ON AIR後記4/25(水)「ワイグル」子育て相談メール

*写真 25日(水)の様子、モノクロバージョン

田中 香です。水曜日は、年少の娘の保育参観でした。親子で大きい紙を折ってカブトを作ったり、バルーンアートをして楽しみました。まだ週に何回かは泣いて登園してしまう娘ですが、成長を感じられる参観日でした。そして、金曜日は小2の息子の学習参観!果たして、ちゃんと手を上げて発言してくれるのでしょうか?5月には家庭訪問もありますし、春は何かと子ども関連の行事がありますね。

さて、先週このようなお悩みメッセージが届いていました。


RN:らら さん

あーあー私って本当に あまちゃん母ちゃんだなぁって呆れちゃってまーす。土砂降りの雨じゃないのに、高一の次男坊を学校まで送って行きました。10キロの道のり、天気予報にのらない地域だから。状況もわからないし。なーんて思って…。まあ職場が同じ方向って事もあって、送っていくかぁ~って思ったんです。でも、うちよりも遠くから自転車で通学してるお子さんの姿を見て、私ってなんて甘ちゃんなんだろうって自分に呆れちゃいました~主人に話したら、甘いな。って言われるんだろうなぁ。だから、この事は内緒にしておくつもりです(笑)次は、鬼母ちゃん復活して、心を鬼にして自転車で行ってこーい!って送り出すつもりです(笑)


子どもにどれだけ甘くするか?ついつい甘くしてしまったことは?どのあたりで線引きするか?様々なご意見をいただきました。


RN:黄色い熊 さん

雨の時に送って行ったというお母さん、甘いでしょうかというメッセージありましたね。我が家の高校生は自転車、電車、自転車ですので、駅から学校まではカッパ着て行かなければならなかったので、雨の時は自宅から駅までは送りましたね。友達の中には毎日駅まで送っていた子もいたようです。私は、長男の小学校の入学式前の説明会の時の校長先生の「今の子供達は歩かなくなった。近くのスーパーに行くときでさえ車で行く。どうかお母さん方我慢して送らないでやって下さいと‥雨の中歩かないと歩き方さえ分からないと‥」こんな話に、そうだなと基本的には送り迎えはしないできました。それぞれ事情があると思うので何とも言えませんが、雨の時は鞄を入れるゴミ袋持って行きましたよ。


RN:へそのごましお さん

自分が高校のときは雨が降ると、校門に列が出来るくらい友達はみんな車で送ってもらっていました。私はお願いしても送ってもらえず、雨でビチャビチャになりながらそんな友達を横目で見ていました…。今では私が息子を保育園に送る立場。今は育休中で5月から復帰なので、まだ朝余裕があるはずがそれでもバタバタです。朝ごはんを作って洗濯物を干して…今だからこそ母の大変さを痛感します!ありがとう!


RN:ぐんまのねこのおばちゃん さん

《あまちゃんかあちゃん》の話ですが、30歳の娘が高校生の時に私はフルタイム(泊まり勤務あり)で仕事をしていました。チャリ通学だった娘は、私の父=祖父の運転する車で雨風の時は送迎されていました。高校2年になる春休み中に急逝するまで、文句を言いながらも悪天候には乗せていましたよ。それも、お小遣い付きだったことを数年前に娘が話していました。高校2年から卒業迄はずっとチャリ通学でした。なので、自然にまかせて良いのではないでしょうか


RN:日々バタバタ さん

お子さんが自分で行く!って言うのに、乗せて行ったのでなければいいんじゃないですか?うちは小学生の女の子ですが、過保護と思われても良いので、帰りが遅いとき、雨風が強いときは迎えに行ったりします。周りの目を気にして、子供に何かあっても後悔しきれないので。


RN:ままりん さん

「甘いな」と気づいたら、今、息子さんを車で送っていくのをやめた方がいいと思います。私の妹は逆です。甥っ子が高校生の時、学校が最寄りの駅から遠いという理由で「車で学校まで乗せて行って!」と、妹に甘えてました。妹が叱っても駄々をこねるので、しかたなく車で送って行くと、駅から徒歩や自転車で通学している子達を見かけました。それで、車中では親子げんか。甘ったれの甥っ子には、私もあきれました。いつまでも子供が親に依存するのはよくないので、よっぽどの理由がない限り、車での送迎はやめた方がいいと思います。


ついつい送ってしまう気持ちも、自立させたいという気持ちも、両方わかりますね~。親ですから心配になりますからね。免許をとったら、どんどん自分でいろんなところに行ってしまうんでしょうね。ちょっとそれも寂しい気がします。

さて、来週の相談メッセージはこちらです。


RN:とーとー さん

子供を保育園送って仕事に向かっています!2歳になった息子が成長してるのを見ると自分も頑張ろうと思えますね!もうすぐGWそれまで頑張りましょう!GWに2歳の息子を連れてどっかにいきたいのですが前橋近郊でおすすめの場所があれば教えて下さい!


