ON AIR後記6/5(水)「ワイグル」子育て相談メール

5日(水)のコーナー出演の様子です。

 

 

 

 

 

田中香です。先週「上毛新聞フェスタ」でMCを担当しました。子供たちは学童と保育園に預けて、夕方からおばあちゃんに見ていてもらいました。息子も娘も、それぞれおもちゃを買ってもらい満足そうでした。今週末は「I ROCKS 2019」で土日とも仕事です。今週末もじじばばに何か買ってもらうんでしょうか・・・。両親に甘えつつ、かかあもぱぱあも働きます。家族に感謝ですね。

さて、結婚・出産後に焦りを感じてしまっていたRN:まいたけさんからメッセージが届きました。


RN:まいたけ さん

皆さんのメッセージを聴いて少し心がラクになりました!今は充電期間とか、人間欲張りだからという言葉響きました。一番下の子どもが入園し、昼間1人の時間が増えたのにこれを望んでいたのにいざとなると、上手く時間を使えていない自分がいました。家族、家事以外に何か見つけるときがきたのかーと前向きになりました。初めてメッセージ送ってみて良かったです!ありがとうございました。内藤さんハチミツ作っているなんてすごいですね。似合うなぁ(*^^*)


内藤さん、養蜂似合いますよね笑。RN:まいたけさん、ぜひ自分の時間を作ってくださいね。

今週は、様々なメールが届きましたので読ませていただきました。


RN:ままりん さん

先日、驚いたことがありました。大きな交差点の横断歩道を20代前半くらいのママが、片手でベビーカーを押しながら歩いてました。もう片方の手でスマホをいじりながら、まっすぐ前を見ていません。スマホにかなり集中しているようで、かなり危ないです。おしゃれに気を配っているようで、ベビーカーを押していなかったら母親どころか既婚者には見えません。自分のことには一生懸命なのに、赤ちゃんのことはあまり注意してないのかしら?育児中のスマホ、皆さんはどうしてますか?20年前の育児とは大きく違いますね。

RN:ディオ さん

先日、出産後の1か月の里帰りを終え自宅に帰ってきました。子どもはぐずりますが元気にしています。しかし、既に私が実家ロス。実家にいるときは、疲れたらじじばばが抱っこしてくれて、オムツ交換のときも「いっぱいでたね-」なんてワイワイしてたのに、旦那が仕事に行っている間は子どもと2人きり。実家のことを思い出しては、感謝といろんな感情が混じりすぐ涙してしまいます。旦那さんは育児家事手伝ってくれますが、こんな弱気になってしまい不安でいっぱいです。少しずつ慣れていくしかないものでしょうか・・・。

RN:おいしいこぶた さん

先日、結婚指輪をなくして車にあったという話がありましたが、普通指輪ってどれくらいつけてるものですが?アクセサリー類、特に指輪は人生で始めてつけているのでわからなくて。ちなみに旦那は仕事柄つけれられないので、家でお留守番。水回りでは一切つけません。私は逆に、温泉に入るとき以外は寝るときもつけてます。


ママのスマホ、産後の不安な気持ち、指輪について、様々なメッセージをいただきました。日々悩みや気になることはつきないですね!

さて、現在募集しているお悩み相談はこちらです。


RN:キイロイトリ さん

私は、旦那が自分自身の髪を触る癖がすごく気になります…。指でクルクルしたり、サワサワしたり、スマホ見ながらずーーーっと髪の毛を触っているんです。あまりに気になるので、なぜ髪の毛を触るのか、とネットで調べたら、考え事をしている時に髪の毛を触るらしいです。髪の毛を触っている時に旦那にそれとなく「考え事してるの?」って聞いたら、何も考えてないとか。あーーー毎日あの癖を見るとイライラします…。最近は、髪の毛また触ってるよ!て言ってしまいます…。癖は仕方ないのでしょうか…。


旦那さんや奥さんの気になる癖!お待ちしています。

「子育て相談メッセージ」の応募フォームがありますので、こちらからメッセージをお願いします。質問もお待ちしています!

https://www.fmgunma.com/req/req_kosodate.php

来週もよろしくお願いします。

ON AIR後記5/29(水)「ワイグル」子育て相談メール

*写真 5月29日(水)の様子です。

 

 

 

 

 

田中 香です。明日は年中娘の遠足です。お弁当の中身は、トマト、ブロッコリー、卵、ウィンナー、チキンカツ、デザートのオレンジ、そしてパンダの顔ごはん・・・とリクエストされています。明日は5時半起きですかね~。その前に今夜早く寝なくちゃですね。その前に食材を買いに行かなくては!

さて、先週はこのようなお悩み相談でした。


RN:まいたけ さん

なんだか結婚生活疲れました。女性は、妻に母に女にいくつもの顔を上手に使い分けないとと昨夜のテレビで観ました。「ここから逃げてどこか遠くに行きたい」という気持ちになるときがあります。子どもにも恵ま、私にはもったいないくらいの夫もいるのに。出産してからは専業主婦で、よくわからない焦りもあるのかな…。今ある幸せに目を向け日々大切に過ごすことが大切ですよね。家事に子どものことがんばります!


