
放送日 2018/10/31ブロッコリーde 3ステップクッキング♪ |
今回は、ブロッコリー のそぼろあんかけを紹介☆
【材料2人分】
ブロッコリー・・・100g(1/2房) とり挽肉・・・100g タマネギ・・・60g にんじん・・・40g 塩・・・・・・少々 水溶き片栗粉 (片栗粉と水 各 小さじ1 1/2 ) ごま油・・・・小さじ1/2
《合わせ調味料》 鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2 しょうゆ・・・・・・・小さじ1/2 みりん、酒・・・・・・小さじ1
3ステップクッキング♪ ①耐熱皿に、1口大にしたブロッコリーと水、塩少々を入れ、 ラップをして600Wのレンジで2分半加熱する。 ニンジン、タマネギは粗みじんにする。
②フライパンにごま油をひき、タマネギ、ニンジン、塩少々を入れ炒めて、 タマネギが透き通ってきたら挽肉と≪合わせ調味料≫を加え炒める。
③肉の色が変わったら、ブロッコリーを加え炒め、 最後に水溶き片栗粉を回し入れとろみがついたら出来上がり。
【料理のポイント】 ブロッコリーの加熱時間は短めで、加熱後冷水にとります。 そうすることで、食感が残りますし、ビタミンCの損失を少なくします。 また、塩を入れることで、ブロッコリーの緑色が鮮やかになります。
さて、「JAグリーンNAVI」水曜グリーンライフは 10月31日(水)が最終回となります。 このコーナーでは、これまで県内の生産者の方の紹介や 忙しいママや美を意識する女性に嬉しいレシピなど 女性目線で紹介していました。
ありがとうございました!!
「JAグリーンNAVI」は11月1日から、 お昼の時間 12時55分に移動します。 引き続き、よろしくお願い致します!!!
|
 |
|
|
放送日 2018/10/24女性生産者 原きよみさん☆ |
玉村町でブロッコリーを栽培されている原きよみさんの取り組みをご紹介。
原さんは、農家のご実家で生まれ、幼いころから農業に親しまれ 結婚後、本格的に農業をはじめ、35年になります。
現在は、ブロッコリーを中心にニガウリや葉物野菜など栽培されています。 また、和食アドバイザーとして、 群馬県内で料理教室や食育活動なども行っています。
原さんにブロッコリー栽培をはじめたきっかけやこだわり、 やりがいなど伺いました。
原さんの育てたブロッコリーは、JA佐波伊勢崎の直売所 「からかーぜ たまむら店」で「米ぬか育ち」というブランド名で 販売されています。
|
 |
 |
|
|
放送日 2018/10/18大八木ごぼう de 3ステップクッキング♪ |
高崎市の特産野菜「大八木ごぼう」を使った 簡単レシピや活用法を紹介☆
大八木ごぼうは、長さ80cmほどの長ごぼうで 肌の色が白く、皮が薄くて柔らかいのが特徴です。
この土地は関東ローム層で水はけがよいためごぼうの栽培に適しています。
そんな大八木ごぼうを使った「たたきごぼうのクルミ和え」を3ステップでご紹介。
【材料2人分】 大八木ゴごぼう・・・80g クルミ・・・・・・・・・・15g ニンジン・・・・・・・・30g インゲン・・・・・・・・4本
☆《合わせ調味料》 しょうゆ、砂糖・・・各小さじ1/2 みりん、酒・・・・・各小さじ2
3ステップクッキング ① ゴボウはよく洗い、こそげる程度に皮をむき、5cmのぶつ切りにし水にさらしアクをとる。 クルミは食べやすい大きさにする。
② 耐熱皿にゴボウを入れ水を加えラップをし600wで3分間加熱し、 冷めたら取り出しゴボウを麺棒でたたく。
③ フライパンに☆《合わせ調味料》とゴボウを入れ絡める。 最後に、彩りとして、食べやすい大きさにし加熱したニンジン、インゲンを添え出来上がり。
《調理ポイント》 ゴボウはたたくことで、繊維が柔らかくなり味がしみやすくなりますので、 形が崩れるくらいたたいて大丈夫です。 くるみは、あらかじめプライパンで煎ると香ばしく仕上がります。
ぜひ試してみて下さい☆
|
 |
|
|
放送日 2018/10/10須藤政道さん☆ |
高崎市の特産野菜「大八木ごぼう」を栽培されている 須藤政道さんの取り組みを紹介しました。
大八木ごぼうは、25年程前から、高崎市大八木町に住む数人の生産者さんが 大八木町の特産をつくろうと生産をはじめのがきっかけで、 現在は5人の生産者さんが栽培しています。
須藤さんは、大八木ごぼうの栽培をはじめ、7年になります。 現在、埼玉県にあるお住まいからごぼう畑のある大八木町まで 約2時間かけて通っています。
この土地ならではの、美味しいごぼうを絶やしたくないという思いから この地域での栽培にこだわって、作られています。
|
 |
 |
|
|
放送日 2018/10/03きゅうり de 3ステップクッキング |
寒くなるこれからの季節におすすめのレシピ 「キュウリとエビのあんかけ」を3ステップで紹介。
【材料 2人分】 キュウリ・・・・・2本 むきエビ ・・・・6尾 長ネギ・・・・・・40g かつおだし・・・ 小さじ1 水・・・ ・・ 300cc 水溶き片栗粉・・・ (片栗粉 大さじ1 水 大さじ1) 塩 ・・・・・ひとつまみ
3ステップクッキング♪
①キュウリはヘタをとり皮をむき、3等分し、縦半分に切る。長ネギは長さ5cmの細切りにする。 エビは背ワタをとり、よく洗う。
②鍋に水とかつおだしを入れ沸騰させ、キュウリを入れて柔らかくなるまで蓋をして煮る。
③エビと塩を加え、エビの色が変わったら、火を止め水溶き片栗粉を加え、 再度加熱し長ネギを加え、とろみをつけ出来上がり。
調理のポイントは、キュウリは皮をむき大き目に切ることです。 出汁がキュウリの果肉にしみわたり、美味しくなります。 また、エ ビのかわりにかにかまやひき肉、ツナなどを合わせるのも美味しいです。
レシピで使わなかったキュウリの皮は、食べやすい大きさにし、 浅漬けにすると無駄なく使えます。
ぜひ試してみて下さい。
|
 |
|
|
|