『ヤリタナゴ保護プロジェクト』

こんにちは!揚妻由璃子です。
きょうは 来月行われる『ヤリタナゴの保護プロジェクト』について、
群馬県緑のインタープリター会会長の木暮幸弘さんに伺いました。

昨年も『ヤリタナゴ保護プロジェクト』について
お話ししていただきましたが
今年は6月に同様のイベントが行われます!

昨年は「ヤリタナゴの里をきれいにしよう」ということで
6月と9月の2回 藤岡市の岡之郷用水で行われました。

これは、トヨタアクアソーシャルフェスの
一環として行っている環境保全活動で、
上毛新聞社が主催、ヤリタナゴを守る会、
ヤリタナゴ調査会、やりたなごの会の協力で実施されました。

2回ともおよそ100人の方が参加して
絶滅の危機に瀕しているヤリタナゴについて学びました。

去年の様子↓
ヤリタナゴ 木暮さん

今回は、場所を藤岡市のチノーという会社のビオトープを使って行います。
というのも、岡之郷用水は、公共工事の関係で現在改修中のため、
同じ場所では観察会が出来ないんです。

タリタナゴはチノーのビオトープに緊急避難しているので、
今回はそこで観察会を実施します。

ここで、あらためて、
ヤリタナゴについて、おさらいしたいと思います!!

ヤリタナゴ↓
ヤリタナゴ 7月6日

★ヤリタナゴは、コイ科の淡水魚で、体長は7、8センチほどの小さな魚

⇒県内では、藤岡市の岡之郷用水でしか見られない、とても貴重な魚!!

★藤岡市の「天然記念物」にも指定されていて、
群馬県では絶滅危惧種にもなっている。

⇒最近、吉岡町の小川で見つかったというニュースがありましたが、
誰かが放流した可能性もあって、そこが生息地であるかどうかは、
正確にはわからないということです。

★ヤリタナゴは、マツカサガイという二枚貝の中に産卵する。
そのマツカサガイも準絶滅種。

⇒ヤリタナゴはマツカサガイがいないと生活ができません。
さらに、マツカサガイの幼生(赤ちゃん)は
ホトケドジョウなどの魚のエラに寄生する・・・。
そういった魚がいないとマツカサガイも生活できない。
生き物は全てつながっているということなんですね。

そんな貴重なヤリタナゴを守る、『ヤリタナゴ保護プロジェクト』
参加申し込みは、上毛新聞社「アクアソーシャルフェス」係にからお願いします。

★アクアソーシャルフェス 申込みページ
http://aquafes.jp/projects/211/

*募集は100人で 6月10日が締め切りです。
 応募者多数の場合は抽選となる場合があります。

*場所:藤岡市森1番地の「チノー」
*日時:2016年6月26日(日)9:00~12:30
    (受付:8:30~)

貴重なヤリタナゴを実際に自分の目で見て勉強するいい機会です。
こういった活動に参加することで
より一層 自然や動植物に愛着が湧くかもしれません^^

興味のある方は是非♪

春の花めぐり 第2弾!

こんにちは!エフエム群馬の揚妻由璃子です。

今回は、前回に引き続き、
春の花めぐりということで
群馬県緑のインタープリター会会長の
木暮さんにお話をして頂きました。
春の花めぐり第2弾は、
お隣栃木県の「あしかがフラワーパーク」について
お話いただきました。

一番印象的だったのは、
なんといっても園のシンボルである「大フジ」だそう!
樹齢150年におよぶ、
1000㎡の大藤棚をはじめ、計4つの藤棚があります。

ライトアップされるとこんな感じ!
また昼間と違った雰囲気ですよね。↓

藤ライトアップ

フジのトンネルはまるで、
シャワーを浴びているかのような
不思議な感覚だったということですよ!↓

白藤

藤のシーズンは終ってしまいますが、
これからはバラが見ごろをむかえているということです。

木暮さんは、県内でも桐生の山、鳴神山にも行き、
そこにしかない、「カッコソウ」も楽しんだということです。

カッコソウアップ

皆さんも来年はぜひ、足を運んでみてください^^♪

春の花めぐり 第1弾!