結婚後や出産後のあせり、もやもや・・・。体験談やアドバイスをいただきました。


RN:なう さん

先週の結婚生活のこと。分かるなぁって思いながら聞きました。今も時々思うんです。子供たちも社会人になり…幸せなんですよ。楽しい時間も多いんですよ。夫婦喧嘩も沢山するけれど、仲良く過ごしているんです。でもね、なんとなく私の中で、息子が高校卒業したらこの家を出ていこうかなって思っていたんです。長男の嫁、重荷なんです。でもそれは、何かのせいにしているだけのような…。妻は、母はこうあるべき!って思いが強くて、それがこなせないことに対しての罪悪感なのか自分への自信のなさなのか?よく分からないのだけれど、無性に遠くへ行きたくなることがあるんです。でも、「ただいま」って家族が帰ってきたら「おかえり」って言ってあげたい。ここで見た景色、空や匂いや音や。大切なものがここには沢山あるから、やっぱり、まだしばらくここに住んでいようかなって思うのだけれど。上手く気持ちが伝えられませんが。なんですかね?この気持ち。アドバイスでもなんでもなく、共感したという感じでしょうか。ちょっと私の方こじれてるかもしれない笑あ!もしかしてこれが更年期の始まり?!でも、そういう時って大概お腹すいてる時が多いかもしれない…。

RN:だんべえパティシエほっしー さん

無意識のうちに心の疲れが溜まってるのかなと感じました。こういう時こそ、旦那さんや双方の両親に助けを求めても良いと思います。決して恥ずかしい事ではないです。充分頑張ってると思うので、時には力を抜いても悪くないと僕は思います。今は子育て相談が出来るところが沢山あるので、行ってみるのも良いと思います。託児付きの子育て教室とかもありますし。子育てや家事等々は休みがないので、上手く時間を利用して、時にはゆっくりするのも大切かと僕は思います。

RN:アツコママちん さん

私も全く同じでした。でも、今は力を溜める時と思い、現状の中で出来る事をして時を待ちましたよ。現在はその時の我慢がバネになって、仕事にまい進していますょ^_^頑張って!

RN:女房オンリー さん

幸せは人それぞれ違うと思います。何をもって幸せなのか、心が身体が満足したら幸せか?計り知れないものだと思います。過去に大病を患った俺は、生きているだけで儲けもので幸せを感じます。あ、アドバイスに成らないですね。すみません。

RN:キイロイトリ さん

質問してもいいですか?奥様の気になる癖ってありますか?私は、旦那が自分自身の髪を触る癖がすごく気になります…。指でクルクルしたり、サワサワしたり、スマホ見ながらずーーーっと髪の毛を触っているんです。あまりに気になるので、「なぜ髪の毛を触るのか」とネットで調べたら、考え事をしている時に髪の毛を触るらしいです。髪の毛を触っている時に旦那にそれとなく、「考え事してるの?」て聞いたら、何も考えてないとか。あーーー毎日あの癖を見るとイライラします…。最近は「髪の毛また触ってるよ!」って言ってしまいます…。癖は仕方ないのでしょうか…。


奥様や旦那様の気になる癖!そしてその癖を直す方法は?お待ちしております。

「子育て相談メッセージ」の応募フォームがありますので、こちらからメッセージをお願いします。質問もお待ちしています!

https://www.fmgunma.com/req/req_kosodate.php

来週もよろしくお願いします。

ON AIR後記5/22(水)「ワイグル」子育て相談メール

*写真 5月22日(水)のコーナー前の様子です。

 

 

 

 

 

田中 香です。今日いつもより家族全員が30分くらい早く起きたのですが、準備などがスムーズでとってもよかったです。ゆっくりごはん食べて、歯をみがいて、イライラせずに着替えて、余裕を持って学校とこども園に行きました。やっぱり早起きは三文の得ですね~。明日も頑張ってみようと思います。

さて、先週はこのようなお悩み相談でした。


RN:NENE619 さん

姪っ子16歳の暴走が止まらないんです。私にはそう言う態度を取らないのですが…私の母と妹には、クソババアだの暴言ばかり。しかも私の前では、私に怒られるのがわかっているのかそういう態度をしないんです。姪っ子は、悪い事するのがカッコいいと思ってるところがあるみたいで…。どうしたら、暴走を止められるんだろうと相談メールしてしまいました。リスナーさんなどの意見が聞けたら嬉しいです。


思春期の子どもの反抗的な態度への対応。お子さんやご自分の経験談をお寄せいただきました。


RN:匿名で さん

反抗期の姪ごさんの相談、耳に痛かったです。わたしもかれこれ数十年以上も昔の中学生時代に、家庭内だけでしたが反抗しまくっていました。母が困って当時の担任に相談に来た姿を見かけて、更に怒りまくり。今思い出すと、本当に両親には悪いことをしたと反省です。どんな気持ちだったか、やはり甘えだったんだと思います。受け入れてもらえる、許してもらえるとわかっているから、自分でさえもて余してる思春期のエネルギーを吐き出していたのかなぁ。ダメなことはダメと言って、あとは見守っていてあげればいいのではないでしょうか。30歳過ぎても反抗期なんて聞かないし。そして、数十年経つと、見守ってくれた家族に感謝するようになると思いますよ。

RN:ルパンのおかん さん

16歳。思春期まっただ中ですね!「くそババァ」言わしとけばいいんです。いちいち気にしないで「くそババァ」と言われたら「ハイハイ」と返事しとけば(笑)たぶん家では荒れてるっぽいけど、外ではちゃんとしてると思います。家で荒れるのは、お家が一番、安心できる場所だからなのです。何を言っても私はこの家から追い出されることはない!と親を信頼してるから、安心して暴言を吐けるのです。いちいち、こちらが反応していれば益々ヒートアップしてしまいます。いずれ言わなくなるだろうから言わしとけ~!ってか。うちは男の子だったから、修羅場でした。経験者は語る。あはっ!

