ON AIR後記7/6~(水)「ワイグル」子育て相談メール

CmpLYJDUkAAFgqF*写真 6日(水)のスタジオの様子です。

 

田中 香です。息子が「アンパンマンの映画が見たい!」というので、日曜日にイオンシネマ高崎に行ってきました。映画の時間までイオンモール内でぶらぶらしていると、保育園の先生に遭遇!先生は「おひとりさま映画鑑賞を満喫すべく、イオンにきた」とおっしゃっていました。ちなみに、「TOO YOUNG TO DIE!若くして死ぬ」をご覧になるとのことでした。親子でアニメ鑑賞もいいですが、1人時間も羨ましい!リスナーの皆様は、おひとりさま映画鑑賞など楽しまれていますか?

さて、先週のお悩みメールです。

 


RN:今日は、かっぱ さん(おばあちゃんからの投稿です)

娘が結婚して千葉に住んでいます!もうじき1歳になる孫もいます。(娘は)同居もしていて旦那さんの兄弟もいます。最近色々見えてきたせいかストレス満タン状態です。我が家は、自分の事はなるべく自分でやることにして育ってきたもので、あちらはなかなかそうではないらしく、(娘は)自分の子育てに影響があると気にかけています。里帰りも、嫁いだのだから頻繁にはダメと言われたそうで、なんだか娘と二人でモヤモヤしてます。ここだけで言わせて下さい。いいじゃない(娘が)実家に帰るくらい自由にしてよ。元気になって頑張れるんだから。あ~!私は、孫に会いたい。失礼しました。


実家への里帰り、同居しているご家族から「頻繁にはダメ」と言われてしまう・・・。月に1回くらいならいいんじゃないかな~?と思いますけどね~。皆さんからたくさんのアドバイスが届きました!


RN:べーべー さん

アタシはまだ籍も入れてないし、2人暮らししてるのでバンバン帰ってます。彼の方が(笑)もぉ帰っちゃダメとゆうなら…家族全員で帰ればいいんぢゃないですか!


RN:行かなきゃやらなきゃ さん

私は群馬在住で、義母は別棟ですがスープの冷めない距離に住んでいます。同居ではないので少し環境が違いますが、1日に何回も行き来はあります。結婚して20年以上経ち、やっと良き先輩、家族としてお話出来るようになれました。帰省に関しても義母は何も言いません。ただ、私の実家は香川県という離れた場所です。また、下の息子にハンディキャップがあり、移動や宿泊等に配慮が必要で移動手段が何でも良いというわけには行かない為、数年に1回しか帰れません。孫に会いたいであろう年老いていく私の両親に会いたいですし、主人も義母も帰っていいよと言ってくれますが、実現するのが難しいのが現実です。もし、ご家族に心配がないのなら常識の範囲でぜひご両親に元気な顔を見せてあげて欲しいと思います。そして、ご自分のご両親もご主人のご両親もご存命なうちにたくさんお話してお互いの考えを伝えあって尊重しあって欲しいと思いました。色んな事情があるとお察ししますが、後悔しないように、そして結婚して良かったと思えるような将来を!応援しております。


RN:わーんにゃーん さん

私も娘が2人います。結婚をしてお互い2人の子供も授かり。何とか頑張っています。娘さんは同居しているとのこと。それもまた大変な事だとよーく分かります。私は4世代同居をしてきましたから!娘さんとお婿さんは何とか上手く話合ったり、相談し合ったり出来ているんでしょうか? まずはそれが1番だと思います。2人が支えあえるように親は見守り、娘さんにアドバイスしてあげる良き相談相手でいることが、娘さんにとっては嫁いだ家族と上手くやっていける方法だと思います。初孫さんですか?会いたいですよね~。よーく分かりますよ~。でも今は携帯から可愛いお孫さんの写真や動画もいくらでも送れますよね~。娘さんにチョコチョコ送ってもらって楽しむ事も出来ますよね~。時にはお孫さんの可愛い洋服や、果物などを送ってあげたりしながら楽しむのもいいと思いますよ~。その時にはまた娘さんも動画や画像を送ってくれるでしょうしね。娘さん夫婦が幸せに暮らせる事が、親としても幸せなことですよね~。


「今日はかっぱさん」娘さん達が、お正月、お彼岸、お盆等その様な時に、パパ、ママ、お孫さん皆で来てくれたら幸せ倍増でしょう。
皆で来てくれるのを待つことも楽しみの一つになると思いますよ。