もうすぐGW!前橋近郊でオススメの場所や、2歳のお子さんが遊べそうなスポット、遊び方などを教えてください。

「子育て相談メッセージ」の応募フォームがありますので、こちらからメッセージをお願いします。質問もお待ちしています!

https://www.fmgunma.com/req/req_kosodate.php

来週もよろしくお願いします。

ON AIR後記 5/7(月) 「ユウガチャ!」マリッジ♡イクジ

FMGUNMAの佐藤彩乃です。

ユウガチャ!月曜日では、FM GUNMA結婚・子育て応援キャンペーンの連動企画として、結婚や子育てに関する“気になる情報・話題”や“メッセージ”などを、毎週ピックアップしてご紹介しています。

さて、ゴールデンウィークもあっという間に過ぎてしまいましたが、お子さんがいらっしゃるご家庭は、どこかお出かけになりましたか?

中には「連休に久しぶりに子供と遊べた!」けど、知らぬ間に成長しているお子さんと接するとき、戸惑いを感じたという親御さんもいらっしゃるのでは・・・?子育てをしていく上で「悩み」はつきものですよね。

そこで今回のマリッジ♡イクジでは、妊娠出産子育て情報を配信する「出産準備サイト」を展開する、ベビー服ブランドのミキハウスが実施した、「子育てに関する悩み調査」を取り上げました。

この調査では「ワンオペ育児」(=配偶者の単身赴任など、何らかの理由で1人で仕事、家事、育児の全てをこなすこと)に関する質問事項が設けられています。

 

「ワンオペ育児」の状況にあると感じたことはありますか?」との質問に『はい』と答えた人の割合は、およそ42%だったことがわかりました。

「はい」と答えた人の仕事状況を見てみると、興味深いポイントも。

「産休、育休中」や「専業主婦(夫)」の人は、働いている人に比べて「ワンオペ育児をしていると感じる」人の割合が1割程度高いこともわかりました。

もし私が母の立場だったら、パートナーからの「なにか手伝えることある?」のひとことが有難いんだろうなぁ・・・と感じます。

また、子育てには大変さがある一方で、喜びもあるもの。ミキハウスでは、妊娠・子育ての悩みや喜びなどを表現した「子育て川柳」も募集していて、このほど、優秀作品が発表されました。

少しだけご紹介しましょう…

*寝かしつけ 子どもが寝ずに 親が寝る

*パパ帰る 途端に笑顔 すでに女子
【作者コメント】ママと2人の時は機嫌が悪いことが多くほぼグズグズしている娘。そこへパパが帰宅すると、今までの泣きが嘘のように満面の笑みでパパに愛想をふりまきます。

かわいらしい・・・(^^)♡

なんと!放送中に、3人のお子さんのパパ、岡部さんにも一句詠んでもらっちゃいました!

*パパお迎え 娘は大泣き 「ママがいい!」
【岡部さんコメント】こども園へのいつものお迎え担当は妻なのですが、この日は代わりに私が行くことに。娘が私を見るなり「なんでママじゃないの~!」と大泣き・・・先生が「きっとお父さんのことも大好きなんだよね~」としてくれたフォローが、ちょっぴり複雑でした。

・・・いかがでしたか?「あるある!」と思ったポイントはあったでしょうか?悩みもあれば、喜びも。子育てって、奥が深いですねぇ・・・!

次回も、結婚・出産・子育てに関する話題をお届けします。どうぞお楽しみに!

ON AIR後記4/18(水)「ワイグル」子育て相談メール

*写真 18日(水)の放送前の様子

田中 香です。先週小2の息子が、校庭のターザンロープを顔にぶつけてしまいあざができてしまいました。幸い目にぶつかったわけでもなく、見た目もだいぶ良くなりましたが、かわいそうでした。5年生の男の子がロープを渡す際に投げてくれたのですが、うまく受け取れずにぶつけてしまったそうで、その子のお母さんからも連絡をいただきました。わざとではないですし、せっかくとってくれたのにその子にもかわいそうな思いをさせてしまいました。息子には、気をつけて遊ぶように言いましたが、男の子はこの先もたくさん傷を作るんでしょうね~!大ケガはしないようにしつつ、元気にたくましくなってほしいなと思います。

さて、先週このようなお悩みメッセージが届いていました。


RN:あんちゃん、走れ~! さん

毎回のことなんですが、来週の次女の誕生日プレゼントは何がいいか聞くとまた「無い」と言ってました。クリスマスでもそうです。この物欲の無さはちょっと心配になります(汗)今時の中学生はこんな感じなんですかね?結局は服になると思うので嫌がられても無理矢理にでも買い物に着いていきます!