RN:番長 さん

私も三人娘がいましたけど、思春期の時は良く娘三人と口喧嘩をしました。ある日娘三人が「パパ汗臭い」って言って、私はお風呂で一生懸命体を洗いました。嫁さんが娘三人に切れ「パパが汗だくになって一生懸命働いて、あんた達が生活出来ているんだよ」って叱っていまた。そして、娘三人が私に謝りました。

RN:パンバーヤ さん

クソババー発言!クソババから生まれた貴女は、確実にクソババの道を歩んでいて、幾ら容姿を綺麗にしても内面的にクソババです。プリンセス的な人は、そんな言葉は使いません!優しさが、無いといけませんね!


言わせておけばいい、時間が解決する、優しさをもつ・・・様々なご意見をいただきました。あのときはごめんね・・・という時期が必ずくると思います!

さて、来週のお悩みはこちらです。


RN:まいたけ さん

なんだか結婚生活疲れました。女性は、妻に母に女にいくつもの顔を上手に使い分けないとと昨夜のテレビで観ました。「ここから逃げてどこか遠くに行きたい」という気持ちになるときがあります。子どもにも恵まれ、私にはもったいないくらいの夫もいるのに。出産してからは専業主婦で、よくわからない焦りもあるのかな…。今ある幸せに目を向け日々大切に過ごすことが大切ですよね。家事に子どものことがんばります!


結婚後や出産後のあせり、もやもや・・・。体験談やアドバイスをお寄せください!頑張りすぎないでください。

「子育て相談メッセージ」の応募フォームがありますので、こちらからメッセージをお願いします。質問もお待ちしています!

https://www.fmgunma.com/req/req_kosodate.php

来週もよろしくお願いします。

ON AIR後記5/15(水)「ワイグル」子育て相談メール

*写真 5月15日(水)のコーナー出演時です。

 

 

 

 

 

田中 香です。小3息子、学童に迎えに行くと毎日「今日のごはん何?」と聞きます。ハンバーグやカレーと答えると「やったー!」と言い、「お魚だよ」「唐揚げ」と言うと「えー!」と言います。魚より肉がいいみたいで、でも唐揚げは好きじゃないんです。年中娘に「何が食べたい?」と聞くと必ず「からあげ」と答えます。かかあは夕飯のメニューに困ります・・・。ちなみに私はビールにおつまみがあればOKです。

さて、先週はこのようなお悩み相談でした。


RN:とーとー

3歳の息子がいて、私も妻も働いていて保育園に通っています。平日は朝も夜もバタバタしててちゃんと遊んであげれてなかったり、1人にさせちゃってる時間も多いのかなと思います家の事も平日は最低限の事しかできず、これでいいのか?と思ってしまいます同じような生活してる方のタイムスケジュールとか子供との時間や、家事をしたり自分の時間を作るための工夫してることがあれば知りたいですちなみにウチはご飯と洗濯はなんとかやりますが、掃除はほぼほぼできず、他も子供と一緒に寝落ちして次の日の朝に夕飯の食器を洗うなんてことも多々あるほどです。みなさんのいえのことも教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。


共働きでお子さんがいらっしゃるご家庭の時間の管理方法!いろいろなメッセージをいただきました。


RN:専業主夫 さん

共働きで3歳5歳の子供がいます。自分は、料理、洗濯、家事と家の事はほとんどやっています。妻は育児(保育園の送り迎え、保育園の用意など)です。毎日掃除したいですが、できないので仕事終わりに1ヶ所づつ分担して掃除をしています。週末に全体の掃除をしています。家事をする時間は、効率よくできるように、仕事の行き帰りの中で考えて家事をするようにしています。子供との時間ですが、お風呂に入ったりしかできないと思うので、週末に朝早く起きて朝から遊んで、夜子供と一緒に寝るというサイクルです。自分の時間を作ろうとすると、夜更かしか、朝早起きしかないので、自分は早起きして自分の時間を作っています。

RN:くみちょう さん

うちも共働きで、2歳半の子がいます。そんな私のやっていることですが、朝ごはんは私が作ってますよ。早く起きて作って、ラップしてテーブルに。掃除も、掃除機はうるさいから、深夜早朝でも大丈夫なようにクイックルワイパー買いました。子どもが散らかしたおもちゃや絵本などをかたづけて拭き掃除。朝起きて片付いているだけでも、妻も喜んでくれてます。朝ごはん作っていると、子どもも早起きして「パパー!!」っていいながらかけよってきてハグしてくれます。なんて偉そうに言ってみましたが、これも結婚生活の中であーだこーだしながら四年かけてやっとできてきたこと。忙しいけど、それでもできることはあります。無理にではなく、自分にあったやり方でいきましょう。