RN:匿名希望 さん

まず、カッパさんの今の状態・・・例えば、息子さんもいて結婚されていて(カッパさんと)同居しているとなると、(息子さんの)お嫁さんのことも考えてほしいです。娘の子供は可愛い!って聞きますが、娘の子供ばかり可愛がるのはNG。色々もめごとになります。娘さんが一人娘、(または)兄弟がいたとしてもまだ結婚されていないのであれば、問題ないです。
私事ですが、私は長男の嫁で(夫の)親と同居なのですが、結婚した義妹が毎週末子供を連れて泊まりにきます。週末、私も休みたいのに、子供は騒ぐ、その子供の面倒は見ずにゴロゴロ寝ている、夕飯の用意の手伝いなし、食べたものの後かたづけなし、朝ごはんも同様・・・。そんな状態だと「来るな!!!!!」と言いたいですが、嫁の立場で言える訳もなく、ストレスと疲れがたまる一方!!お孫さんに会いたいのもわかりますがカッパさんの状況にもよりますね。


帰って孫の顔を見せて親孝行すべき、娘さんとお孫さんが来るのを待つ間、動画や写真で楽しむなど、いろいろな意見がありました。


RN:匿名希望さん

本当に頑張ってらっしゃいますね!お嫁さんにも息抜き時間をあげてほしいな~と思いました。


それでは、来週のお悩みメッセージです。


RN:エンター さん

結婚して8年、なんだか最近だんな様に優しくできない自分に悩んでいます。嫌いになったわけではなくもちろん大好きで、でも日々家事に仕事に子育てにと忙しくしているせいなのかなぁ、余裕がないのかな・・・。だんな様に話しかけられてもそっけない返事しかできなかったり、何か頼まれても素直に受け入れられなかったり、そしてすぐに自己嫌悪。とっても謝りたい気分。でも、たぶん「最近いらいらしていたりとげとげしくてごめんね」と言っても、「あれ?そうだった?わからなかったけど」って言うだろうなぁ。優しいだんな様だけど、半面冷酷なだんな様なので、許すというより突き放すという意味合いでの返事だと想像できるんですよ・・・。ただただ自分に余裕が無いのが原因だと思います。短時間にお気軽にできる気分転換、何がありますかね~。さて。がんばろう。仕事仕事!今日は優しくできるように、笑顔ですごしますね!


こんなふうに旦那様のことを気にしている、反省しているとうだけで、きちんとした奥様だな~と思いますけどね。働くママは忙しいですもん!!ほんの少しだけでも、2人の時間を持てるといいですね~!皆さん、ぜひアドバイスをお願いします。

 

「子育て相談メッセージ」の応募フォームがありますので、こちらからどうぞ!

お悩みやテーマも募集中です。

 

https://www.fmgunma.com/req/req_kosodate.php

 

来週もよろしくお願いします。

【子育てイベント】群馬県立近代美術館「こども+おとな+夏の美術館」アート体験・工作を楽しもう!

scan-19

夏休み中の群馬県立近代美術館では、だれでも毎日参加できるアート体験や、作家によるワークショップ、ちょっとの時間で工作を楽しめるイベントなどをご用意しています。鴻池朋子展「根源的暴力 Vol.2 あたらしいほね」とあわせて、お気軽にご参加ください。

先着で要申込のイベントもありますので、詳しくは公式サイトをご確認ください。

群馬県立近代美術館
https://mmag.pref.gunma.jp/art-event/summer.htm

 

 

【子育て情報】帝王切開の傷が心配なママヘ~帝王切開・腹腔鏡手術専用シリコンゲルシート「Mom’s Care」 

scan-15

これから帝王切開で出産予定のママさん、急遽帝王切開でお産を迎えるかもしれないママさんへおすすめの情報です。ギネマム株式会社から帝王切開・腹腔鏡手術専用シリコンゲルシート「Mom’s Care」は自分でできる傷あとケアとして県内の総合病院・産婦人科などにも導入されはじめています。

「帝王切開後の傷跡を気にして海やプール、温泉などに家族や女子会などで行きにくくなる女性を少しでも減らす一助になればというのが一番の思いです。」と製造・開発のご担当者からご紹介いただきました。気になる方は https://gmom.net/ をチェックしてくださいね!

by FM GUNMAスタッフ

ON AIR後記6/29~(水)「ワイグル」子育て相談メール by田中香アナウンサー

CmKejmIUkAEtXKw

*写真 30日(木)のゲスト:MADBEAVERSの皆さんと内藤さんです。ギター&ボーカルのKIYOSHIさんは以前hide with Spred Beaverのツアーに参加されてましたし、ベースのEBIさんはユニコーン、ドラムのJOEさんは44MAGNUM!子育て世代にはゾクゾクする皆さんですね!

