前橋を拠点に活動する読み聞かせグループ「萠えぎの会」をご紹介します。
代表して、萠えぎの会 会長 猿木尚子さんにお話しを伺いました。
萠えぎの会の活動は、読み聞かせという言葉がそれほど浸透していなかった1970年代に始まりました。「女性の生き方」をテーマとした前橋中央公民館の講座を受講した10人が集まり、1974年に発足しました。
現在のメンバーは25名。60代~70代が中心で最高齢は93歳の方も在籍しています。
前橋こども図書館を拠点に、高齢者施設や介護ホーム、保育園、児童養護施設 特別支援学校、土屋文明記念文学館でもおはなし会を行っています。
そんな萠えぎの会は、2022年に「野間読書推進賞」を受賞しました。
地域において、長年 本の活動で貢献した団体に贈られるものです。
拠点とする前橋こども図書館では、月に3回「おはなしの会」と、赤ちゃん向けの「はじめて絵本のおはなし会」を開催しています。どんなお子さんが来ても対応できるように、色々な絵本を読んでイメージし、暗記できるくらい下読みをしっかりしているとか。
来週も、前橋を拠点に活動する読み聞かせグループ「萠えぎの会」をご紹介します。
どうぞお楽しみに!