RN:匿名 さん

私、結婚して同居して、すぐ妊娠して仕事も続けて、節約で全部手づくりのご飯で、お弁当も全部手づくりで頑張りました。そしたら、物忘れがひどくなって、笑い上戸になって、本がイライラして読めず…気付いたら…実家で寝てました。その二週間くらい記憶がないです。完璧に頑張りすぎて、キャパ超えてたんでしょうね。普通とか当り前とかじゃなく、できる範囲でいいと思います。人それぞれだから。

RN:ままりん さん

時間の使い方について。人間は欲のある生き物だから、あれもこれもとやりたくなります。しかし、これだと自分が苦しくなるので、引き算して考えた方が楽になります。何を一番必要か考えると、それほど重要でないものが削除されます。私は毎日掃除機でそうじして、アイロンがけも欠かさずにやってましたが、育児中は片手で使えるモップで気がついた時に掃除、ワイシャツは形態安定タイプにしました。そして、子供を寝かしつけてから、夜遅くにやりたかった通信教育の課題に取り組んでました。子育てをしながら受講した通信教育は4つ。リタイアせずに、きちんと修了証をもらいました。


働きながらの子育てはどうしても時間がないですが、工夫次第でなんとかなりそうですね。手抜きももちろんOKです。無理せずいきましょう!

さて、来週のお悩みはこちらです。


RN:NENE619 さん

姪っ子16歳の暴走が止まらないんです。私にはそう言う態度を取らないのですが…私の母と妹には、クソババアだの暴言ばかり。しかも私の前では、私に怒られるのがわかっているのかそういう態度をしないんです。姪っ子は、悪い事するのがカッコいいと思ってるところがあるみたいで…。どうしたら、暴走を止められるんだろうと相談メールしてしまいました。リスナーさんなどの意見が聞けたら嬉しいです。


思春期の子どもの反抗的な態度への対応ですね。お子さんやご自分の経験談ををお寄せください。

「子育て相談メッセージ」の応募フォームがありますので、こちらからメッセージをお願いします。質問もお待ちしています!

https://www.fmgunma.com/req/req_kosodate.php

次回もよろしくお願いします。

ON AIR後記5/8(水)「ワイグル」子育て相談メール

5月8日(水)のコーナー前の様子です。

 

 

 

 

 

田中 香です。GWが明けてだいぶたっていますが、まだまだ仕事が軌道に乗っていません。というか、たまっているものが処理できていません。この自転車操業をなんとかしたいところです。家事も手抜きしてますし・・・。まぁ、手抜きはいつものことなんですが笑。

さて、先週はこのようなお悩み相談でした。


RN:匿名 さん

私には付き合って3年、同棲して2年になる彼氏がいます。私が仕事が忙しいときは、彼氏がほとんど家事をしてくれて、彼氏が忙しいときは私が。お互い忙しいときは分担して家事をしています。しかし、最近毎日のようにSNSで、うちの旦那は家事をまったくしないだとか、育児をしないとか、そういう呟きを見かけます。付き合っていた頃はそうじゃなかった、、、という呟きも見かけます。私の彼氏も結婚したら何もやらなくなっちゃうんでしょうか?(笑)(笑)とてもとても不安です。(笑)今助け合って出来ていればこれからも助け合えるでしょうか?こんなことを人に聞いてもどうにもならないですが、リスナーの皆さんの意見、経験が聞きたいです(笑)。(特に既婚の方)


彼氏が結婚しても家事をしてくれるかどうか?様々なアドバイスをいただきました。


RN:かなもん さん

我が家の夫も基本家事はできる人です。料理も掃除も洗濯も私より上手です。結婚する相手は、家事ができる人と思っていたので満足して暮らしています。家事は手伝うのではなく、気持ちよくくらすための協同作業だと思ってます。が、私が専業主婦をしていた約2年間で、夫はあまり家事をしてくれなくなり、イライラする日もありました。そんなときは、私は働いていないから仕方ないと思ってました。あまりにも手がまわらないときは、こちらから指令を出します。テーブルをふいて、ご飯運んで、と。あとは、休みの日には、買い物いくから洗濯が終わったら、干しておいてとお願いすると大抵はやってくれます。今はまた働きにでたので、言われる前に洗濯物を取り込んだり、買い物があるか聞いてくれるので、助かります。できることなら、指令を飛ばす前にやってほしいですが、そこは諦めつつ、夫を気持ちよく動かすために、あの手この手で操作しています。あとはやってくれたら必ずお礼は言ってますよ。ありがとうと言われて嫌な気はしないですし(笑)

RN:マダム・ぱかぽん さん

うちの場合ですが、二択か三択の中から選んでもらうようにしています。例えば、食器を洗うのと洗濯物を干す。どっちが良い?みたいに。そもそも、子育てや家事の手伝いをするとかその態度が腹が立ちませんか?二人の生活なのに。私が夫から「手伝うよ」って言われた時は「いえ、あなたがメインでやって、私がお手伝いします。」って言ってました。結婚して20年を過ぎますが、今では自分の出来る事とか気になる事とかは率先してやるようになりましたよ。私の長い闘いは少しずつですが前進しています。20代匿名希望さんの健闘をお祈りしています。

