヤしているので、ここに吐き出させてください。先日夢のマイホームを手に入れ、無事に引っ越しも終えたのですが、引っ越しが終わった辺りから3歳の娘が少し情緒不安定なんです。怒りっぽかったり、すぐグズったり、イヤイヤが激しかったり‥。新しい環境に慣れるまでの辛抱なんでしょうか?大人の私だって新しい家にはまだ慣れていないんだから、子どもは戸惑って当然ですよね。私のスマホの写真を見返して、引っ越し前に住んでいたアパートで撮った写真を見ると「このおうちに行きたい」なんて言ったりするんです。マイホームは本当に嬉しくて最高なんだけど、それ以上に娘が心配。来月からは保育園も変わるので、さらに心配。あぁ〜〜大丈夫かなぁ〜〜。内藤さん、「大丈夫だよ」って言ってください!誰かに大丈夫だよって言われたいんです。お願いします!


引越し、進級、進学など、環境の変化で子どもも不安定になるのでしょうか。皆さんからのアドバイスをお願いします。

「子育て相談メッセージ」の応募フォームがありますので、こちらからメッセージをお願いします。質問もお待ちしています!

https://www.fmgunma.com/req/req_kosodate.php

来週もよろしくお願いします。

ON AIR後記2/27(水)「ワイグル」子育て相談メール

*写真 27日(水)のコーナー前の様子です。

 

 

 

 

 

田中 香です。日曜日に前橋の「こども公園」に行ってきました。めいっぱいトランポリン風のお山のような遊具で遊び、3時間ほど滞在しました。夕方は、ドラゴンボールのカードゲームをしに出かけました。アウトドアもインドアも満喫した日曜日。めいっぱい遊ぶのって大事ですね。

まずは、お孫さんが「バーカ」と言ってしまうというリスナーさんからメッセージです。


RN:アールエスエス さん

内藤さん田中さん、今日はありがとうございました!リスナーの方々のメッセージ、参考になりました。無視するんじゃなく「バーカ」と言われたら、時に泣いてみたり 優しく言い聞かせたりしてみます。内藤さんの言うとおり、成長の過程で色々な言葉や感情を吸収する時期なので ちゃんと孫と向き合って、孫育てしていきます!


ぜひ、いろんなパターンを試してみてください!いつか悪い言葉だとわかってくれるといいですね。

さて、先週はこのようなお悩みでした。


RN:友達はクマのパペット

いつだかのオープニングで、内藤さんが奥さんとご結婚された決め手は、一緒にいて楽だからと力説してましたよね?職場の先輩も、全く同じことを言っていたんです。そして、私の彼氏も全く同じことを言っているんです。でも、これってあくまでも男性側の感覚ですよね?なので、女性リスナーの皆さん、教えてください!旦那さんとの結婚の決め手って、何でしたか?今、それがすごく気になっているんです!よろしくお願いします。


女性が感じる結婚の決め手!様々なメッセージをいただきました。


RN:おちゃっこ さん

結婚の決め手の話ですが、私も内藤さんと同じく、一緒にいて楽だから今の旦那がいいと思って結婚しました!過去2回お付き合いした人とも私は結婚をどこか意識して付き合ってきましたが、私の方が好き過ぎて無意識に気をつかってた部分がありました。今の旦那とは付き合う前初めて二人で出かけた時、なんだか初めて出かけた気がしなくて、楽で居心地よくて楽しかったのが印象的でした♪結婚歴2年半、2人の子育てでバタバタですが、期待値0だった旦那が予想外にいろいろ手伝ってくれるので、この人で本当によかったと思ってます♪

RN:なう さん

結婚の決め手。ずっと考えていたら1週間が経ってしまいました。なんだろう?力持ちっていう所かな。精神的にも肉体的にも力持ち。夫の仕事に関しては、実は心配が絶えないし家に帰ってこない日も多いから微妙なんだけど、仕事姿は超かっこいいです笑。

RN:ママはCADオペレーター さん

私の結婚の決め手はズバリ!とにかく私のことを大好きで1番に考えてくれていたからです。結婚して11年目ですが、今だに可愛い、大好き、愛してるは毎日のように言ってくれますし、家事等も率先してやってくれます。収入の面等はとりあえず真面目に働いてくれれば、私も仕事は好きで続けていくつもりでしたし、私の事が大事=言うことを聞いてくれる(笑)もちろん自分も旦那の事は好きですし、好きでもない人の洗濯やご飯を作るなどは無理です。群馬のかかあらしく、かかあ天下な我が家ですが色々山あり谷ありでも今日まで仲良く一緒にいられるのはやっぱり好きだからだと思います!