田中 香です。日中は暑いので涼しい夕方に子供達と公園遊びをしたのですが、私も子供達も蚊に刺されてしまいました。虫除け対策、日よけ対策もしっかりしなくちゃダメですね~。

さて、先週のお悩みメールです。


RN:らびたん さん

つわりの話あったじゃないですか、実はうちも嫁さんが妊娠絶賛つわり中でぐったりしてます。幸い吐いたりしないので楽なほうなんだとは思いますが、本人にしたら他との比較はどうでも良く、今辛い、気持ち悪いそれをどうにか出来ない、そんなストレスとずっと戦っているのです。だから何も家事出来なくても優しくサポートしましょう。自分は可能な限りやってます。おかげでやった事ない料理作れたり新鮮な体験で、またいつもやってくれる家事大変なんだなと、嫁に感謝です。出産予定日が1月下旬に決まり、嫁さんも少し気持ちが落ち着い出来たのかな?長男共々みんなで頑張ってみますよ!新しい家族が増えるの楽しみです。


今週は「つわり討論」!経験者からのメッセージが多数届きました。


RN:ライバルはとんとんとん さん

つわりのこと。人それぞれですよね。つわりで苦しんでいるとき、「妊娠は病気じゃない」なんてよくいわれますよね。この言葉「だから甘えるな」って意味ではないんですよ。「(産んでしまう以外)その身体の変化や不調を治す方法も薬もないから、くれぐれも無理 はしない、させないように」って意味なんです。でも、ほとんどそうは知られてないですよね。認識を新たにしてみませんか。


RN:安中の☆ゆーあ☆ さん

最近 体調が悪かったので6月25日に病院に行ったら子供が出来ており、予定日が来年2月だと言われました。この間つわりメッセージ待ってますと言っていたので早速送ります。まさに今つわり中です。吐かないけどウッ…ってなります。仕事で1日じゅう車に乗ってますが振動も少しツライです。あと今まで気にならなかった冷蔵庫の匂いが最強に臭く感じ、その匂いのせいで料理中にも関わらず立ち上がれなくなるくらいダメージを受けます。つわりはだいたいどのくらいまで続きますか?いきなり匂いとか気にならなくなるものなのでしょうか?


RN:かなもん さん

娘を妊娠中、私の勤務の都合上、主人と離れて暮らしていた為、独り暮らしでした。匂いつわりで、階下のタバコの匂いや、排水溝の匂いでグロッキーでした。
食べるものも揚げ物はダメだけど、唐揚げだけは食べられたり、大好きな杏仁豆腐が不味くて、食べられなくなったり。帰ってきてご飯作り、食べ終わったら、つわりで気持ち悪くて、部屋でゴロゴロ。主人がいてほしいときもあったけど、気ままにつわりを乗り越えられました。今思えば、とっても大事な時期によく独り暮らしをしていたなと。近所の実家に頼りっぱなしは、今からよくないと思っていたからかもしれません。当日、正規で仕事をしていたので、仕事中はつわりはある程度軽かったような気がしました。


RN:吉井のグレートテシガワラー さん

つわり、ひどいです。現在進行形です。妊娠がわかる前に始まって、常に付きまとう気持ち悪さがあまりにひどくて食事もままならず、産婦人科で入院を勧められました。ですが息子は幼稚園。送り迎え出来るのは私だけ。入院は諦め、点滴でなんとか凌いでおります。正直、ひどいときは送り迎えの運転も本当につらいです。息子の時は気持ち悪さはそれほどなかったのですが、食べることも飲むことも出来ずやはり入院になりました…。まだ妊娠3ヶ月、これがまだ続くと思うと本当につらいですが、5年ぶりに授かった命を大切に守りたいと思います。常に吐き「そう」ですが、吐かないだけ私はマシなんだと思います。ちなみに今回のつわりの救世主は梅しばです。ひとつかじることで、気持ち悪い!が、少しの間、お腹すいた…に変わるんです。それでもあまり食べられないのですが、気持ち悪いよりはずっとずっと楽です。あーー早くつわり終わらないかなあ……でも夜のコンビニの仕事、なんとか行ってますよ!先週夫(らびたん)のメッセージが読まれていました。ほとんど行動不能の私の代わりに料理や洗濯物、本当にありがとう。仕事で疲れているだろうに、「母ちゃんにしか出来ないこと=仕事と赤ちゃんを守ることはがんばって。他のことなら誰でも出来るんだから、任せて」と言ってくれる夫には本当に本当に感謝です。


