ON AIR後記8/12(水)「ワイグル」子育て相談メール

12(水)のコーナー前です。

 

 

 

 

 

田中 香です。明日から4連休をいただくので、いつも以上に今日は仕事をがんばらなくてはいけません。(たぶん終わらない)明日からの予定は、ありません・・・。いつもだったらこのお盆のあたりに札幌に帰省しているんですけどね~。子ども達は、電話でじじばばにお小遣いをねだっていました。庭にプール出して、家でかき氷作って食べましょうかね。地味な夏休みですが、安全に過ごすために家にいようと思います。

まずは、お礼のメッセージです。


RN:匿名希望です さん

8/5の放送で、育児に追われて休まる時間がないと相談させて頂いた者です。皆さんからの沢山のアドバイスや経験談をどうもありがとうございました。まさか取り上げて頂けるとは思っておらず、娘を抱っこしながら聞いていて、嬉しくて涙が溢れてしまいました。あれもこれもしておきたい、と欲張りにならず、「これだけやっておこう」と最低限必要なことをして、自分を休ませてあようと思いました。皆さんからのアドバイスを聞いて、自分の時間を諦めるのでなく、他のことを諦める(手を抜く)ことも必要なんだなと思いました。お母さんが元気なのが1番ですね。大好きなチョコレートを食べて自分を労いたいと思います。本当にありがとうございます。ラジオと繋がるって素敵ですね。


そうですよ!チョコレートやアイス食べて息抜きしましょう!田中も週6でビール飲んでます笑

さて、先週のお悩みはこんな感じでした。


RN:ちゃーきー さん

「褒める」ってテーマ、家族には難しいですね。他人の旦那や他の家の子供たちは、素直に褒められるのに。娘にも褒めると言うより「否定しないで」と。「受け止めてほしい」と言われます。注意したい事があっても、まずは「そうだね」と受け止めてから「でもね…お母さんはこう思う」と 言ってあげれば、いいんですよね。考え方なんて、人それぞれなんだから。私だって、すごいじゃん!上手いじゃん!そうだよね!と言われれば嬉しいんですから。できれば毎日気分良く過ごしたいので、私は毎日「受け止める」=「認める」=「褒める」をテーマに過ごせるように踏ん張ります!なかなか実践出来てない事の方が多いですが、口にしないともっと実行できないので、内藤さんに聞いてもらいました!


続きでこんなメッセージも!


RN:ちゃーきー

「家族を褒める」「受け止める」題材にして頂き、ありがとうございます!あんなふうに宣言?しましたが、やはり難しいです。昨日も娘に「なんで朝からこんなに暑いの」と言われ「8月だから、こんなもんだよ」と答えると、ジーと見られ「ハッとした私」。言い直しました。「ホント朝から暑いね~でも8月だしね」と。相手の言った言葉をリピートですね。受け止める、難しいです。みなさんの意見、楽しみです☺️


家族の褒め方!いろいろいただきました。


RN:ままりん さん

ほめ方について。関根勤さんに頼めばうまくほめてくれますが、無理ですね。それはさておき…。私は小学一年の時から作文や絵を描くのが得意で、母にしばしば「よくできたね」と、笑顔でほめられてました。一年生の時はそれで嬉しかったのですが、二年生になってもいつも同じほめ方で、満足しませんでした。具体的にどこがいいか言って欲しかったです。だから子供をほめる時は、具体的に「○○が特にいいね」と、ピンポイントで言うと、いいかも。余談ですが、私は三年生の時にオリジナルのお話を書きました。母に見せてもいつもと同じほめ方だろうから、思いきって手塚治虫さんに原稿を送り、感想を待ちました。どこを直したらいいか、教えて欲しかったんです。

RN:ふみポチッ さん

私は、お母さんのお手伝いをする事が好きです。お母さんが「手伝ってくれてありがとう。○○ちゃんが洗ったからとてもきれい。アイロンがけ上手。」など褒めてくれます。お母さんは怒ると怖いけど、たくさん褒めてくれます。


具体的にほめるというのも大事なんですね!大人もほめられると嬉しいものです。たくさん家族でほめあいましょう!

さて、来週のお悩みはこちらです。


RN:中三の親 さん

群馬の高校の選び方知りたいです。行ってみないとわからないことたくさんありますよね。この学校のここが良かった、ここが失敗だったなど、教えてもらえたらありがたいです。


偏差値というのはもちろんですが、「近いから」「部活がやりたかった」「友達といっしょがよかった」「制服が好きだから」などいろいろありそうです。

「子育て相談メッセージ」の応募フォームからメッセージをお送りください。お悩みもお待ちしています。

https://www.fmgunma.com/fmg863/wg/req_kosodate/

来週もよろしくお願いします。