


大量生産・大量消費社会で成功を収めた、偉い人が決めたことを忠実にこなすトップダウンの行政官僚システム。あの戦後昭和の強烈な成功体験から、180度真逆の、個々の置かれた状況で何をすべきか、それぞれがじぶんの頭で考え決断するSDGs社会への転換。簡単なことではないと思います。世代間の認識の差も、残された寿命の差異も確実に影響してきます。 ただ変わらなければ少しずつ後退していく、ずれていくことは確実なので、現状維持を良しとせずにビジョンに目を向けて変わる覚悟を共有すること。
ジェンダーに始まる多様性の尊重から、市としての向かうべき方向、市民のあるべき姿を、SDGsを通してみんなで共有して歩み始めている渋川市のこれからが楽しみです。 メッセージ・応援コメント、メールフォームに送って下さい。お待ちしています!
楽しくて優しい社会を、子どもに胸張って渡せる未来を、みんなで共に創る】 YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCE-sXMRRK7Qi7hC35P3038A 富所のFacebookコミュニティー:https://www.facebook.com/groups/247474193202848/?ref=bookmarks Instagram:https://www.instagram.com/tomitetsu823/ Twitter:https://twitter.com/tomitetsu823 今期も、お付き合いのほど、宜しくお願い致します。
【楽しくて優しい社会を、子どもに胸張って渡せる未来を、みんなで共に創る】
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCE-sXMRRK7Qi7hC35P3038A
富所のFacebookコミュニティー:https://www.facebook.com/groups/247474193202848/?ref=bookmarks Instagram:https://www.instagram.com/tomitetsu823/ Twitter:https://twitter.com/tomitetsu823
今期も、お付き合いのほど、宜しくお願い致します。