RN:桃栗3年、君と5年 さん

男性の気持ちにも寄り添ってあげることが大事ですよ。今はイクメンブームで男性だって家事育児のプレッシャーや「あそのこ旦那さんは〇〇してくれる」など比べられることも多く、女性と比べてそれをフォローする媒体が少ないです。そんな時、一番嬉しいのが奥さんの「ありがとう」です。うちの奥さんが最大の広告塔になってママ友にも褒めてくれるので、調子に乗らせてもらってます(笑)あと、何か直してほしいことがあった時、FM GUNMAのキッズアナウンサー体験を参考にしてます。親御さんがリスナーとして子どもに直してほしいところを送って、本人目線で答えるというコーナーで、我が家でも「〇〇さんこんばんは!こんな時どうしますか?」って感じで伝えると、和やかに受け止めてもらえます。私もまだまだ新米ですが、悩みながらゆっくりと歩幅を揃えればいいと思いますよ。

RN:ゆーう さん

うちは夫婦で家事してます。分担している訳じゃないですけど、妻がご飯作ってくれたら食器洗って片付けは私がしたりと…。今朝も妻が化粧してる間に掃除機かけてました。個人的には家事は女性がするものとは思っていないので、できる人がやればいいって思ってます。一緒に楽しみながら家事するのもいいかなって思います。こんなアドバイスしかできませんが参考になれば…。ちなみに結婚して3年になりますが同棲してるときからこんな感じです。


妻が上司、夫が部下で、仕事のように家事・育児もできるといいですね~。今回は家事を協力しているご夫婦が多かったですが、全然やっていないご主人も「ゴミ捨て」などから始めてみてください。

では、来週のお悩みです。


RN:とーとー

3歳の息子がいて、私も妻も働いていて保育園に通っています。平日は朝も夜もバタバタしててちゃんと遊んであげれてなかったり、1人にさせちゃってる時間も多いのかなと思います家の事も平日は最低限の事しかできず、これでいいのか?と思ってしまいます同じような生活してる方のタイムスケジュールとか子供との時間や、家事をしたり自分の時間を作るための工夫してることがあれば知りたいですちなみにウチはご飯と洗濯はなんとかやりますが、掃除はほぼほぼできず、他も子供と一緒に寝落ちして次の日の朝に夕飯の食器を洗うなんてことも多々あるほどです。みなさんのいえのことも教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。


次回は、共働きでお子さんがいらっしゃるご家庭の時間の管理方法です。ぜひお宅の事情を教えてください。

「子育て相談メッセージ」の応募フォームがありますので、こちらからメッセージをお願いします。質問もお待ちしています!

https://www.fmgunma.com/req/req_kosodate.php

次回もよろしくお願いします。

ON AIR後記4/24(水)「ワイグル」子育て相談メール

*写真 24日(水)のコーナー出演前の様子です。

 

 

 

 

 

田中 香です。いよいよ大型連休が近づいてきました。私は、連休中3日間くらいは子ども達をじじばばにお願いして仕事をします。あとは、映画を見に行って、遊び場に2カ所くらい行って、1日はBBQして、残りはお家遊びをしようかと思っています。余裕があれば旅行とかしたかったですけどね~!

さて、先週このようなメールをいただきました。


RN:杏仁ぷりん さん

昨日は『抱っこdeシネマ』に行ってきました。赤ちゃんを抱っこして映画が観られるという企画です。赤ちゃんが怖がらないよう、普段よりも明るい照明で、音量も少し控えめ。途中で赤ちゃんが泣いてしまっても、お互い様なので気にしなくて大丈夫なんです。どのくらい人が来るのかなと思ったら、なんと私達ともう1人のママさんだけで、ほぼ貸し切り状態でした。意外と周知がされていないのかな、とも思います。こういう企画はママさんにはとてもありがたいので、もっと知ってもらいたいと思います!


このメールをきっかけに、GWに親子で楽しめるオススメの場所を教えていただきました。


RN:伊勢崎のスーパーママ さん

GWのオススメスポットは、まず映画館です。子供たちが喜ぶ映画が多いし、数時間は、外に居ながらにして室内で子供たちと時間を有意義に使えます。あとは、児童館が併設された公園、私は太田のこどもの国によく行きます。GWは子供たちが楽しめるイベントもあるので、遊びの幅が広がります。広い公園で児童館が併設されていると、雨が降っても室内で遊べて晴れた日なら外で思い切り遊べる、なおかつ無料なのがいいですね。


そして、大型連休を前に皆さんストレスがたまっているようです!愚痴メールをご紹介します。


RN:フレンチトースト さん

小学校3年生の息子と1年生の娘をもつ母親です。4月から1年生になった娘がとってもマイペースで、特に朝の準備が大変です(汗)7時50分集合ですが6時40分ぐらいに起こし、布団の上で「ねむーいねむーい…」と長いと10分ぐらい出てきません…。そこからゆっくりご飯を食べてーあっという間に7時半‼(途中で止まってることに気づいた時に食べてーと促します)そこから服を娘が選んで着替えるので、軽く5分は経ちます…。着替えてから歯磨きして、ハンカチ・ティッシュ持ってってなると「あぁーーーー!45分過ぎちゃったーーー!早くーーーー!」って私だけ慌てている状態です。そんな中、娘はマイペースを貫いていますww 1年生になったばかりだから仕方ないと思いますが、どうにかならないでしょうか?私は仕事の都合で早番や夜勤があるので毎朝いるわけではないのですが、私がいるときはほとんどこんな感じです(汗)3年生の息子は自分のペースが出来上がっていて、毎朝教育テレビをつけているのですが「〇〇が終わったから準備!」と手慣れた感じでやっています。娘はそんなお兄ちゃんを横目に焦りもしません…。

