vol.11SDGs育英短期大学「自分で見つけた答えは一生忘れない」

サードシーズンは学校が多めです。どの学校も、それぞれの特性を活かした取り組みをされていて、各学校の差別化のブーストにSDGsが活用されているところに、SDGsの本質が見えます。ひとつ明らかなのは、大人よりも若者に本気を感じます。どんな未来を望むのか、その視点において若者の方がじぶんごと化が進みやすいのかもしれません。すごくいいことだし、頑張ってほしいし、大人ももちろん負けてはいられません。 育英短期大学のSDGs。コンタクトレンズの空ケースの回収のような、できることから始めて、そこにまた気づきが生まれて、取り組みがアップデートされていく。こういったことも大事です。加えて、育英短期大学の今回の推しは絵本によるSDGsの普及啓蒙活動です。未就学児を相手する保育学科ならではのアプローチ。SDGsっていう横文字にアレルギー、そもそも輪郭すらもつかめていない段階では、大人だってわかりやすい教材で学ぶってのはめちゃくちゃ有効です。 だからこその絵本で届けるSDGs。実際に生徒さんが選んだ絵本を拝見させてもらったんですが、絵本が持つ独特の余白が、逆に考えさせられることが多くて、シンプルにこっちの方がいいんじゃないのって思いました。 答えがすべて書いてある大人の学術書より、答えを自分で導き出さなくてはならない絵本の方が、SDGsそのものと相性がいいんじゃないかってことに気づかされました。漫画「アオアシ」の、”自分で見つけた答えは一生忘れない”という一節があります。これからのSDGs時代の学びは、絵本的なアプローチ、有効です。 メッセージ・応援コメント、メールフォームに送って下さい。お待ちしています! 【楽しくて優しい社会を、子どもに胸張って渡せる未来を、みんなで共に創る】 YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCE-sXMRRK7Qi7hC35P3038A 富所のFacebookコミュニティー:https://www.facebook.com/groups/247474193202848/?ref=bookmarks Instagram:https://www.instagram.com/tomitetsu823/ Twitter:https://twitter.com/tomitetsu823 今期も、お付き合いのほど、宜しくお願い致します。

【楽しくて優しい社会を、子どもに胸張って渡せる未来を、みんなで共に創る】
YouTube:
https://www.youtube.com/channel/UCE-sXMRRK7Qi7hC35P3038A 
富所のFacebookコミュニティー:
https://www.facebook.com/groups/247474193202848/?ref=bookmarks Instagram:https://www.instagram.com/tomitetsu823/ Twitter:https://twitter.com/tomitetsu823 

今期も、お付き合いのほど、宜しくお願い致します。