- 21:00-21:55
-
国分太一 Radio Box
国分太一(TOKIO)雨のコンディションが悪い中、海釣りに行った! / あのアーティストから太一へのコメントが到着!
▽フリートーク
▽俺がロックを流行らせる 特別編
▽キングオブ恥ずかしい
▽いいね!欲しいね
「Can't Stop Talking」The Struts
「Azalea」米津玄師 ほか
- 21:55-22:00
-
NEWS
NEWS
- 22:00-22:30
-
ドリームハート
茂木健一郎脳科学者 茂木健一郎が、日本や世界を舞台に活躍している人々をゲストに迎え、その“挑戦”に迫っていきます。
- 22:30-22:55
-
SEKAI NO OWARI “The House”
SEKAI NO OWARI土曜の夜10時30分。
仕事を終えた4人がHouseに集まってくる。
大きな冷蔵庫と大きなソファー。ギター、漫画、本、ゲーム…
4人だけの空間で、いつものおしゃべりが始まる…!
- 22:55-23:00
-
NEWS
NEWS
- 23:00-23:55
-
桑田佳祐のやさしい夜遊び
桑田佳祐「桑田佳祐のやさしい夜遊び」は、日本を代表するアーティスト桑田佳祐が、毎週ひとつの「お題」をもとに、自由きままにおしゃべりを繰り広げる番組です。
時にはアカデミックに音楽講座をおっぴろげたり、時には得意種目シモネタで暴れたり、時にはリスナーと電話でクイズで直接バトルなど、気まぐれ企画で出たとこ勝負。その上、ほとんどが生放送と言う、やる気満タンのプログラム。
番組終盤には、桑田佳祐自らギター片手に歌う、生歌コーナーもあります。これは他では聞けない超レアな生歌。要チェック!
- 23:55-24:00
-
RADIO MUSEUM~聴く、名画
浜崎美保あなただけの音の美術館へ ようこそ。今日の一枚は、ピカソ「緑色のマニキュアをつけたドラ・マール」。
- 24:00-24:55
-
ミッドナイト・ダイバーシティー~正気の Saturday Night~
林哲司上坂すみれ「林哲司 POP×ART(ポップ・バイ・アート)」
5週目のミドダバはスペシャル!
ポップ・マエストロ・林哲司に、声優・上坂すみれが迫る!作曲活動50周年の林メロディのルーツ、製作秘話を深掘り。さらに林哲司プロデュースによる松原みき未発表音源も、初オンエア。
- 24:55-25:00
-
IT'S MUSIC
鈴木まひる誰もが知っているアーティストの隠れた名曲をクローズアップする「IT'S MUSIC」。
今回は、Hilcrhymeの1曲をお送りします。
(曲目)
M.Good Luck / Hilcrhyme
- 25:00-26:00
-
ミッドナイト・ダイバーシティー~正気の Saturday Night~
林哲司上坂すみれ「林哲司 POP×ART(ポップ・バイ・アート)」
5週目のミドダバはスペシャル!
ポップ・マエストロ・林哲司に、声優・上坂すみれが迫る!作曲活動50周年の林メロディのルーツ、製作秘話を深掘り。さらに林哲司プロデュースによる松原みき未発表音源も、初オンエア。
- 26:00-27:00
-
週刊音楽論
市川美絵時代を超えて愛される楽曲、アーティスト…なぜ聴く人の心を魅了するのか?
その秘密を探る番組「週刊音楽論」。
【今こそ!カイリー・ミノーグ論】を音楽ライターのノイ村さんにお伺いします。
- 27:00-27:30
-
風とロック
箭内道彦今回は、谷川俊太郎さんを偲んでお送りします。
谷川俊太郎さんのことが、作品が、大好きな箭内道彦。
テレビ番組「ボクらの時代」での、谷川俊太郎 × 宮藤官九郎 × 箭内道彦 のトークは、その後、単行本化もされました。
箭内道彦が作曲した、福島県立ふたば未来学園高校 では、谷川俊太郎さんが作詞を手がけています。
今回のラジオ風とロックは、箭内道彦が谷川俊太郎さんを偲んでお送りします。
- 27:30-28:00
-
s**t kingzのダンサーだってしゃべりたい
s**t kingz世界的に評価されているダンスパフォーマンスグループs**t kingzが
“ダンス以外”の世界にも全力でトライする番組。
トークあり、芝居あり、彼らの魅力を余すところなく伝えます。
- 28:00-29:00
-
RADIO NME JAPAN~NEW MUSICAL EXPRESS JAPAN~
古川琢也(NME Japan編集長)2週にわたって、ディズニープラスで配信中の 『SHOGUN 将軍』の音楽を手がけた、
作曲家でプロデューサーの石田多朗さんをお迎えします。
1週目はアカデミー賞の「オリジナル作曲賞」の受賞経験もある アッティカス・ロス、レオポルド・ロス、ニック・チューバとともに作曲した際のお話を中心に伺います。
1952 年、イギリスでスタートした『NME :ニュー・ミュージカル・エクスプレス』。70 年以上にわたってシーンを見続けてきた、国際的な音楽メディアです。『RADIO NME JAPAN』では、『NME Japan』の編集長・古川琢也が、 ジャンルレスに、独自の視点の音楽シーンを切り取ります。