物欲のない子へのプレゼントは何がいいか?様々なアドバイスをいただきました。

 


RN:こりままちゃん さん

物欲のない中学生の誕生日プレゼントですか。今時ではないですが、私自身もそのタイプです。今でも、何がほしい?と聞かれてもいつも「ん~なんだろ?」
って悩みます。私が学生時代は、親からプレゼントはありませんでした。その代わりに、私が食べたいものを何でも食べさせてくれました。普段のご飯は父親の食べたいものだったので、その日だけは、私の食べたいものが食べられたので、それだけで十分なプレゼントでした。無理して物をあげなくてもいいのでは?ほしい物がなくても食べたいもの、行きたいところ、したいことなど、何でもいいと思います。いつもじゃできないことをしてあげればそれで十分なプレゼントになると思うのは私だけでしょうか?何の参考にもならないかもしれませんが、私だったらそうします。


RN:ミスターボンビー さん

誕生日のプレゼントの件ですが、私の娘も中学生の頃は物欲が無かったのでいつもお金(5,000円)と手紙を添えてあげていましたよ。自分で好きなときに好きな物が買えるのでありがたいって言ってましたね。PS:誕生日につけ続けた柱のキズもいい思い出ですね。(現在も継続中)


RN:なんぱちこ さん

物欲がないのはそれはそれで良いと思います。大谷選手も物欲がなかったとテレビで言ってたのを聞いた事があります。誕生日にはお食事でも行って、いずれ欲しい物が出てくる時がくる時が思うのでその時のために取っておいてもいいと思います。


RN:刹那 さん

お母さんやよく遊んでいるお友達などが、何かしら情報を持っているかもしれません!そこで、本人以外からリサーチして、サプライズでプレゼントしてみてはいかがでしょう?いつもと違った嬉しい反応が見れるかもしれませんよ!頑張ってください!


プレゼントの代わりに好きな食べ物を用意する、好きなことをさせてあげる、リサーチしてサプライズ・・・などいろいろな意見でしたね。なるほど!と思いました。もしかしたら、物欲以外の何か大好きなものがあるかもしれないですしね!素敵な誕生日になりますように!

さて、来週のお悩みはこちらです。

 


RN:らら さん

あーあー私って本当に あまちゃん母ちゃんだなぁって呆れちゃってまーす。土砂降りの雨じゃないのに、高一の次男坊を学校まで送って行きました。10キロの道のり、天気予報にのらない地域だから。状況もわからないし。なーんて思って…。まあ職場が同じ方向って事もあって、送っていくかぁ~って思ったんです。でも、うちよりも遠くから自転車で通学してるお子さんの姿を見て、私ってなんて甘ちゃんなんだろうって自分に呆れちゃいました~主人に話したら、甘いな。って言われるんだろうなぁ。だから、この事は内緒にしておくつもりです(笑)次は、鬼母ちゃん復活して、心を鬼にして自転車で行ってこーい!って送り出すつもりです(笑)

我が子が心配ですもの・・・つい手をさしのべて甘くしてしまうこともありますよね。子どもにどれだけ甘くするか?ついつい甘くしてしまったことは?どのあたりで線引きするか?ぜひ教えてください。

「子育て相談メッセージ」の応募フォームがありますので、こちらからメッセージをお願いします。質問もお待ちしています!

https://www.fmgunma.com/req/req_kosodate.php

来週もよろしくお願いします。

 

ON AIR後記4/11(水)「ワイグル」子育て相談メール

*写真 11日(水)の放送後、アンカンミンカン川島くんと!

田中 香です。新学期がスタートし、小2になった息子ははりきって登校しています。こども園の年少のクラスに進級した娘は、先生や教室が変わったせいか、ちょっとぐずる日もあります。徐々に慣れていって、ニコニコ登園してくれるといいな~と思います。

さて、先週このようなお悩みメッセージが届いていました。


RN:おばさん さん

この春、息子が中学生になります。春休みで…お友だちが三人くらい遊びに来る毎日で…おやつが…おやつが…問題です。質と量が…今までとは全く違って困ってます。スナック菓子は、蒸発するというか、あっという間に消えてします。皿に残ったスパイスまで指でとってなめる始末。サンドイッチはぺろっと、8枚切食パン1枚分じゃダメで…ひとり二枚でも少ない、みたいです。4人いるから、一袋空っぽです。肉巻きおにぎりも作りましたが、もう、おやつじゃない!ご飯です。成長期のお子さまを持つ方、安くて、お腹いっぱいになるおやつ教えてください。オススメご飯も、一緒に教えてください。


質より量!そして簡単でおいしいおやつやご飯のレシピメール、たくさん届きました。


RN:knight2018 さん

中学、高校の男子はポテトチップくらいではとうてい腹は満ち足りないでしょうねとなるとやはり炭水化物の出番!さらに炭水化物の中でも1番腹持ちがいいとされる白飯のおにぎりはいかがでしょうか。腹の減った中学生あたりはただの白飯だけでも旨く感じるものなので、手間をかけずふりかけ程度で、質より量で対応した方がいいかと思います。少し固めに炊けば、歯ごたえもあり腹持ちもより良くなるので喰った感が多少違うとも思いますよ。