つわりはいつか終わる!私の場合、1人目のときの救世主はりんご、2人目のときはスイカでした。妊婦さん!!周りに頼りまくって、辛いときはくれぐれも無理をなさらないでくださいね。

それでは、来週のお悩みメッセージです。


RN:今日は、かっぱ さん(おばあちゃんからの投稿です)

娘が結婚して千葉に住んでいます!もうじき1歳になる孫もいます。(娘は)同居もしていて旦那さんの兄弟もいます。最近色々見えてきたせいかストレス満タン状態です。我が家は、自分の事はなるべく自分でやることにして育ってきたもので、あちらはなかなかそうではないらしく、(娘は)自分の子育てに影響があると気にかけています。里帰りも、嫁いだのだから頻繁にはダメと言われたそうで、なんだか娘と二人でモヤモヤしてます。
ここだけで言わせて下さい。いいじゃない(娘が)実家に帰るくらい自由にしてよ。
元気になって頑張れるんだから。あ~!私は、孫に会いたい。失礼しました。


どのくらいの割合で実家に帰ったらいいんでしょうね?月に1回くらい全く問題ないと思いますけどね~。皆さん、アドバイスお寄せください!

「子育て相談メッセージ」の応募フォームがありますので、こちらからどうぞ!
お悩みやテーマも募集中です。

https://www.fmgunma.com/req/req_kosodate.php

来週もよろしくお願いします。

【子育てイベント情報】「夏休み!家族でブルーベリー摘み取り&ジュースづくり体験」@フルーツオンザヒル(高崎市) by FM GUNMA

FM GUNMA結婚・子育て応援キャンペーン企画の一環として、高崎市吉井町にある「フルーツオンザヒル」でワークショップ「夏休み!家族でブルーベリー摘み取り&ジュースづくり体験」を開催!
フローズンアイスバーでも有名なフルーツオンザヒル。その自然豊かな農園で、摘みたてのブルーベリーをフレッシュジュースにして飲んでしまおうというとっても贅沢なイベントです!
参加費用はおひとり様570円、募集人数は1家族4名様まで、先着15家族です。
お申込みはこちらのサイトの専用フォームからどうぞ!(※有料体験イベントです)
当日は田中香アナウンサーもいますよ♪

応募はこちら

https://www.fmgunma.com/kikaku/20160723buleberry/

 

DJセレクション第5回~結婚式おすすめ曲 byバカボン鬼塚(水曜・ユウガチャ!+パーソナリティ)

『毎週水曜日のユウガチャ+の中で、ガチャレコというコーナーをやっておりまして。色々、おすすめレコード達を紹介していますが、今回はそろそろジューンブライドなんつう、まあ、あまり日本人的には関係ない(だって日本は6月っていったら梅雨ですよ!)まあでも、よく結婚式が行われる季節ですので、その披露宴でかけたらいいだろね~な曲を。

披露宴といえば、今も定番なんすかね?ホイットニーヒューストンの「 I WILL ALWAYS LOVE YOU」。映画ボディーガードの主題歌ね。あれ実は、別れのうたですよね。だからほんとは使わない方が良いんです。90年代、ドラマで使われて流行った、ジュリアフォーダムの「ハッピーエヴァーアフター」も、南アフリカのアパルトヘイトに対する想いのうたで、メロディーは優しく、トラックも優雅なものなので、披露宴でよく聴きましたが、違和感ありありだったですな。

そんななか、僕がお勧めする曲が、ポールウィリアムスの「I WON’T LAST A DAY WITHOUT YOU」です。 あ、カーペンターズヴァージョンでもありですね。この曲はメロディーは勿論、歌詞が良い。サビの部分、あの虹の向こう側に行けなくても、ささやかな望みも打ち砕かれても、世界中のマッドネスも受け入れられるけど、君なしでは生きて行けない。ああ、なんて良い歌詞なんだろう!因に、作者であるポールウイリアムスの、この曲が入ったアルバムは、72年のアルバム、LIFE GOES ONです。僕の大好きなアルバムのひとつです。