RN:自転車パンク中 さん

先月イベントのボランティアで思ったのですが、子供を連れてる家族に横断歩道や歩道橋を案内したのに、大人たちは無視して道路を渡り、中には「車が来ないから渡ってしまえ!」と言う人もいるし、駐車場の真ん中を歩いていて車が来てもよけないし、ママ友さんの車だったらしく通路の真ん中で話を始めたり、子供達が走り回って車の影から飛び出しても話に夢中になって観ていない。これゴールデンウイークに出掛ける人達には、絶対に注意してもらいたいです。また大人たちには子供達の見本になってもらいたいです。学校が始まり、朝には「気をつけて」と言うけど何に気をつけるのか?日頃から大人たちが気をつけないといけないのです。

RN:バタバタバタコ さん

私は、下は一才の双子~上は中学生になった子がいる5人の母です。新学期に入り、中学校に入学したこともあり諭吉さんが羽を付けたようにどんどんと飛んで行き(涙)、お金が飛んで行くよりもショックな言葉が。私は7時すぎに三人を保育園に送り帰りは18時にお迎え、その他上の子二人の塾などの送迎もありバタバタ。旦那も自分の時間は通勤時間くらいで、気持ちに余裕がない所もあるのですが、数日前イライラした旦那がいたずらをした子ども達に「お前ら今度やったらぶち殺すぞ」と。私はそんな言葉使わないでとすぐに言いました。カッときて言った言葉だとは分かっていますが、初めて旦那から聞いた言葉でショックと怒りでいっぱいになりました。旦那に気持ちの余裕がありそうな時をみて、「そんな言葉二度と使わないで」と話そうと思っています。朝から長々愚痴ってすみませんでした。


朝のんびりしている娘ちゃん、交通ルールを守らない親、激しい言葉使いになってしまった旦那さん・・・イライラはつきませんね。お休みでリラックスして、心に余裕が持てるといいですね。本当に子育ては思い通りにはいきませんね~。私も怒りすぎに注意します。

さて、来週のお悩みはこちらです。


RN:らんちゃん さん

私はアイドルである推しのことが大好きすぎて、現実を見ることができません。素敵だなと思う人がいても、推しと比べてしまいます。アイドルと一般の方を比べるなんて間違っていると思いますが、それくらい推ししか見えていないんです。今は推しを追いかけている時が一番幸せです。でも、いつまでもこのままというわけにもいかないよなあと考え始めています。現実世界に目を向けることができません、どうしたらいいでしょうか?


さぁ、どうしましょう?お子さんがアイドルやアニメにはまっているというお父さんお母さん、どんなふうに見守っていますか?協力しますか?いつか現実世界に目を向けることができるのでしょうか?

「子育て相談メッセージ」の応募フォームがありますので、こちらからメッセージをお願いします。質問もお待ちしています!

https://www.fmgunma.com/req/req_kosodate.php

来週もよろしくお願いします。

ON AIR後記4/17(水)「ワイグル」子育て相談メール

*写真 17日(水)のコーナー出演前の様子です。

 

 

 

 

 

田中 香です。今日は、年中娘のこども園行事があり、これから行ってきます。来週は、小3息子の参観日です。そのあとは大型連休がやってくる。どこに行きましょうかね~?我が家は、子育て情報誌「ままここっと」を参考に、家の中で「おうちキャンプ」しようと思っています。が、しかし、テントもないので、まずは買い物ですかね~。

さて、先週のお悩みはこちらです。


RN:匿名希望 さん

今、付き合い始めて3ヶ月の彼氏がいます。私は彼氏のことを、元彼と付き合ってる時に好きになってしまいました。その時には元彼には好きという感情はありませんでしたが、別れ話を切り出せずズルズルとそれなりの関係が続いていました。今の彼氏と知り合った時、元彼との関係は隠していました。でも、自分の気持ちを抑えられなくなってこっそり2人で会ったんです。それからお互いに好きになり、彼氏から告白されたんです。私は、元彼との関係を隠しているのが嫌で全てを彼氏に話しました。その時は、元彼と離れる相談に乗ってくれて受け入れてくれて、別れた後にすぐ付き合い始めました。でも、付き合っていくうちに彼氏から「自分は元彼の取っ替え品なんじゃないか」って言われるようになったんです。騙されてるんじゃないかって思ってるらしいです。だから、私のことは好きだけど信じられないって。それが辛くて、どうしたらいいかわからないって彼氏が苦しんでるんです。正直、私もどうしたらいいかわからない状態です。どうしたらいいんでしょうか?


今回は恋愛のご相談です。みなさんからアドバイスをいただきました。


RN:匿名さん さん

二股をかけられた・・・私は彼がそう思ってしまう気持ち、分かります。分かります。男性、女性関わらずだと思います。 私もそういうの嫌だから。匿名さんも彼の気持ちを察してあげて欲しい。自分が逆の立場だったらどうか?考えてみたら分かるかもね?女性同士でこんな風に感じて、私は意地悪なのかな?