RN:これなんでしょ さん

私の主人との結婚の決め手は、主人が家族を大切にしていたことです。お付き合いをしているときも、家族のお祝い事や用事があるときは、デートの予定を入れなかったり、デートで出かけると、必ず、自宅にお土産を買って帰ったりしているのを見て、この人と家族になったら大切にしてくれそうだなと思いました。


結婚の決め手は人それぞれですが、もちろん好きという気持ちが大前提にあるようですね!

さて、来週のお悩みはこちらです。


RN:ミニミニ さん

今日はこれから再就職の面接なんです。子供を幼稚園に預けてから面接に行くので朝からバタバタしていました。もう時間だから家を出ると言う時に息子がうんちしたい!と言い出しました。私も焦っているし、早く家を出たかったこともあり息子に「なんでもっと早く言わなかったの!」と怒鳴ってしまいました。そんなこともありイライラしながら運転していたので、交通整備していて止められたおじさんに対してもイライラ。自分に余裕がないと子供にも当たってしまって本当に良くないですね。リスナーの方のイライラ解消法を知りたいです。仕事を始めたらもっと朝忙しくなるんだろうな。本当に働くお母さんを尊敬します。これから面接頑張ってきます。


イライラ解消法!大好きな子どもに対してでも、イライラしてしまうことはあります。どんなふうに発散していますか?

「子育て相談メッセージ」の応募フォームがありますので、こちらからメッセージをお願いします。質問もお待ちしています!

https://www.fmgunma.com/req/req_kosodate.php

来週もよろしくお願いします。

ON AIR後記2/20(水)「ワイグル」子育て相談メール

*写真 20日(水)のコーナー前の様子です。

 

 

 

 

 

田中 香です。日曜日に「るなぱあく」に行ってきました。晴れていましたが、まだ長時間外にいるのは寒いので2時間くらいで帰ろうと思っていたのですが、結局4時間も滞在しました。というのも、子ども向けエンターテインメントのせきあっしさんショーに、うちの子ども達がはまってしまったのです!2回ショーを見て、遊具で遊んで、たいやきやころとんボールを食べて大満足で帰ってきました。あっしさん!やはり、子どもの心を掴む達人です。ヘンテコアンパンマンと洗濯機マンの人間紙芝居、大爆笑でした!

さて、先週はこのようなお悩みでした。


RN:アールエスエス さん

最近困ったことが あります。うちの孫(5月に3歳)が「バーカ」という言葉を言うようになっちゃいました。悪いことをした時に注意をすると「バーカ」。 「バーカ」を注意すると余計に面白がって何度も言うので、無視したりしてますが。。。 たぶん保育園で覚えてきたのかな? あまり使って欲しくない言葉なので、少し悲しくなります。


子どもの悪い言葉使いについて。どうやって注意したりやめさせたりしたらよいでしょう?アドバイスをいただきました。


RN:なんぱちこ さん

同じ経験はあります。5歳くらいまでは、保育園などでそういう汚い言葉を覚えてくるのが早いんですよね。おじいちゃん・おばあちゃんになると特に気になるんですよ。うちは、バカって言った子がバカなんだよって言ったり、そういう風に言われてイヤでしょと話しました。そういう事を段々言ってるうちに言わなくなった気がします。

RN:ミッフィー さん

9才の姪っ子(女の子)が機嫌が悪い時お父さんに『ハゲ!!』と言っています。言われてるお父さんも特に怒ったりせず普通。言ってはいけない言葉とかはちゃんと注意してあげないと子供は分からないし、悪気もないから言い続けますよね…。

RN:ふみあなご さん

私の娘も、幼稚園年少の時面白がって「バカ」と言った事があります。私が「バカはバカな人が言う言葉。○○(娘の名前)は、バカなの?」と言ったら言わなくなりました。参考になるか分かりませんが…。

