【子育てイベント情報】~2/9(火)「たかさき絵本フェスティバル」開催中! @高崎シティギャラリー

本日、WAI WAI Groovin’にNPO法人 時をつむぐ会のの続木さんが生出演!
現在開催中の「たかさき絵本フェスティバル」について見どころをご紹介してくれました。

今回の目玉はなんといっても「しょうぼうじどうしゃ じぷた」の展示。
懐かしい!と思われたお父さんお母さんもいらっしゃるのでは?
他にも新幹線のペーパークラフト作りやギャラリートークなど
イベントも盛り沢山です!ぜひおでかけくださいね♪

flyer_f

たかさき絵本フェスティバル公式サイト
https://takasakiehonfes.org/top.html

 

by FM GUNMA スタッフ

ON AIR後記~1/27(水)「ワイグル」子育て相談メール

*写真 あまりにも寒いので暖っかみのある写真を撮ってみました。

ワイグルスタッフです。1月も最後の水曜日!
先週は積雪のため、子育てメッセージの時間は雪の情報をお伝えしましたので、2週間振りです!2週間前ですが、今日は頂いたこのメールへの返答メールをご紹介します。


RN:いちごがお さん
「今朝も朝の送り出しにバタバタと準備をしていると、上の娘は鼻歌を歌いながらのんびり準備をしていることに、ついイライラして、鼻歌を歌わないで準備しなさい!と言うとすっかりテンションを落としたまま、準備をし、主人と一緒に幼稚園へ行きました。鼻歌ぐらい歌わせたってよかったよな。と今日も朝から私も反省しています。明るいママになって、楽しく送り出ししたいです。他のママさんたちはどうやっているのでしょう」


と頂きました。

このメールへの返答メール・・・


RN:白黒みーちゃん さん
「いちごがおさんのメッセージを聴いて、わかる~と思いメールしました。私にも3歳半の息子がいますが、毎日朝はバタバタです。息子は着替えも、ご飯もマイペースで全然はかどりません…。今日も大好きなみかんをじっくり時間をかけて食べ、最後の一つを口の中にずっと入れたまま…。早く食べちゃいなさい!と言ったところです。大好きなみかんくらいゆっくり食べさせてあげればよかったかな。と反省してました。この前は、寝る前になかなか歯を磨かなかったので怒ると、ギャーギャー泣いて、泣きやみません。なんでそんなに泣くの?と聞くと、ママが恐い顔してるから、と。正直、ショックでした。私も明るく楽しいママになれるよう頑張ります!一緒に頑張りましょう!」


RN:群馬のマスクマン さん
「いちごがおさん…自分もイライラしてしまうことありますが、一言…外に出て大きな深呼吸…時間がないかもですが落ち着いて冷静に!まだ子供ですし悪い事をしたわけではないので…明るくて良いかと思いますよ!」


RN:伊勢崎のスーパーママ さん
「先ほどのいちごがおさんのメッセージありましたが、いろいろ朝の大変な時、イライラしてしまう気持ちわかります。私もつい、声をあらげてしまうことあります。あまり、ご自分を責めないであげて下さい。あんまり偉そうなこと言えませんが、まず、深呼吸。つい、怒ってしまっても、たとえば心に余裕の戻った時、あの鼻歌何の歌なの?ママも知りたいなと、逆にお子さんの行為に乗っかって楽しんでみてはいかがですか?毎日、大変な時期だとは思いますが、お互い踏ん張りましょう!!」


RN:いちママ さん
「いちごがおさん、我が家もおんなじなので、よーくわかります。うちも毎朝 のんびりキッズ相手に四苦八苦。私も リスナーさんのメッセージを参考にしたいと思います。」


 

同じようにイライラしてしまう方も多いみたいですね。

しかしこの日のラッキーさんでお電話を繋いだ3児のお子さんの「ボンジーア」にはたくさんの癒しを頂きました。
お子さんの「力」に大人がパワーをもらうことも多いですね。
そう考えると、イライラもちょっとは和らぐのでは??
それでもダメならいつでもワイグルにメッセージをください!