RN:伊勢崎のスーパーママ さん

お子さんのおやつですが、お腹が膨らむといえばお餅はいかがでしょう?春巻きの皮で、細長くカットしたお餅ととろけるチーズを巻いて揚げたり、お餅の上にトマトケチャップを塗って、ハム、ピーマン、ピザ用チーズを乗せて、ピザ風餅。トッピングは、しらすぼしや魚肉ソーセージなどに変えてもいいです。お餅は、お正月に大量に作り冷凍保存すればリーズナブルです。
ただカロリーが高いのが、難点ですかね(笑)


RN:くみちょう さん

中学生のおやつの話ですが。私が学童で子どもたちと関わっていた時。「きゅうり」「たまねぎ」「もやし」などの野菜をよろこんで食べてましたよ。「きゅうり」は、塩もみ、味噌(もろきゅう)にするだけで、子どもたちは大喜びでバリボリ食べまくってました。「たまねぎ」や「もやし」は、オリーブオイルで軽く炒めたり、タジン鍋みたいに蒸して食べるとこれまた変なお菓子よりも甘さが出て美味しいんです。グンマーだと、野菜をいただける機会も多いですし、時期なら買ってもそんなに高くはないので、おススメです。


RN:こりままちゃん さん

中学生のおやつメニューについて、お好み焼きなんてどうでしょうか?自分たちで焼きながらワイワイ食べるのもいいかも?ついでに冷蔵庫の余り物もなくなるかもです。


RN:こっこ5ヶ月 さん

おやつメニューの件ですが、こんなのはいかがでしょう。絹ごし豆腐200グラム、白玉粉100グラム、ホットケーキミックス100グラムをボールで捏ねて、油を敷いたフライパンで焼くだけ。モチモチパン風みたいで美味しいですよ。中にとろけるチーズを入れたりすれば、成長期に必要なカルシウムも摂れて、一石二鳥です。


RN:虎ふぐ さん

食べ盛りの男の子のおやつは大変ですよね。我が家では8枚切りの食パンをトーストし、冷凍のお弁当に入れる3パックに分かれている焼きそばにマヨネーズをかけ挟んで、なんちゃって焼きそばパンを作ります。食パンも安いものを買い、冷凍の焼きそばも特売の時に買いだめしておけばお財布にも優しい♪食パンに焼きそばなのでボリュウミー!作るのも簡単なのでおススメですよ。


やはりボリュームが大事で、炭水化物や粉もの、そして野菜が主役ということがわかりました。とにかくいっぱい食べて元気に過ごしてもらいましょう!

それでは、来週の相談メールです。


RN:あんちゃん、走れ~! さん

毎回のことなんですが、来週の次女の誕生日プレゼントは何がいいか聞くとまた「無い」と言ってました。クリスマスでもそうです。この物欲の無さはちょっと心配になります(汗)今時の中学生はこんな感じなんですかね?結局は服になると思うので嫌がられても無理矢理にでも買い物に着いていきます!

その子の性格にもよると思いますけど、物欲のない中学生もけっこういるのでしょうか?物欲のない子へのプレゼントは何がいいか?アドバイスをお願いします。

「子育て相談メッセージ」の応募フォームがありますので、こちらからメッセージをお願いします。質問もお待ちしています!

https://www.fmgunma.com/req/req_kosodate.php

来週もよろしくお願いします。

ON AIR後記 4/9(月) 「ユウガチャ!」マリッジ♡イクジ

こんにちは!FMGUNMAの佐藤彩乃です。
ユウガチャ!月曜の17時台は、FMGUNMA 結婚・子育て 応援キャンペーンの連動企画として、結婚や子育てに関する”気になる情報、話題”を毎週 ピックアップしてご紹介しています。

新年度を迎えて1週間、新入社員の皆さんは、まだまだ職場の雰囲気に慣れるのにひと苦労の頃かと思いますが…!

そんな中きょうは、婚活支援サービスを展開する、株式会社パートナーエージェントが今年4月入社の新社会人、男女300人に対して行った、「恋愛と結婚」に関するアンケート調査の結果をご紹介します。

「若者の恋愛離れ」という話題も耳にしますけど、実際のところ、どうなのでしょう?

まずは「現在交際相手はいますか?」という質問から。これに対しては、46.3%の人が「いる」と答えています。おおよそ2人に1人の割合ですね。

去年の新社会人を対象にした調査と比べて、およそ8ポイント増加しているそうです。

続いては、いずれ「結婚したいと思いますか?」という質問。「結婚したい」と回答した人は、およそ84%で、前回調査よりも、1.1ポイント増加しています。

「最近の若者は恋愛をしない」と言われていますが、

・「恋愛に憧れがある」(53.5%)
・「運命の相手はいると心のどこかで信じている」(48.5%)

といった結果を見る限り、決して恋愛から意識が遠ざかっているということではないようです。

調査担当者の分析によると「恋愛経験は少ない方だ」、「恋愛に関しては自分はめんどくさい性格だと思う」、「恋愛となるとコミュニケーションがうまくできない」と答える人も少なくないことから、恋愛に対する自信のなさこそが、恋愛ベタ、さらには恋愛離れにつながっているのではと分析しています。

新入社員の皆さんは、いまの時期、職場の環境に慣れたり研修を受けたりすることで精一杯かもしれません。少し余裕ができたら恋愛にも目を向けてみると、そこから学べることもあるかも!?・・・と、私、佐藤は思います。

この春新しいスタートを切られた皆さんも、一緒にがんばっていきましょう(^^)来週のこのコーナーもお楽しみに!