RN:ヤキマ さん

悪い言葉を使ったときは「そんな言葉使われると、悲しくなっちゃう」と言って、泣いたふりをするといくらか是正出来ましたよ。


ちゃんと言い聞かせる、泣いたふりなど、様々なアイディアをいただきました。だんだん大きくなると、使ってはいけない言葉というのも覚えていけそうですね。

さて、来週のお悩みはこちらです。


RN:友達はクマのパペット

いつだかのオープニングで、内藤さんが奥さんとご結婚された決め手は、一緒にいて楽だからと力説してましたよね?職場の先輩も、全く同じことを言っていたんです。そして、私の彼氏も全く同じことを言っているんです。でも、これってあくまでも男性側の感覚ですよね?なので、女性リスナーの皆さん、教えてください!旦那さんとの結婚の決め手って、何でしたか?今、それがすごく気になっているんです!よろしくお願いします。

女性が感じる結婚の決め手!ぜひ教えてください。

「子育て相談メッセージ」の応募フォームがありますので、こちらからメッセージをお願いします。質問もお待ちしています!

https://www.fmgunma.com/req/req_kosodate.php

来週もよろしくお願いします。

ON AIR後記2/13(水)「ワイグル」子育て相談メール

*写真 13日(水)のコーナー前の様子です。

 

 

 

 

 

田中 香です。最近、お料理のお手伝いをしたがるうちの子どもたち。かわいいし嬉しいのですが、どっちが調味料を入れるとかどっちが炒めるとかでケンカするので、全く調理が進まずイライラしてしまう私。きのう「いいかげんにしなさい!それじゃお手伝いになってない!ケンカするならあっち行きなさい!」と強い口調で怒ってしまいました。すると、小2息子に「そんなに怒らなくてもいいじゃん!ママはもっと怒らない方法を考えるべきだ!」と言われました。確かにその通り・・・。「ごめんね」と謝り、2人に順番に手伝ってもらいました。子どもの発言にハッとさせられました。怒らずに時間がかかっても、順番に手伝ってもらえば良かったんですね。息子よありがとう!

さて、先週はこのようなお悩みでした。


RN:ホリエモン さん

嫁がいっつも口げんかになる度に、過去のおれのマダ、結婚前の若かりし頃の浮気の事とか持ち出して、『あなた!あのときだってそうだったわよね!』とか言ってきて、、、そんなん言われてたらもう何も言えんすわー。なんで女性って、過去のことをずーっとずーっと言い続けるんですかね!?女性の脳の思考だから、仕方がないことなんですかね!?いい加減、毎回毎回『あのときの浮気のこと、絶対忘れないからね!』とか言われてたらまいっちゃいますよー。世の男性のみなさん、女性のみなさん、そこんとこ、どうなんでしょうか!?


「男性脳?女性脳?」がテーマです。女性は、怒りのスイッチが入るとどんどんいろんなことを思い出しますよね。男性とはちょっと違うようです。様々なご意見をいただきました。


RN:今日は匿名でA さん

『ホリエモン』さん、喧嘩をする度に過去の浮気を責められたりするリスナーさん。ずばり、言ってしまうと男の脳と女の脳は違うんですよね。でも、ひとつアドバイスしますが、浮気に限って言えばあなたが悪かったんですよね?ばれた時にしっかり謝りましたか?『すまなかったと思ってる。』ではなく、『すまなかった。』ときちんと謝っていれば、それはもちださないかもしれません。悪かったなぁという気持ちが伝わっていれば、過去はもちださないかも?です。あの時、女性は辛かったんですよ、きっと。

RN:伊勢崎のスーパーママ さん

確かに女性は、昔の事をいつまでも掘り返します。でも、言われるような浮気をして、水に流してとは虫が良すぎると思います。その時奥様は、大いに傷つかれたことでしょう。その浮気を帳消しにするくらいの、奥様を感動させることをしたらどうですか?私は、女性だから奥様寄りになりますが、浮気自体数年数十年経とうとも、掘り返したくなる悪事だと思いますよ。

RN:桐生のコヤジ さん

ウチも全く同じ事有りますよ!自分は過去は振り返らない人間なので、昔の事を根に持つ事が信じられません。だから自分は冷静に言います。「昔の事をガタガタ言ってみっともないなぁ!そんな過去のツマンナイ事をいつまでも根に持ってる様じゃ人間的に成長は無いな!」と…。自分的には、過去の事をいつまでも根に持ってる人間はこの先も1つも成長しない人間と思っています。それを言うとブツブツ言いながらでも黙りますよ…。常に冷静な自分の勝ちです!試してみては?