そして、来週にむけてこのメールをご紹介・・・


RN:新米おかか さん
「ぼんじーや☆初めてメールします。毎日、保育園送りと通勤時に朝の元気をもらっています。今日は仕事休みで最後まで聞けそうです。ちょうど番組の始まった昨年4月から育休明けで息子を保育園にお願いして仕事に復帰しました。さとやんさんと同じうさぎ年の遅咲き母の私ですが、毎日へとへとになりながらなんとか踏ん張ってきました。現在1歳6カ月になった息子の子育ては手がかかるけど、最高に可愛くて面白い盛り。でも最近、家族でいられる時間の少なさに疑問を感じたり、職場では迷惑をかけっぱなしで申し訳ない気持ちで肩身が狭かったり…このまま仕事を続けて行く事に?マークがどんどん膨らんできてしまいました。うーん…子どもがめざましく成長していく貴重な時間なのに毎日悩んでいるのも、もったいないですよね。仕事と子育ての両立をされてるみなさん、本当にすごいなぁ、と思います。初めてのメッセージで長い文章になってしまって失礼しました。寒い季節ですが、朝の起き抜けのカラダに染みるあったかいスープみたいな毎朝のワイグル楽しみにしています。」


 

仕事と子育ての両立についてのお悩みです。
是非皆さんからの共感メールなど、お待ちしております!
こちらから送れます!
https://www.fmgunma.com/wg/wg.php

次週もよろしくお願いします。

【イベントレポート】★1/23(土ぐんま結婚・子育て応援フォーラム Hello My Family!Vol.1 岡部哲彦アナ

1/23(土)「ぐんま結婚・子育て応援フォーラム
~Hello My Fami ly!」Vol.1 リポート


場所  / 高崎市総合福祉センターたまごホール
パネリスト/木山裕策(歌手)
福田小百合(NPO法人ラサ-ナ理事長)
横山麻衣(NPO法人ママの働き方応援隊 群馬校代表)
進行  / 岡部哲彦(エフエム群馬アナウンサー)
主催  / 群馬県

1/23・土曜・午後2時から高崎市総合福祉センター「たまごホール」に歌手の木山裕策さんを迎えて「ぐんま結婚・子育て応援フォーラム~Hello My Family!」Vol.1を開催し、 子育て中の女性やファミリーを中心に200人以上の方にご参加頂きました。

第1部の木山さんの「夢をかなえるチカラ」をテーマにした基調対談では、4人の子育てや病気を乗り越えてのメジャーデビュー、紅白出場を果たした木山さん が、病気をきっかけに「自らの歌声を残したい」というメジャーデビューの夢を抱いて奮闘した様子や、それを支え、夢をかなえる原動力になった家族の話をきかせて頂きました。

第2部のパネルディスカッションでは、子育て世代を含めた女性の応援活動を続けるNPO代表の福田さん、横山さんを交えて、「夫、妻、子供が輝く! My Sweet Homeのつくりかた」をテーマにトー クを繰り広げ、子育て中の女性の社会進出や、夫婦関係、育児、これから結婚や出産を考えている人達へのメッセージなど、各々の体験談を交えながら意見交換や提案を行いました。

4人の息子さんの父親である木山さんからは「お金よりもお米、田んぼが欲しい!」といった発言から、リスクを恐れずチャレンジすることの大切さなど、多岐にわたる熱いメッセージを頂 きました。

当日の模様は2月27日に開催されるフォーラムの模様とあわせて3月9日・水曜の夜7時からダイジェスト形式でFMGUNMAの放送 でオンエア予定です。

2/27のフォーラム参加者も募集中です!
申し込みはこちらからどうぞ!