ON AIR後記4/4(水)「ワイグル」子育て相談メール

*写真 4日(水)のゲスト、PERSONZボーカルJILLさんと!

田中 香です。中学生のとき、ドラマ「ママハハ・ブギ」を見ていました。主題歌は、PERSONZの「Dear Friends」。ボーカルJILLさんも、今年20歳になる娘さんのかかあということで、インタビューをさせていただき、写真も撮らせていただきました。こんなかっこいいお母さんになりたいですね!

さて、先週このようなお悩みメッセージが届いていました。


RN:きなこ さん

今週火曜日から金曜日までは希望保育期間のため長女は保育園がお休みです。昨日は地元のスカイランドパークに連れていきました。今日はお花見かなぁ~。体を動かして疲れないとお昼寝できず、生活のペースが乱れるので、遊ばせるのも必死です(笑)。普段年度末、年度始めは激務の時期なので、育休期間中だから楽しめるこの時間を子供たちと満喫したいと思いま~す。


お子さんたちのお昼寝事情。子どもを適度に疲れさせる方法など、様々なご意見をいただきました。


RN:ぐんたまぱんだ さん

我が家の長女は、一泣きして眠りに落ちる子でした。ギャーと泣き出して数分 泣かせてあげると、スーと眠りに入りました。でも、困ったのは旦那さんの実家に行った時ですね。泣かせれば寝ますとは言えず…。抱っこしてあやしたりして…。でも、私は知っていました。抱っこすると更に泣く事を…。えっ泣かせてるの?と思われるのが嫌で…。大変でしたね…。


RN:こりままちゃん さん

うちの子も、2歳と4歳でちょうど同じくらいの年だと思いメールしました。土日は家にいると、どうしてもお昼寝しなかったり、夕方になってしまったりしますが、うちの子は、私に似たのか、それでも決まった時間に布団に連れてくといつもよりは時間がかかりますが、ちゃんと寝てくれます。でも、天気がいいとできるだけ公園に連れて行きます。小さな公園に、遊具がちょっとしかないとこだと、人もあまりいなくて遠くのベンチに座ってゆったりと見ていられるので…。子どもはどこでもめいいっぱい遊んでくれます。遊具があればもちろん嬉しいだろうけど、なくても走り回って楽しそうです。雨の時は、児童館が空いてれば児童館に連れて行きます。同年代の子がいて楽しそうです。家にないおもちゃとかもたくさんあっておすすめです。出かけられないときは、Eテレの番組を見せて一緒に踊ります。それか諦めてしょうがない!!と割り切ります。時には割り切りも大事かと・・・。


RN:まりもん さん

うちは、お昼寝、就寝、起床の時間は、保育園の時と同じにしています。『絶対に生活リズムを崩さない』がうちの鉄のルールです。寝たくないと泣いても、親が先に寝ると寝ますよ。笑 リズムを崩さなかったおかげか、この冬は一度も風邪ひいてません!


RN:サッカー小僧 さん

お昼寝事情ですが、休みの日はできるだけ午前中に遊んで、昼食後昼寝。夕方にまた遊ぶと夜は寝てくれますが、なかなかうまくは行かず、出掛けたり、友達と遊ぶとズレて夕方に眠くなりますが、寝かしてしまうと夜はアウトなんで、ぐずぐずになりながらもなんとか騙し騙し引き延ばし、夕飯を早めに食べて早く寝かします。ぐずぐずでイライラすることもありますが、夜は早く寝てくれるので我慢我慢です。これって親のエゴですかね。


保育園と同じ生活リズムで過ごせるのはすごいですね!なかなかそううまくはいかないと思うので、ときには諦めることも必要ですかね・・・。年長や小学生になるまでの辛抱です!

さて、来週のお悩みはこちらです。


RN:おばさん さん

この春、息子が中学生になります。春休みで…お友だちが三人くらい遊びに来る毎日で…おやつが…おやつが…問題です。質と量が…今までとは全く違って困ってます。スナック菓子は、蒸発するというか、あっという間に消えてします。皿に残ったスパイスまで指でとってなめる始末。サンドイッチはぺろっと、8枚切食パン1枚分じゃダメで…ひとり二枚でも少ない、みたいです。4人いるから、一袋空っぽです。肉巻きおにぎりも作りましたが、もう、おやつじゃない!ご飯です。成長期のお子さまを持つ方、安くて、お腹いっぱいになるおやつ教えてください。オススメご飯も、一緒に教えてください。


これは難しい問題です!もうおなかがいっぱいになれば、何でもいいような気がします。笑 質より量!そして簡単でおいしいおやつやご飯、ぜひ教えてください。

「子育て相談メッセージ」の応募フォームがありますので、こちらからメッセージをお願いします。質問もお待ちしています!