過去のことだったとしても浮気は悪事!何度でもしっかり反省して謝ることですね。男性の意見もご紹介しましたが、女性からはあまり共感が得られないかもしれません。過去にこだわらないというのも大事なことだと思いますが・・・。

さて、来週のお悩みはこちらです。


RN:アールエスエス さん

最近困ったことが あります。うちの孫(5月に3歳)が「バーカ」という言葉を言うようになっちゃいました。悪いことをした時に注意をすると「バーカ」。 「バーカ」を注意すると余計に面白がって何度も言うので、無視したりしてますが。。。 たぶん保育園で覚えてきたのかな? あまり使って欲しくない言葉なので、少し悲しくなります。


子どもの悪い言葉使いについて。成長の証なのですが、使ってほしくない言葉もありますよね。どうやって注意したりやめさせたりしたらよいでしょう?アドバイスをお寄せください。

「子育て相談メッセージ」の応募フォームがありますので、こちらからメッセージをお願いします。質問もお待ちしています!

https://www.fmgunma.com/req/req_kosodate.php

来週もよろしくお願いします。

ON AIR後記 2/11(月・祝)「ユウガチャ!」マリッジ♡イクジ

FM GUNMAの佐藤彩乃です。

ユウガチャ!月曜日では、FM GUNMA結婚・子育て応援キャンペーンの連動企画として、結婚や子育てに関する“気になる情報・話題”や“メッセージ”などを、毎週ピックアップしてご紹介しています。

さて、きょうは夫婦のバレンタインデーに関する話題をお届けしました。

これは、結婚準備口コミ情報サイト「ウエディングパーク」が、20代から30代の女性294人に対して行った調査の結果です。

今年のバレンタインデーにパートナーにギフトをあげる予定はありますか」という質問をしたところ、「ある(90.5%)」「ない(9.5%)」という結果に。

「家でバレンタインディナーをして、いつもより豪華な料理と2人の好きなシャンパンを用意したい!」と意気込む人も。中には、14日に入籍する「バレンタイン婚」カップルがいることもわかりました。

代わって、ちょっと(だいぶ?)気が早いかもしれませんが、パートナーからのお返しについてはどう思っているのか?

この調査では、もらって嬉しかった「お返し」は結婚年数で変化することが判明したそう。どういうことか、いくつかエピソードをご紹介します。

<結婚1年目の20代後半の女性>

◆私のサイズで造られた”本当に履けるガラスの靴”を「婚約の印として受け取って」と渡された。イベント事でもプレゼントしないことも多い彼が、サプライズでしてくれたことが嬉しかった

<結婚2年目の30代前半の女性>

◆家に帰ると、山盛りの「”手作り”クッキー」が!男性らしい豪快なクッキーで笑ってしまったがとても嬉しかった

<結婚5年目の30代前半の女性>

◆育児家事と仕事の両立で自分のことは後回しにしていた時に、ボディークリームのお返しと、家事協力の打診をしてくれた

<結婚6年目の30代前半の女性>

◆高級アイスクリーム。
アクセサリーや、いつも買わないような贅沢スイーツを買ってきてくれていた頃もあったけれど、結婚して子供も出来た今は散財して欲しくないから数百円が嬉しい。

・・・こう見ていくと、結婚年数を重ねるにしたがって「モノ」から「コト」のプレゼントになっているような、「家族のことも考えたプレゼント」になっているような。もし私が結婚したら、いつまでも夫婦のバレンタインを大事にできたら嬉しいです。

来週のマリッジ♡イクジも、どうぞお楽しみに!