RN:だんべえパティシエほっしー

今のままでは元彼さんに対して失礼になるのではと思いました。こういう時こそ、お互いの気持ちを確認して、確かめ合う事が大切なのではと思います。

彼は決して、取っ替え品じゃない!!彼女も彼の事を好きなら、新たな気持ちで向き合って欲しい。僕はそう思います。

RN:髭仙人 さん

とっかえひんなんて気にするやつは別れちまえ(笑)前向きになれよ彼氏~。ちゃんと話せばわかんじゃないの?オレみたいな性格だとマイナスなことは考えられないんですよねー(笑)


やはり、じっくり思いを伝える、よく話すということですかね~。ラブラブに過ごせますように!!

さて、来週の相談はこちらです。


RN:杏仁ぷりん さん

昨日は『抱っこdeシネマ』に行ってきました。赤ちゃんを抱っこして映画が観られるという企画です。赤ちゃんが怖がらないよう、普段よりも明るい照明で、音量も少し控えめ。途中で赤ちゃんが泣いてしまっても、お互い様なので気にしなくて大丈夫なんです。どのくらい人が来るのかなと思ったら、なんと私達ともう1人のママさんだけで、ほぼ貸し切り状態でした。意外と周知がされていないのかな、とも思います。こういう企画はママさんにはとてもありがたいので、もっと知ってもらいたいと思います!


このメールをきっかけに、次回はGWに親子で楽しめるオススメの場所を募集します。意外と穴場があるかもしれませんね。

「子育て相談メッセージ」の応募フォームがありますので、こちらからメッセージをお願いします。質問もお待ちしています!

https://www.fmgunma.com/req/req_kosodate.php

来週もよろしくお願いします。

ON AIR後記4/10(水)「ワイグル」子育て相談メール

*写真 10日(水)のコーナー出演前の様子です。

 

 

 

 

 

田中 香です。今日はお天気が悪い!外は季節外れの雪(みぞれ)が降っています。年中娘は、この寒い中足を出して体操着を着て、長靴と傘で元気よくこども園に行きました!気温差が激しい近頃ですが、体調管理にお気をつけください。

さて、先週のお悩みはこちらです。


RN:みどりの山人 さん

昨日、娘との会話でつい「顔が丸くなった」と言ってしまったら、娘から絶交と言われてしまいました。内藤さん、確認なんですけど、丸いは褒め言葉じゃあなかったんですね。(笑)太ったなんて言ってないですよ~。(笑)


「子どもに怒られたこと」です。様々なメッセージをいただきました。そしてアドバイスも届いています。


RN:ふみあなご さん

4年前、娘に怒られた事があります。当時小学4年生だった娘。心臓検査の書類に娘の名前を記入しました。が、ふりがなの欄に私の名前を書いてしまった事に気づかず提出。(娘○江、私△江)検査当日に、保健室の先生が大爆笑だったとか…その日は、相手にされなかったです。

RN:アリアの流星群 さん

さっき子供に怒られるって話をしてましたが、女の子は小さくても大人びてますよね。車通りの少し多いところで、小学一年生と思われる男の子と女の子のグループがふざけながら下校してたので「ほらほら、危ないよ」って注意したら、男の子は素直に聞いてくれましたが女の子には「はいはい!わかりました~。もうっ!」って言われました(笑)

RN:金髪イブ さん

お年頃の女の子は〜難しいわね!!太ったわけではなく、志望校に合格して少し安心したから表情が柔らかくなったという意味だと、奥さんから伝えてもらったらいかがでしょ!春休みのホッとした表情が豊かになったという意味だと、奥さんから伝えて貰う!奥さんの手助け必要ですね!

RN:伊勢崎のスーパーママ さん

子供に怒られたことよくあります。最近、口癖のように「早くしなさい!」と言ってしまい、「今やろうと思ってた!」と言われ、何度も急かすと「うるさいな!」とか言われてショックを受けます。私も出来る事なら「早く!」とか言いたくないですが、朝はバタバタするのでつい言ってしまいます。


微妙なお年頃の女の子は、些細なことでもカチンときてしまいますよね。奥様に手助けしてもらいつつ、最終的には仲良く過ごしてください。

さて、来週のお悩みはこちらです。


RN:匿名希望 さん

今、付き合い始めて3ヶ月の彼氏がいます。私は彼氏のことを、元彼と付き合ってる時に好きになってしまいました。その時には元彼には好きという感情はありませんでしたが、別れ話を切り出せずズルズルとそれなりの関係が続いていました。今の彼氏と知り合った時、元彼との関係は隠していました。でも、自分の気持ちを抑えられなくなってこっそり2人で会ったんです。それからお互いに好きになり、彼氏から告白されたんです。私は、元彼との関係を隠しているのが嫌で全てを彼氏に話しました。その時は、元彼と離れる相談に乗ってくれて受け入れてくれて、別れた後にすぐ付き合い始めました。でも、付き合っていくうちに彼氏から「自分は元彼の取っ替え品なんじゃないか」って言われるようになったんです。騙されてるんじゃないかって思ってるらしいです。だから、私のことは好きだけど信じられないって。それが辛くて、どうしたらいいかわからないって彼氏が苦しんでるんです。正直、私もどうしたらいいかわからない状態です。どうしたらいいんでしょうか?