https://www.fmgunma.com/req/req_kosodate.php

来週もよろしくお願いします。

ON AIR後記3/28(水)「ワイグル」子育て相談メール


*写真 28日(水)の様子です。

田中 香です。今週は、平日に子どもたちの用事が目白押しです。月曜日は、息子&娘を小児科へ連れて行きました。火曜日は、息子のスイミング送迎。水曜日は、娘の歯医者・・・などなど。ちょこちょこ会社を早退しています。フルタイムで働きながら調整するのはなかなかたいへんですが、かかあ頑張っております。

さて、先週このようなお悩みメッセージが届いていました。


RN:今日は匿名で さん

今、好きな人がいます。出会ったきっかけは、ワイグルです。来週、彼の誕生日です。30代半ばの男性に、何をプレゼントしたらいいのか悩んでいます。全く決まりませーん。助けてー。


大人への誕生日プレゼント!しかも好きな人へのプレゼント!何がいいんでしょうか?いろいろなアドバイスをいただきました。


RN:サッカー小僧 さん

誕生日になにをとありましたが、自分も同じ年代。まだ恋人同志でないのであれば、高いものもらっても逆に困ります。なので手作りのお弁当やお菓子なんてどうでしょう。そこでしっかり胃袋を掴んでゲッチュなんて計画はどうでしょうか。


RN:こまがたの星ピー さん

30代男性への誕生日プレゼント。30代かー、もう20年前になるけど、当時も今も貰って嬉しいのは【お財布】ですね。お財布って毎日肌身離さず持ち歩くものだし、時と共に味が出てくるものだけど、時々新しいモノに替わると気分も一新して嬉しいものですね。それからお財布のプレゼントで良い所は、予算に応じて選ぶことが出来ること。この相談者さんの場合、そんなに奮発する必要はないですね(o^^o)それにしても、わいグルリスナーつながりでひとつのお付き合いが始まったら素敵ですね。さとやん、今のうちに仲人の練習、しといた方がイイネ(o^^o)


RN:GO!GO!クレイサーズ さん

私は30代後半で妻子ありなので価値観がまた少し違ってきてしまうのですが、もし、私が独身で好きな人からのプレゼントを貰ったとしたら財布や時計など、常に持ち歩く物だと嬉しいと思います♪でも、物よりも、誕生日を一緒に過ごせればそれだけで嬉しいですかね♪あとは、お互い、わいグルリスナーさんであれば、わいグルに誕生日メッセージや、気持ちをメッセージ投稿して内藤さんに読んでもらうっていうのはどうでしょうか?わいグルリスナーさんなら嬉しいと思います!きっと内藤さんが祝福してくれると思いますよ♪誕生日喜んでもらえると良いですね♪幸せな誕生日にしてあげてくださいね♪


RN:ままりん さん

30代の男性へのバースデープレゼントですよね。彼の趣味や好きなもの、または、今欲しいものがわかればそれに関係するものがいいと思います。「これ欲しかったんだよね!」と言われたら嬉しいですよね。そのためには彼との会話から、彼の趣味や好きなものを探らないとですね。


お財布など革製品、胃袋をつかむ・・・など様々な意見がありましたね。どうぞ参考になさってください!

さて、来週はこのようなお悩みです。


RN:きなこ さん

今週火曜日から金曜日までは希望保育期間のため長女は保育園がお休みです。昨日は地元のスカイランドパークに連れていきました。今日はお花見かなぁ~。体を動かして疲れないとお昼寝できず、生活のペースが乱れるので、遊ばせるのも必死です(笑)。普段年度末、年度始めは激務の時期なので、育休期間中だから楽しめるこの時間を子供たちと満喫したいと思いま~す。


来週は、お子さんたちのお昼寝事情を教えてください。お休みの日のお昼寝について、寝かしつけなどどうしていますか?子どもを適度に疲れさせる方法は?

「子育て相談メッセージ」の応募フォームがありますので、こちらからメッセージをお願いします。質問もお待ちしています!

https://www.fmgunma.com/req/req_kosodate.php

来週もよろしくお願いします。

ON AIR後記 3/26(月) 「ユウガチャ!」マリッジ♡イクジ

こんにちは!FMGUNMAの佐藤彩乃です。
ユウガチャ!月曜の17時台は、FMGUNMA 結婚・子育て 応援キャンペーンの連動企画として、結婚や子育てに関する”気になる情報、話題”を毎週 ピックアップしてご紹介しています。

まもなく新年度がスタートするこの時期は、さまざまな新しい出会いに期待が膨らむ一方で、転勤や入学などで、引っ越しを余儀なくされる人も多くいるのではないでしょうか。

そこで!今回ご紹介したのは、「遠距離恋愛に関する意識調査」です。これは、結婚相手紹介サービス「楽天オーネット」が先月、383人に対して行ったインターネット調査の結果です。

まずは、ズバリ気になる、この質問。

■1年以上付き合っている恋人と遠距離恋愛になったらどうしますか?

