コンテンツへスキップ
ぐんまSDGsリポート season3
  • リポート
  • トップページ
  • ご意見・ご感想・メッセージはこちら
TOP > 投稿

リポート

vol.16SDGs株式会社和奏建設「家庭平和と未来を守る」
投稿日: 2023年1月20日
「エネルギー収支をゼロ以下にする家」をネット・ゼロ・エネルギーハウスの略語で「ZEH(ゼッチ)」といいます。つまり、家庭で使用するエネルギーと太陽光発電などで創るエネルギーをバランスして、一年間で消費するエネルギーの量を […]

続きを読む…

vol.15SDGs群馬大学共同教育学部付属中学校「若き才能の芽吹き」
投稿日: 2023年1月13日
僕が大前提、思っていること。子どもたちに対して、僕たち大人が何を偉そうに語ることができるのか。絶対に持っておいた方がいいと思います。だって僕たちは、恵まれ過ぎた豊かな暮らしを当たり前に享受してきた世代ですから。地球2.8 […]

続きを読む…

vol.14SDGsパイロットコーポレーション「ペン一本から描かれるつながり」
投稿日: 2023年1月6日
フリクションボールペンでお馴染みのPILOTさんです。伊勢崎に工場があることを存じ上げず、今日の取材が、あのPILOTと分かった時にはテンションブチ上がりでした。 世界に市場を持つ会社だからこそ、日本に比べると環境意識の […]

続きを読む…

vol.13SDGsトークはっぴーすまいる「ビジョンでつながる縁」
投稿日: 2022年12月30日
2022年の最後の放送はSDGsトークです。 みんないっぱいいっぱいで、一生懸命に毎日を生きているんだろうけど、みんなの意識が少しでも変わって、昨日より今日、今日より明日と、ちょっとでも優しい世の中になればいいなと、今回 […]

続きを読む…

vol.12SDGs共愛学園前橋国際大学「共愛共生」
投稿日: 2022年12月23日
サードシーズンは学校が多めです。どの学校も、それぞれの特性を活かした取り組みをされていて、各学校の差別化のブーストにSDGsが活用されているところに、SDGsの本質が見えます。ひとつ明らかなのは、大人よりも若者に本気を感 […]

続きを読む…

vol.11SDGs育英短期大学「自分で見つけた答えは一生忘れない」
投稿日: 2022年12月16日
サードシーズンは学校が多めです。どの学校も、それぞれの特性を活かした取り組みをされていて、各学校の差別化のブーストにSDGsが活用されているところに、SDGsの本質が見えます。ひとつ明らかなのは、大人よりも若者に本気を感 […]

続きを読む…

vol.10SDGsみどり市「みどり5つのゼロ宣言」
投稿日: 2022年12月9日
第10回の今回は、わが故郷のみどり市の登場です。群馬県が掲げる「ぐんま5つのゼロ宣言」にならって、みどり市も「みどり5つのゼロ宣言」を掲げています。いまから30年後の2050年に向けて、未来の子どもたちの笑顔のために、自 […]

続きを読む…

vol.9SDGs富士ゴム工業株式会社「健康な身体あってこそ」
投稿日: 2022年12月2日
関東圏のいくつかの県にSDGsで呼んでもらって独自リサーチをさせてもらった肌感覚ですが、群馬県はSDGsへの意識が他県に比べて高いように感じます。数年前のSDGs認知度調査で苦汁をなめた経験を経て、のし上がった結果だと考 […]

続きを読む…

vol.8SDGs上武大学「絵葉書でSDGsな人材育成」
投稿日: 2022年12月1日
僕たちが今、便利で豊かな恵まれた暮らしを送れているのは、先人達が50年前に種を植えてくれて、それが花を咲かせているから。だからこそ、いま僕たちがしなければならないことは、目の前の当たり前に感謝して、そこに依存することなく […]

続きを読む…

vol.7SDGsSDGsトーク「対話・協働が未来を創る」
投稿日: 2022年11月18日
おかげさまでシーズン3に入りました。リコージャパン群馬支社提供「群馬SDGsリポート」です! 今回はSDGsトーク。SDGsの文脈で、富所が、今、話を聞いてみたい人を呼んで話を聞く回。お友達の大野君がゲストです。かき氷の […]

続きを読む…

  • « 前へ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 8
  • » 次へ
表示切替: PC表示 / スマホ表示
©fm gunma