「監督就任はびっくりしました。」
予想だにしていなかった監督交代に驚いた。周りも驚いたが、それ以上に髙橋悠監督自身が一番驚いたろう。
髙橋監督も、「まずは、1年、コーチとして、石原さん(前監督)とやって、と言う思いだった。急遽、こういうことになりビックリした。」と、その時の様子を振り返る。しかし、「監督だから、コーチだからでなく、今まで通り、バレーを通じて成長していこうという初心の思いだ。その中で、これまでの経験から自分の監督像を作っていきたい。」と、肩書にとらわれず、あくまでも、これまで通り、ひとりのバレーボールの指導者としてV1昇格と言うミッションに挑もうとしている。
9人制の名門チームによる6人制バレー、Vリーグの挑戦は石原昭久前監督により、V2優勝という結果を残し、髙橋悠新監督に引き継がれた。コーチとして、豊富な経験を持つ髙橋監督の指導力で、群馬銀行グリーンウイングスをV1という舞台に導く戦いがはじまったのだ。
当初、石原監督を支えるコーチとしてチームに合流する予定だったが、石原監督の退任に伴い監督に就任することになった。新型コロナウイルスの影響もあり、髙橋監督は、5月中旬からチームに合流し、指導にあたっている。
髙橋監督の指導歴は、大学時代にさかのぼる。国際武道大に在学中から女子日本代表チームのサポートなどを通じ、指導の道を経験し、大学では女子の学生コーチとしても時間を過ごした。卒業後は、トヨタ車体、NECでコーチを務める傍ら、女子日本代表の年代別のコーチとしても活躍し、2019年には、若手主体の女子日本代表で臨んだアジア大会でコーチとして日本の優勝に貢献した人物だ。
そんな、髙橋監督にグリーンウイングスがアプローチしたのは、昨シーズン、19/20シーズンの前だったという。その時点で、話しは進展しなかったが、シーズン後、NECとの契約が満了し、次のチームを探す中で、「最初に声を掛けてくれた石原さんの下でと思い来ました。V1、V2は関係ないし、V2で、まだまだ上を目指せるという向上心、成長できる場所で、私も、指導者として成長したいと思ってきました。」と、グリーンウイングスにやってきた理由を教えてくれた。
指導者に変わりはないが、監督として初めてのシーズンになる。髙橋監督は、指揮を執る、グリーンウイングスの選手、チームの印象について、「選手たちは明るい選手が多い。そういう所を大事にしながらバレーもしたい。ただ、それだけではシーズンを戦う上で、辛い時、苦しい時は乗り越えられないので、そういう部分も乗り越えながら、楽しみながらやっていきたい。」と話す。その上で、「このチームで昇格したい。選手たちも、スタッフも、入れ替え戦を経験して、何が足りなかったのか向き合っている。これまでとも違うなかでできているし、自分もワクワクしている。」と意欲十分だ。
実績ある指導者を迎え、才能も、伸びしろもある選手たちと挑む新シーズンは楽しみでもあるが、昨シーズンの入れ替え戦で痛感したV1との差をどの様に埋め、上回ろうとしているのだろうか。
髙橋監督は、「まだまだ上との力の差はあるが、差があるから勝てないわけではない。勝つポイントを教えて、上を目指す事もできる。」と話す。その裏付けとして、自身の経験を挙げる。「アンダーカテゴリーの日本代表での時間が凄い経験になっている。低身長のチームでも勝てるし、トップを獲れるというのを学んだ。力だけが全てじゃないし、日本には、日本のいいバレーがある。それを学んだので、このチームで発揮したいし、活かしていきたい。」と髙橋監督は考えている。
具体的には、「技術、戦術、細かいボールのコントロール、チームとしての一体感、そして、1対1ではなく、相手に対して、1対6で戦う、全員で戦う意識を持たせるため、コート内で意識を共有することが大事だ。そのために、限られた時間の中で、どれだけ質のいい練習ができるかが大事になる。」と話す。
髙橋監督が就任し、選手たちからも、これまで経験したバレーとは異なり、新たなバレーにチャレンジして、充実感や前向きな疲労感を得ている様子が聞こえてくる。V1昇格のために、髙橋監督のバレー観が着実にチームに広がっているようだ。
V1昇格に成長、改善すべきポイントはいくつかあるが、髙橋監督は、その一つにサーブを挙げた。
V2優勝を果たした昨シーズンだが、サーブ効果率(サーブが得点、勝ち負けにどれだけ貢献したかを示す数値)は8チーム中の最下位だった。1位との差も、それほど大きなものではなかったが、リーグで最もサーブが苦手なチームである一方、チーム力を大きく伸ばせるポイントであることは間違いない。
そんなサーブについて、髙橋監督は、「今年は1位を獲ります!それぐらい毎日取り組んでいる。」と力を込める。バレーボールの中で、唯一、誰にも邪魔されずに攻撃を仕掛けられるサーブの重要性について髙橋監督は、「この数値が上がれば、失セットゼロ、負けもゼロで行けるそんな感覚はある。選手たちの実力はある。だから、サーブで主導権を握れば、そこを武器に、自信もっていければ、入れ替え戦にも勢いがつくだろうし、いい形になる。」と考えている。
サーブは、現代バレーにおいて特に重要視されるものだ。かつては、サーブはどんな形でも相手のコートに入れるもの、ミスなど許されないものだったが、今は違う。最適なボールの打ち出し位置、角度、速さで変化を生み出し、データによって導き出された相手のウィークスポットに打ち込み、サービスエース、もしくは、相手にレシーブされたとしても、攻撃の形を限定させるようなサーブを打つことが求められる。仮にネットやアウトになっても、その意図が十分あれば、次回以降、相手にプレッシャーを与えるものになるからだ。だが、そうしたサーブを身に付けるのは簡単ではない。それでも、髙橋監督は、前任のNECでサーブ改革に取り組み、成果を上げてきた実績がある指導者だ。確かなサーブ力が身に付けば、いたずらに高さだけを追い求める必要もないし、髙橋監督が標榜する、全員で戦う意識を持ち、コート内での意識の共有で1点を取る、勝利を掴むバレーへとつながるだろう。
インタビューの終わりに髙橋監督は、「新しいチャレンジにとてもワクワクしている。『V1昇格』この一言。ここに向けて突っ走るだけだ。」と語気を強めた。
昨シーズンの入れ替え戦、どこか期待先行の自信があったが、2試合ともにV1との差を痛感する結果になってしまった。V1との真剣勝負を経験できたことは大きな収穫だったが、本当にこの壁を越えられるのか、途方に暮れるような気持になったのも偽らざる気持ちだった。だが、才能豊かで、更なる成長が期待できる選手たちに、髙橋監督の経験、指導が注がれ、花開くとき、V1という、まだ見ぬ景色を見ることができるのではないかと感じた。