・全体では「交際を続ける」という回答が54%

・一方で、「交際をやめる」「わからない」という回答が23%。

・「転居先や期間によって考える」というどちらともいえない回答が21%・・・となりました。

全体としては、前向きにがんばっていきたいと考える人がほぼ半数だったわけですね。

 

また、遠距離になっても「交際を続ける」と回答した男女に、その理由について聞いてみると・・・

・全体のおよそ6割が「好きであれば遠距離などは関係ない」

・およそ4割は「旅費や会う頻度減少など気になる事はあるが何とかなりそう」「なってみないと分からないが何とかなりそう」・・・という結果が出たそうです。

また、回答を男女別に見てみると、興味深い現象が見受けられたようです・・・!

それは、「好きであれば遠距離恋愛などは関係ない」と答えたのが、女性より男性の方が圧倒的に大きかったこと。

調査担当者は「男性はある意味においてロマンティストな一面があり、女性は男性と比較して、より現実的な一面が強いのではないか」と分析しています。

遠距離になったからこそ、会える時間を大切にできたり、その間に自分を磨く努力もできそうです。この春から新生活を始める人も、お互いが納得できるお付き合いができるといいですよね(^^)

次回の「マリッジ♡イクジ」も、どうぞお楽しみに!

ON AIR後記3/21(水)「ワイグル」子育て相談メール —

田中 香です。21日(水)は祝日だったのでお休みをいただき、家でのんびりしました。朝ご飯作って食べて、洗濯・後片付けをして、あっという間にお昼になりまたご飯作って食べて、娘のお昼寝の寝かしつけして、息子がDVD見てる間に私もパパもお昼寝してしまい、起きたら夕方・・・。ちょこっと家族で買い物行って、また夕飯を作りお風呂入って1日が終了・・・。本当に何もしない休日でした。が、家事と子育てをしっかりするだけで疲れますよね?息子がヒマそうで、ちょっとかわいそうでした・・・。

さて、先週このようなお悩みメッセージが届いていました。


RN:今日は、匿名でお願いします さん

今日は、卒業記念おやつ作りに必要なエプロン・三角巾です。あと1週間で小学校を卒業する息子。思い起こせば、幾度となく忘れ物を届けた6年間でした。旦那には、はじをかかなきゃわからないと言われ続けましたが、ないと不便だったり、迷惑をかけたりと思うと届けずにはいられませんでした。過保護と言われればそれまでですが。息子よ。中学進学やめときますか?もう一度、小学生やりなおしますか?


忘れ物エピソード!子どもにあえて恥をかかせたり失敗させたりして覚えさせるべきか?様々なご意見をいただきました。


RN:サッカー小僧 さん

忘れ物ですが、うちの奥さんはやはり最後チェックしてますね。俺は失敗すれば学ぶだろうと思うのですが、まだまだ1年生なんでチェックするのは仕方ないだろうってところで今は落ち着いてます。宿題のチェックはしてます。だってうちの学校、間違っててもバツはくれないので直させて○になるんです。子供は○になったぁ。やったーで終わりです。間違えたら何故、どこで間違えたかちゃんとわからないとまた同じ間違いをします。なのでしっかりチェックしてバツだ
とわからせます。


RN:伊勢崎のスーパーママ さん

忘れ物の事ですが、私は子供の頃によく忘れ物しました。母親によく届けてもらいました。そして甘え続けた結果、今でも忘れっぽいです。そこで提案ですが、
忘れちゃいけないものはメモして見やすい場所に貼って、出かける前お子さんとママが最終確認で、~持った?とお互いにチェックするのはいかがでしょうか。二回ほどチェックするのがいいと思います


RN:虎ふぐ さん

我が家の息子も忘れ物の帝王でしたよ。ある日、息子が帰宅。あれ?何だか違和感が・・・背負っているはずのランドセルがない!問いただすと、校庭で遊ぶのに邪魔なので下ろしたとか。勿論、取りに行かせましたよ(汗)忘れ物は日常茶飯事(汗)恥をかいても直る様子のない息子。自分が困るだけのものは届けなかったですが、他のお友達が困るものは届けましたね(汗)今はまだ以前よりはマシになりましたが、忘れ物は直らないです(泣)


RN:やんちゃな4歳児やん さん

前回、メモを貼れば良いでは無いか?とお話されていましたが、私そのメモを貼っても、他に何かしていると貼った事さえ忘れてしまいます。職場でも、メモを取っていて偉いと褒められましたが、他のことをすると、そのメモの存在すら忘れて、テーブルに置き去りのまま、違う作業に没頭してます。なので、左手の甲にボールペンで書いています。なるべく小さい文字で(笑)そうすると、何かしていても視界に入ってくるので、自分的には良いな~と思っています。


RN:?