こんにちは!揚妻由璃子です。
今回は、春の花めぐりと題してお送りしました。

木暮さんが、茨城県にある、
「ひたち海浜公園」と、
栃木県の
「あしかがフラワーパーク」行ってきたということで、
そのお話をして頂きました!!

まずは、ひたち海浜公園について!

なんといってもオススメはネモフィラ!!
みはらしの丘一面が青く染まり、
「青の絶景」「空と繋がる丘」として、
様々なメディアにも取り上げられています。

根もフォら

ひたち海浜公園 

ひたちなか市にあり、
群馬県からでも北関東道で、
2時間ちょっとで行くことができます^^

そして、そんなネモフィラだけでなく、
チューリップもオススメだそうです。
園内には、260品種、27万本もあるんです。

チューリップ

そんなキレイなお花が魅力的なひたち海浜公園ですが、
違った面もあるんです。
かつては、日本軍水戸東飛行場であり、
終戦後は米軍により、射撃場として使われていました。
その後、地元住民の方を中心とした返還運動により、
昭和48年3月に日本に返還されました。

そして、平和の象徴として公園を整備したいという思いから、
「国営ひたち海浜公園」が誕生することになりました。

園内にある、
「記念の森レストハウス」に併設された歴史ギャラリーには、
処理された不発弾なども展示されていて、
過去の歴史の上に今この平和がある・・
ということも実感する子が出来ます。

ぜひ、皆さんも、きれいなお花と一緒に、
平和について考えてみるのも
いいかもしれません。

そして次回は、春の花めぐり第2弾として、
栃木県足利市の
「あしかがフラワーパーク」についてお伝えします。

金丸の森でのイベント♪

こんにちは!揚妻由璃子です。
今回も引き続き、
前橋市金丸町にある
『金丸の森』で行われるイベントについてお送りしました!

『金丸の森』では毎年 
イベントが開催されています。
これまでに「植樹祭」をはじめ「森のクッキング」や
「音楽会」などを実施してきました。

私自身も何回か参加させていただきましたが、
 自然の中の活動ですので、皆さん気持ちよさそうに
 参加されていましたね~。

昨年は、植樹祭をした後、音楽会を開催して、
多くの方に楽しんでいただきました。

植樹祭では、今横浜ベイスターズの監督をしている
“ラミちゃん”こと、ラミレスさんが、
群馬ダイヤモンドペガサスの選手らと参加して、
一般の参加者と一緒に植樹活動をしていただきました。
天気にも恵まれて本当に気持ちがよかったです!!
    
今年のイベントは、5月22日(日)に
『植樹祭と森の音楽会』が開催されます。
参加申込みの 締め切りは5月14日です。

自然と親しむきっかけにもなりますよ^^♪

金丸の森 植樹などについて

こんにちは! 揚妻由璃子です。
今回は、前橋市金丸町にある『金丸の森』にいって
群馬県緑のインタープリター会会長の木暮幸弘さんに
「金丸の森」についてお話を伺いました。

金丸の森はこの番組でも紹介する機会が多い場所ですが
2008年から植樹を継続的に行ってきています。
毎年春に一般の方にも参加していただいて植樹祭を開いてきました。
1回に植える本数は1000本 
これまでに5000本以上の木を植えてきました。

「ネッツトヨタ群馬」が、
創立40周年の節目の2008年に
「自然を守り、緑あふれる森林を再生したい」ということで
赤城山のこの場所で植林活動を開始しました。

もともとアカマツ林だったところですが、
松枯れ被害にあって、
アズマネザサが繁茂する荒れた山でした。

2007年から枯れたアカマツを伐採し、
アズマネザサを刈って地拵えをしたり、
マウンドを作ったりして準備をして、
これまでに、植樹祭を6回開催、
植えた樹木の種類およそ40種です。

そのように、植えられた木々も順調に育ち、
植樹と手入れの成果もでてきていて、
森が整備されたことで 
動植物にも変化が出てきているそうなんです!

このように、植樹祭をはじめ、
親子で楽しめるイベントを随時開催して 
森に親しんでもらっています!

来週はそんな、「金丸の森のイベント」を中心に教えていただきたいと思います。