ON AIR後記6/22~(水)「ワイグル」子育て相談メール by田中香アナウンサー

ClhFGqPUkAA__iu*写真 今日のオンエアの様子です。

田中 香です。雨でイマイチなお天気の日々ですね。外遊びが大好きな5歳の息子ですが、先日珍しく「今日はお家で遊ぶ~!」と言うので何をしようか考え、いっしょにたこパー・・・たこ焼きパーティーをしました。危なくないようにしながら、いっしょにお料理をするのも楽しいですね。たこ焼きには揚げ玉と紅ショウガは必須ですね!

さて、先週のお悩みメールです。


RN:伊勢崎のスーパーママ さん

私が相談したいのは、二歳半の双子の長男が、次男が遊んでるおもちゃを奪い、別のを押しつける行為です。本人に悪気ないにせよ、どうやって理解させたらいいか困ります。頭ごなしに叱ったところで、理解出来ず改善されません。どうしたら、双子で仲良く遊べるかよいアドバイスをよろしくお願いします!!


どうしたら双子ちゃんが仲良く遊べるか?今回もいろいろなメッセージをいただきました。


RN:ここ さん

太田市で双子含め四人の母やってます。双子の子育ては兄弟二人と比べものになりませんよ!金銭面、体力面、精神面、人手何もかもが倍以上必要です。単純に×2じゃない!これがわかるのは双子の母だけです!伊勢崎で双子ちゃん育ててるとのことですが、隣町、太田市で月曜日に双子サークルやってますよ。苦労話からアドバイス、お下がり、 何かと気が楽になります。参加してみてください(^ー^)


RN:ぐりとぐら さん

うちも、男の子のふたご。今年、成人式を迎えました。おもちゃなど取りっこすることを考えて、2つ用意することもありましたが毎回はできず、言葉が遅かったこともあり、腕に噛みついたりと毎日がバタバタでした。 ですから、アドバイスできることは何もなく、でもふたごのママに何か伝えたくて・・・。言葉が理解できるようになってからは、「自分がされて嫌なことは人にしてはいけない」とよく言って聞かせました。それから、同じに生まれてきたのだから、できるだけ平等に「お兄ちゃんだから・・・」という言葉は使わないようにしてきました。それが良かったかどうかはわかりませんが、2人は運よく同じ大学に行き、同じアパートに住んでいます。いろいろなことが分かりあえるのか、親が言うのも変ですが仲がいいです。2人が小さい頃は、いつになったら楽になるかと思っていましたが、余裕を持ってもっと楽しめば良かったと思います。毎日大変だと思いますが、今しかできないことを楽しんでください。


RN:モテ期のシャック さん

僕自身は二児の父親で双子ではありませんが良いですか?笑 双子ちゃんのママとパパ、、、尊敬してます( *`ω´) 実は、中学時代、5組の双子の兄弟が同学年におりまして、皆似ているけど性格は真逆で、同じ歳ですからひとたび喧嘩にでもなれば手加減無しの凄まじい戦い、、、親御さんも大変だなと子供ながらに思った遠い記憶です、、、笑 でもその分、大人になるとそれぞれがご両親への感謝もひとしおで、呼んで貰った結婚式では兄弟で「双子に産まれて良かった」と口を揃えます。感動しましたヽ(;▽;)ノ 今もその内の何人かとは仲が良く時々会ったりする事もあるのですが、普通の兄弟にはない独特な「テレパシー」のよ
うな双子共通体験談などの話を聞けるので面白いですd( ̄  ̄)笑 金銭的な事、体力的な事、自分には想像もつかない程大変な事もあると思いますが、大きくなったら沢山恩返ししてもらうのを楽しみに、、そして子育て自体も楽しみながら生活出来たら1番ですよね!お互い頑張りましょう。


小さい頃は双子ちゃんに憧れたりしたものですが、双子の親となるとたいへんなご苦労があるものなんですね!双子にしても兄弟にしても、できるだけ子育てを楽しみたいですね。