ON AIR後記2/6(水)「ワイグル」子育て相談メール

*写真 6日(水)のコーナー前の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

田中 香です。小2息子のクラスが学級閉鎖になり、火~木の3日間お休みしています。息子はすこぶる元気なので喜んで過ごしています。働くぱぱあかかあは、子どもの学校が急に休みになると対応に追われますね・・・。つねに前倒しで仕事をしなくちゃな~と思う今日この頃です。

さて、先週はこのようなお悩みでした。


RN:もう前橋市民 さん

実は3歳になる娘がインフルエンザになり、月曜日から保育園を休みになってしまいました。私の母の協力で明日だけは仕事にいけそうですが、4日間仕事を休んでしまうということで職場の人には申し訳ない気持ちです…。娘は今朝も高熱が続いている状態。その原因は薬をちゃんと飲まないからなのでは?と思っているんです。薬剤師の方から言われたのですが、処方されたタミフルは美味

しくないので、ジュースなどに混ぜて飲ませてくださいと言われたのですが、ジュースは速効バレました。次に薬を飲ませる用のゼリーを試してみましたがダメ。内藤さん、リスナーの皆さん、なにかいい方法ありませんか?アドバイスお願いしますー!!


「子どもへの薬の飲ませ方」たくさんの方法を教えていただきました。


RN:金髪イブ さん

うちの子には、カステラの真ん中に忍ばせてあげてました!パンとか、甘いものの中に入っていると嫌がらず大丈夫でした!!!!!プリンでも、平気でしたね!

RN:740 さん

インフルエンザで薬をなかなか飲まない件について。ジュースなどに薬を混ぜて冷凍庫で凍らす。するとアイス状になり、どんなに不味くてもパクパク食べてくれるというのを目にしましたー。ゼリーに混ぜて冷やせば、いい感じのジェラートになるのではないか?と思いますー。ぜひやってみてはいかがでしょう?

RN:いり さん

お子様のお薬の話しですが、我が家では、タミフルをチョコレートアイス(スーパーカップ)とか、パンにぬるチョコレートクリームにまぜてのませる?なめさせます。そして、お口直しに一口チョコレート!これで成功しましたよ~!試してみて下さい!

RN:アグリまむ さん

お薬は出されたから飲まなきゃと思わず、お医者さんと薬剤師さんに「うちの子これ飲めないんです」と相談して下さい。同じものでも形状の違う物がある場合があります。うちは吐き気をこらえさせながら出されたから漢方を飲ませてました。薬剤師さんと雑談してたら錠剤バージョンがあると教えてもらい、あの苦労はなんだったのと思いました。薬剤師さんから「錠剤が無ければカプセルに詰めてあげるから言ってね」とも言われ、お薬のことは薬剤師さんだなぁとすっかり頼りにしてます。医薬分業万歳です。

RN:りこmama さん

のお薬の件ですが、我が家も全てやり尽くしました‥・。諦めも肝心!笑 なんて負けそうになりましたが、なんだか負けるのも悔しいと思い、何が何でもやってやる!!!!とスイッチが入り、粉薬に少しだけ水をたらし粉薬を練り練り、それを指に取り…子どもがヤダーと口を開けた瞬間に上顎のとこにサッと塗り付けジュースを!そしたら子どもも何が起こったのか分からないままゴックン♪勝ち誇った気分と、今お薬飲めたねって褒めまくったら、子どもも勝ち誇った気分でですごく嬉しそうに!笑 ぜひ試してみてください!


いろいろなものに混ぜる。もしくは薬本来の味で、意外とそのまま飲む!その子にあっている方法があると思うので、ぜひ試してみてください。

さて、来週の相談はこちらです。


RN:ホリエモン さん

嫁がいっつも口げんかになる度に、過去のおれのマダ、結婚前の若かりし頃の浮気の事とか持ち出して、『あなた!あのときだってそうだったわよね!』とか言ってきて、、、そんなん言われてたらもう何も言えんすわー。なんで女性って、過去のことをずーっとずーっと言い続けるんですかね!?女性の脳の思考だから、仕方がないことなんですかね!?いい加減、毎回毎回『あのときの浮気のこと、絶対忘れないからね!』とか言われてたらまいっちゃいますよー。世の男性のみなさん、女性のみなさん、そこんとこ、どうなんでしょうか!?


来週は「男性脳?女性脳?」がテーマです。女性は、怒りのスイッチが入るとどんどんいろんなことを思い出しますよね。男性とはちょっと違うようです。みなさんのご意見をお待ちしています。

「子育て相談メッセージ」の応募フォームがありますので、こちらからメッセージをお願いします。質問もお待ちしています!

https://www.fmgunma.com/req/req_kosodate.php

来週もよろしくお願いします。