私もそうでした。忘れ物をしたら母が届けてくれる。朝起きなければ、起きるまで何度も起こしに来てくれる。遅刻しそうなら送ってくれる。忘れ物がないか、必ず見直して足らないものを教えてくれる。など… 中学に入学してからは、なかなか起こされても起きないくせに、朝シャンなんか毎朝して、用意してくれた朝食も食べる時間がなくて、見かねた母は、ドライヤーをかけている私の口に「はい、口開けてー」そう口におにぎりを入れて、ドライヤーをかけてくれた事も良くありましたねー。学校からそんなに遠くないのに、その後遅刻しそうだーと車で校門横付けで、今思うと母には本当に申し訳ないことをしたなー、そう思いますねー。そんな母も「私が家で仕事をしていたから、子供たちの事が見えすぎて、どうしても手を出してしまっていたんだよねー」「だからあなた達は、仕事にでなさーい」そうよく言われます。(笑)


RN:なう さん

忘れ物って、恥をかいて気をつけるタイプとあまり気にしないタイプとあると思うんです。お子さんに声をかける時に、忘れ物ない??と聞くよりは、給食着持った??とわかりやすく聞くと、気づいてその場で手に取り持っていく。という流れが身につくのかなと思います。小さいお子さんだと、多くを聞くと忘れてしまうこともあるのでひとつずつ。中学生になっても、最初のうちは声掛けをするのもいいのかなぁ、と思います。今日は何か持っていく日じゃない??って聞かれて思い出すこともありますよね。ま、私はお弁当のお箸入れ忘れるので、偉そうなことは言えないのですが(笑)


RN:ふみあなご さん

我が家は、万が一忘れ物をしても学校へ届けないルールにしています。学校の準備は前日にして、学校へ行く前に確認。娘は小学6年間、1度も忘れ物していません。


忘れ物、各ご家庭でいろいろな対策があるんですね!その子の性格にもよると思いますが、ついつい親は手助けしてしまいますよね。皆さんのご意見、参考にさせていただければと思います。

さて、来週はこのようなお悩みです。


RN:今日は匿名で さん

今、好きな人がいます。出会ったきっかけは、ワイグルです。来週、彼の誕生日です。30代半ばの男性に、何をプレゼントしたらいいのか悩んでいます。全く決まりませーん。助けてー。


大人への誕生日プレゼント!しかも好きな人へのプレゼント!何がいいんでしょうね~?ぜひ、オススメの物を教えてください。

「子育て相談メッセージ」の応募フォームがありますので、こちらからメッセージをお願いします。質問もお待ちしています!

https://www.fmgunma.com/req/req_kosodate.php

来週もよろしくお願いします。

ON AIR後記 3/19(月) 「ユウガチャ!」マリッジ♡イクジ

FM GUNMA岡部哲彦です。
ユウガチャ!月曜17時台はFMGUNMA 結婚・子育て 応援キャンペーンの
連動企画として、結婚や子育てに関する”気になる情報、話題”を
毎週 ピックアップしてご紹介しています。

さて3月は卒業シーズン!今回はある「卒業と恋愛」に関連した調査結果の話題です。
結婚式場のクチコミサイトを運営する株式会社ウェディングパークが
今年1月から2月に、20代・30代の女性206人に実施した
「卒業に関する実態調査」によりますと、女性の35%が
「卒業式で告白をしたか、されたことがある」と回答しました。

確かに卒業式って、もう会えなくなる人も多いから、
思い切って相手に思いを伝えるチャンスかもしれません。

さらに、およそ5%の女性が「告白したことも、されたこともある」とも
回答しているほか、卒業式で 告白経験のある人のうち、
およそ3割の人が、そこから交際に至ったことがあるとも回答しています。

また卒業式に恋人や意中の人から”制服のボタン”をもらった経験があるか?
という問いでは、およそ4割が「ある」と回答しています。
特に学ランの学校だと、第2ボタンとか人気がありそうですね。

ちなみに卒業式で告白されたい「男性芸能人ランキング!」では
3位  竹内涼真さん
2位  松坂桃李さん
1位  高橋一生さんという顔ぶれが並びました。

・・・と、ここまで”胸キュン”な卒業式関連の調査結果が続きましたが
一方で、既婚の女性に「パートナーに卒業してもらいたいことはありますか?」と
訪ねたところ、「ある・どちらかというとある」の合計が73.8%となり、
既婚男性には気になる結果に。

どんなことを卒業してほしいのかという内容について
今回の調査では「お酒を飲んで しつこく絡んでくること」や
「たばこ」にはじまり、ゲーム、おデブさんからの卒業、
ケチなところ等、男性にとっては耳の痛い結果となってます。

ちなみに既婚の女性自身が、結婚してから卒業したことはありますか?
という問いには「ある・どちらかというとある」の合計が62.2%で、

内容としては「独身の時の様に 服にお金をかけるのを卒業した」とか
「ぐうたら生活」「週5で飲みに行ってたこと」など、
なかなかスゴイ生活から卒業されたという内容もあったそうです。

確かに結婚した後は、夫やお子さんと一緒に住んだり
価値観も変わりそうなものですが、それにしても
いろんな「卒業」にまつわる思いがある様ですね。