それでは、来週のテーマのきっかけになった3人のメールをご紹介します。


RN:バリさん さん

奥様がつわりで家事を協力して、生まれてくるのを楽しみにしているありましたが 夫婦でマタニティライフを頑張っているのを聞くと、うらやましく思います。私は、結婚と同時に同居、妊娠。朝つわりが辛いなぁと思ってだらけてると、
下から「嫁ちゃん」と呼ぶ声、何やかんや用を言われ気持ち悪いのなんかどこか
へ。よく母が言ってたことは、昔は蚕が忙しくて生まれる前まで重い桑の葉を背
負い、山と家を往復したもんだと。まあ、今の時代それはどうかと思いますが、確か私も 妊娠4ヶ月の時じゃがいも掘りしてました。気持ちが悪い時は、好きなことをするのが一番ですね。


RN:らびたん さん

つわりの話あったしゃないですか、実はうちも嫁さんが妊娠絶賛つわり中でぐったりしてます。幸い吐いたりしないので楽なほうなんだとは思いますが、本人にしたら他との比較はどうでも良く、今辛い、気持ち悪いそれをどうにか出来ない、そんなストレスとずっと戦っているのです。だから何も家事出来なくても優しくサポートしましょう。自分は可能な限りやってます。おかげでやった事ない料理作れたり新鮮な体験で、またいつもやってくれる家事大変なんだなと、嫁に感謝です。出産予定日が1月下旬に決まり、嫁さんも少し気持ちが落ち着い出来たのかな?長男共々みんなで頑張ってみますよ!新しい家族が増えるの楽しみです。


RN:じんじん さん

昨夜はとても月が綺麗でした。気持ちも落ち着いていて、眠りにつきましたが、深夜目がさえ3時間ほどただただ横になっていただけ・・・私、いま妊娠8ヶ月半ばです。妊娠初期は眠くて眠くてだったのに、今は頻繁にトイレに起き、その後寝つけずなんて日が多いです。3人目にして初めてです。世の中の妊婦中の女性たちも同じなのかな。。。


来週は「つわり討論」をしましょう!つわりのとき、周りはどのようにサポートしたら良いか?妊婦さんはどうして欲しいか?皆様の体験談をお待ちしています。

「子育て相談メッセージ」の応募フォームがありますので、こちらからどうぞ!
お悩みやテーマも募集中です。

https://www.fmgunma.com/req/req_kosodate.php

来週もよろしくお願いします。

【子育てイベント情報】6/26(日)14:00~@ビエント高崎「保育士就職説明会」保育士を目指す人、保育の仕事をやっていた人はチェック!

20160621hoiku

NPO法人「ぐんまこどもわくわくサポーターズ」が26日日曜に高崎市問屋町にある
「ビエント高崎・エクセルホール」で高崎市『保育士就職説明会』を開催します。

高崎市内の公立と私立の保育所と保育園それに認定こども園が 一度に多数集まる説明会で
対象は保育士を目指す学生や一般の求職者です。26日午後2時から4時まで開催され
気になる園のブースを自由に選択し園の説明を受けます。面接希望があれば各自が園に問い合わせて後日面接を受けることになります。参加は無料で「ぐんまこどもわくわくサポーターズ」
ホームページから申し込みができます。また、ホームページからエントリーシートをダウンロードして会場に持参してください。詳しくは電話027・352・3433「杉の子保育園」副園長の平井さんにお問い合わせ下さい。

FM GUNMA 結婚・子育て応援キャンペーン 商品モニタリング企画~試食・アンケートに回答してくれる妊婦さん募集!(締切6/26)

現在、FM GUNMAで展開中の結婚・子育て応援キャンペーン。
特別企画として”商品モニタリング”を実施することが決定しました!

→応募はこちら

商品のアンケートに答えてくださる、妊婦さんまたは妊婦さんがいらっしゃるご家庭の方の中から抽選で10名様に「村岡食品工業の商品詰め合わせセット(梅しばなど3000円相当)」をお送りします。妊婦さんの気分転換におすすめのモニター商品です。皆様のご応募お待ちしております!

※妊婦さん・妊婦さんがいらっしゃるご家庭以外のご応募も可能ですが、商品の試食・アンケートの回答は妊婦さんに限ります。

【スケジュール】
●応募受付期間:6/20(月)~6/26(日)img
●商品&アンケート発送:7月中旬
●当選者アンケート回収:~8月末
※モニター商品の発送とアンケートの回収は村岡食品工業からになります。

→応募はこちら