【婚活イベント】締切間近!参加者募集中「2/7(日)甘楽・婚活パーティー」@ら・ら・かんら

NPO法人ふれあいネットワークが主催の婚活イベント情報が届きました!
男性参加者は定員に達したということで
女性の方のご参加お待ちしています。
締切は今月1月末、詳細・応募は公式サイトからどうぞ
https://fureai-network.com/?page_id=4
event2
開催日 平成28年2月7日(日)
開催時間 14:00~17:00
開催場所 ら・ら・かんら
受付時間 13:30~
参加条件 独身25歳~39歳までの男女
参加人数 男性:20名
女性:20名
会費 男性:4,000円
女性:1,000円
申込期限 平成28年1月末日まで

by FM GUNMAスタッフ

【リフト券プレゼント】谷川岳天神平ロープウェイ+リフト券を抽選でペア5組様に当る!★締切2/5(金)

20160126present

結婚子育て応援キャンペーンプレゼント企画。
今回はカップルで親子でスノーシーズンを楽しめるペアリフト券を5組さまにプレゼント!
積雪が豊富な谷川岳天神平で思いっきり楽しんでくださいね!

キーワードはFM GUNMAの周波数の数字「86.3」。
締切は2/5(金)までの受付です。

パソコン・スマホ 応募はこちら
携帯電話 応募はこちら

ONAIR後記~1/22(金) ユウガチャ!+ 「赤ちゃん先生」の活動にフォーカス!

1/22(金)ユウガチャ!+の「ユウガチャ!フォーカス」では子育て中のお母さんが、赤ちゃんと一緒に、学校や介護施設、企業などを訪問して、命や家族の大切さや、癒やし、希望を伝える活動をしている、「NPO法人 ママの働き方応援隊 群馬校」の活動に迫りました。

赤ちゃんがお母さんと一緒に行う、まさに「出前授業」で、1回につき0歳児の赤ちゃん数人が、お母さんと一緒に「赤ちゃん先生」という名前で訪問をして、小中高校や大学、企業、介護施設などで、実際に赤ちゃんと触れあってもらったりすることで様々なことを感じてもらおうというプログラムです。

「赤ちゃん先生」は、もともと兵庫県神戸市で2007年にスタートした活動で、その後全国各地に支部組織が広がり群馬では去年3月から活動がスタートしました。

NPO法人 ママの働き方応援隊群馬の代表で、この「赤ちゃん先生」の活動を群馬ではじめた横山麻衣さんは、出産をきっかけに、子供と一緒に活動できる「赤ちゃん先生」の活動に興味を持ち、2015年3月に「NPO法人 ママの働き方応援隊 群馬校」を立ち上げました。

「赤ちゃんといることが仕事にできる」というところに魅力を感じて活動をはじめたそうです。育児が大変で、様々な能力をもちながら仕事をあきらめたお母さんが社会で仕事をするサポートが1つの大きな目的。

そして「赤ちゃん先生」の活動では、授業に来てくれた人にも命や家族、親になることの大切さやふれあい・癒やしなどを、提供できるのも魅力や活動意義だそうです。

お母さんには1回につき2000円の謝礼金が出るそうです。ただし事前に「ママ講師」になるための有料の研修を受ける必要があるそうです。また「赤ちゃん先生」を呼ぶ方も、補助金などが利用できるケースはあるものの基本有料にすることで、お母さん達に「ビジネス」の場を提供するという意味をもたせているそうです。

「ママ講師」として活動に参加しているお母さん達は新しい仲間に出会えた、自分の能力を活かせる、子供が明るくなったなどの感想を話しています。

一方で群馬で現在活動をしている「ママ講師」は10人前後でまだ少なく、活動への理解や知名度などをあげていく課題があったり参加者を、もっと増やしたいという思いもあるそうです。

「赤ちゃん先生」をきっかけにした、育児中の女性の社会参加をサポートする活動に注目してみてください。

FM GUNMA 岡部哲彦アナウンサー