今回は恋愛のご相談です。みなさん、アドバイスをお願いします。

「子育て相談メッセージ」の応募フォームがありますので、こちらからメッセージをお願いします。質問もお待ちしています!

https://www.fmgunma.com/req/req_kosodate.php

来週もよろしくお願いします。

ON AIR後記4/3(水)「ワイグル」子育て相談メール

*写真 3日(水)のコーナー出演前の様子です。

 

 

 

 

 

田中 香です。みなさん、週末はいつもどこにおでかけになっていますか?うちの子2人、それぞれ遊びたいものが違うので同じ場所に行きたがらず困ります。もうすぐ小3お兄ちゃんは、ドラゴンボールのカードゲームにどはまりしていて、年中妹は外遊びに行きたがります。年も離れてるし、男女だし、こうやっていっしょに遊ばなくなっていくんですかね~。でも、まだまだ家でいっしょにふざけあっているので、これがもっと続けばいいのにと思います。仲良し兄妹でいてほしいです。

さて、眼鏡を嫌がる娘ちゃんに悩んでいたママからのメールです。


RN:あずき さん

4歳の娘の眼鏡の件で、リスナーさんからたくさんのアドバイス本当に嬉しかったです。プリキュアも好きなのでキャラクターを活用しながら前向きな声かけをしてメガネを好きになってもらえたらいいなと思います。ありがとうございました。


かわいいメガネもたくさんありますし、楽しくかけてもらえるといいですね。

それでは、前回のお悩みです。


RN:ミッフィー さん

うちの息子…テストで点数が悪くても全く気にせず、勉強もせず反省もなし。小学校の低学年の頃まではテストを持ち帰ってきてましたが、だんだんテストを親に見せる事もなくなり…。私も勉強より健康!みたいな育て方をしてきたので あまり成績に関して強く言った事はないんです。落ち込んでいるお子さんは、テストで点数が悪くて後悔してちゃんと反省している!それだけでもすごいことだと思います。かけてあげる言葉がみつからなくても、笑顔で『大丈夫だよ』の一言だけでお子さんは安心すると思います。『次頑張ろう』とかだとプレッシャーがかかってしまう気がするので。

RN:サッカー小僧 さん

落ち込んじゃうなんて、いい子ですね。うちなんて落ち込んでも30分しない間にもう忘れて弟、妹とバカ笑いしてますよ。でも、本当に落ち込んじゃうなら、テストとはどういうものかを教えてあげたらいいんじゃないですか。いい点数を取るのが目的じゃなく、わからないところを見つけるのが目的ではないかと思いますよ。間違えてるところは、苦手なところやわからないところ。そこを勉強してわかるようにと、教えてあげてはどうでしょうか?

RN:ハートのエース さん

1年生の子供さんが良い点がとれなくて、落ち込んじゃう!1年生で落ち込むなら「凄い、偉いね!まずは分からないところをやり直せば、100点ねー!ほーら出来たじゃない!頑張ったね!」と誉めてあげましょう。まだ1年生だから、宿題をやる癖がつくようにお家の人は手助けをしてあげる。分からないところは分からないままにしない。   まだ1年生だからこの積み重ねで頑張れると思いますよね。

RN:伊勢崎のスーパーママ さん

私は五つ歳の離れた姉がいます。私が成績のことで悩んでいた時に手紙をくれて、時は金なり!と書いてあり、クヨクヨして時間を無駄にするより次こそはとまた頑張ってみなさいよ。今の悔しさをバネにして何倍も飛び上がりなさいと言われました。今でもその手紙は大切に保管してます。


ちゃんと反省する小1の息子くんはエライということです!ほめて次につながるといいですね。

さて、来週のお悩みはこちらです。


RN:みどりの山人 さん

昨日、娘との会話でつい「顔が丸くなった」と言ってしまったら、娘から絶交と言われてしまいました。内藤さん、確認なんですけど、丸いは褒め言葉じゃあなかったんですね。(笑)太ったなんて言ってないですよ~。(笑)


来週は「子どもに怒られたこと」です。こんな一言を言ってしまった、こんなことをして子どもに叱られた・・・ということを教えてください。

「子育て相談メッセージ」の応募フォームがありますので、こちらからメッセージをお願いします。質問もお待ちしています!

https://www.fmgunma.com/req/req_kosodate.php

来週もよろしくお願いします。

DJセレクション第21回~コラム 市川まどかアナウンサー

我が家には6才と3才の男の子がいるのですが、今日は次男の話です。それも逃走話!

生まれた時から物怖じしない性格でしたが、ここにきてそれが顕著に現れてきました。ショッピングモールでもスーパーでも、突然走り出してどこかに行ってしまうのです。先日も高崎市内のショッピングモールで突然駆け出し、あっという間に見失って、探し回ること15分・・・。迷子のアナウンスをお願いして、さぁ放送というタイミングで、遠く離れた幼児向けのゲームコーナーで発見しました。本人は平然とした顔でケロっとしているのですから「本当にもう!」という感じです。つい数日前は、スーパーのレジで会計中に突然ダッシュ!行列の中、私は動けないので、長男に「弟を追いかけて!」と指令を出し、無事に確保することができました。怖いもの知らずで、思うがままに行動してしまうので、こちらはいつもヒヤヒヤしています。子育て番組でこのエピソードを話したら、「うちも!」とたくさんのメールを頂きました。そこで見えてきた法則があります。全て「男の子」で「長男ではない」ということ!二番目以降の男児に要注意です。

※写真は、次男の逃走シリーズ